ぴかち一人で世界を救う 2
〜FINAL FANTASY U リプレイ〜


あの「ぴかち〜」が帰ってきた!?
というわけで、今度はPSP版ファイナルファンタジーUリプレイの記録をお届けします。

◇ルール

◇本編

◇再誕の魂〜スットコ一人で世界を救う〜

◇ぴかち、究極への道


◇ルール


ただプレイしても面白くないので、以下の縛りを設けて
PSP版ファイナルファンタジーUのクリアを目指します。

・1. キャラは主人公(ぴかち)一人だけ。
・2. それ以外のキャラは常に死亡状態。
・3. 主人公以外は育成禁止。(Soul of Re-birthを除く)

ほら、今回は簡単そうでしょ?(慢心)
秘紋侵入制限もとりあえずなしにしてみました。
Soul of Re-birthはきつくなると思うけど、まぁ何とかなるだろう。
ていうか、何とかしてやるぜ。
それでは張り切ってゲームスタート!


◇本編


2018年1月19日(金)

いよいよゲームスタート。
無駄に3Dを使ったムービーを軽く流して、
とりあえずキャラメイクですね。
…と言っても名前を付けるだけですが。
主人公はもちろん、”ぴかち”。
残り3人ももちろん、”しろ””やす””さむ”で。
そして、くろきしに瞬殺され、”さむ”が行方不明になったところからぴかちの旅が始まった。


<お約束の全滅シーン>

まずはアルテアの町の外で”しろ”と”やす”を斬殺して、ここからが本当のスタート。


<ここからぴかちの伝説が始まった>

まずはアルテアの町でケアルの本、皮帽子、皮手袋を購入。
その後はガテアの村へと移動。
初代ファミコン版に比べ、武器と盾の熟練度がすぐに上がるので、
ぴかち一人でも戦闘はサクサク勝てますね。
続いてフィンの町でリングをもらい、アルテアでミンウを仲間にする。
…そしてもちろん即、殺害。
そしたらカヌーを使ってパルムの町へ。
ここではブリンクの本とブロンズの盾を購入。
お次は徒歩でポフトの町へ。
そして、サラマンドの町に入る前に秘紋の迷宮(北西)に寄り道。

で、ファミコン版しかやったことのない私には初挑戦な秘紋の迷宮。
試しに一番難易度が低いであろう、「のばら」を選択。
飛んだ先は、5匹のソルジャーを倒すフロア。
結果はMP残り3でどうにかフロアクリア成功…。
当然、地上へ撤退しました。
うーん、こりゃしばらくは「のばら」マップ以外は無理そうだな。
まぁぼちぼちやろう。

てなわけで本編に戻ってサラマンドの町へ。
ここではテレポ、デジョン、アンチの本、ロングソードを購入。
それからセミテの滝に挑むも、MP切れで途中でテレポで脱出。
仕方がないのでサラマンド付近でMP上げ。
その後再度セミテの滝に挑み、今度は無事クリア。

さてこれでヨーゼフのところに戻ればヨーゼフが仲間になるはずだけど、
その前に秘紋の迷宮に再チャレンジ。
1フロア目は「ミスリル」に挑戦。
結果は無事に「鏡」の言葉を手に入れてクリア。
雑魚でランドタートルが出るのでブリザド用のMPを若干消費したけど。
ここで、まだ余裕があるからと続けて「のばら」に再挑戦。
(前回は言葉を入手し損ねたため)
そしたら雑魚としてマジシャンが出現し、ブリザド5を食らってぴかち死亡。
うーむ、ミスリル→のばらは相性が悪いのかもね、
マジシャン以外にも雑魚でサージェントが出たし…。
仕方がないのでやり直して、まずは「のばら」で「追跡」の言葉を取得。
途中でマジシャン(相性に関係なく出るのね…)に襲われたけど、
HPとMPに余裕があったおかげでどうにか撃退できました。
そしてお宝でバーサクの本をげっと!
これは苦労して倒した甲斐があったわ。
続いて「ミスリル」のフロアで「鏡」の言葉を再取得。
その後は「飛空艇」マップで「風」の言葉を取得。
「風」マップはえらい苦労したけど、どうにか突破。
これで今行けるマップは一通り回ったので、今日はおしまい。
次回は言葉探しと観光を兼ねてバフスクまで行ってみます。


2018年1月20日(土)

ぴかち、2回目です。
まずはバフスクに行ってみたものの、現時点でできることはなし。
仕方がないので、カシュオーン、秘紋の迷宮(北東)、同(南)まで行き、
一旦アルテアへ帰還。
そうしたらヒルダから「大戦艦」の言葉をゲットできました。
ついでに、飛ぶーる、もとい、トブールにミスリルを渡して
ミスリル製の武器&防具を作ってもらいました。
それらを買い漁ったら、今度はまた秘紋の迷宮にチャレンジです。

てなわけで「大戦艦」の言葉を使い、秘紋北西で
「地下水路」「洞窟」「魔道士」「燭台」の言葉を入手。
そんでもって、「燭台」→「のばら」→「魔道士」→「飛空艇」(→「鏡」)
を選んだらボスマップに到達。
ボスはタスクライノ。これはブリンク×2、バーサクの後で2回殴ったら倒せました。
これでまずは秘紋南西1回目はクリア。
続いて、調子に乗って秘紋北東に挑戦。
ルートは「のばら」→「追跡」→「魔道士」→「飛空艇」→「鏡」→「大戦艦」→「燭台」(→ミスリル)。
これでボスマップに到達。
ボスのゴースト戦では開幕直後にスタン16食らって冷や汗かいたけど、
その後はなんとか凌ぎ、ブリンク×2、バーサクの後で攻撃3〜4回で倒せました。
更に調子に乗って、秘紋南に挑戦。
ルートは「のばら」→「追跡」→「魔道士」→「飛空艇」→「鏡」→「大戦艦」→「燭台」
→「ミスリル」→「洞窟」→「地下水路」(→風)。
これでボスマップに到達。
ボスのレッドソウルは属性攻撃が2桁ダメージしか出なかったので楽勝でした。
そして最後は秘紋の聖域。
ここでフレキオスを倒し(ブリンク×3、バーサク×3でノーダメ勝利)、
お目当てのひかりのつえをゲット。


<フレキオスたん。今日のわんこ>

これにて秘紋は一旦お休みにして、本編を進めます。
ちなみに、秘紋北西〜秘紋の聖域攻略の合間には、
アンチを使ったMP上げをやったりしました。
本当はチェンジの方が効率が良さそうだけど、
チェンジの本入手まではアンチで十分代用が効きますね。

さてでは本編。
サラマンドに行ったらヨーゼフが仲間になると思ってたけど、まだ先なのね。
すると次はバフスクか。
てなわけでバフスクに行き、大戦艦離陸ムービーを見てから、
ポフト、アルテアと巡って言葉を回収。
それからサラマンドでヨーゼフを仲間にし、即、刺殺。
その後、雪上船を入手したところでまた秘紋へ。

とりあえず「太陽の炎」「女神のベル」「濃霧」を1回ずつクリア。
そこから本番です。
ルートは以下の通り。
北西:「追跡」→「太陽の炎」→「飛空艇」→「ミスリル」(→「燭台」)。
北東:「追跡」→「太陽の炎」→「飛空艇」→「ミスリル」→「燭台」→「洞窟」→「地下水路」(→「のばら」)。
南:「のばら」→「風」→「追跡」→「太陽の炎」→「女神のベル」→「飛空艇」
→「ミスリル」→「燭台」→「洞窟」→「地下水路」(→「濃霧」)。
これで迷宮の方はクリア。
ボスはミンウ加入時と同じで、タスクライノ、ゴースト、レッドソウルでした。
あとは秘紋の聖域でフレキオスを殴れば終わりかと思いきや、
フレキオスのにらみ5で石化して全滅…。
2回目も初手でにらみ食らって石化。
こりゃ、いい目を引くまで試行回数で勝負だな。
というわけで3回目。
初手こちらはバーサクに対して敵はにらみ……が、ミス!
そしてその後はにらみにが来ることはなく、7〜8回殴ってようやく沈めることに成功。
これでめでたくドラゴンクローをゲット。
さて、じゃ、本編に戻りますか。

雪原の洞窟で女神のベルを取って、ヨーゼフ離脱。
代わりにカシュオーンでゴードンが仲間になったけど、もちろん即、撲殺。
これだけ。
あとはまた秘紋ですね。

で、秘紋です。
北西:「女神のベル」→「太陽の炎」→「追跡」→「濃霧」(→「洞窟」)。
北東:「女神のベル」→「太陽の炎」→「追跡」→「濃霧」→「洞窟」→「飛空艇」→「燭台」(→「ミスリル」)。
南:「女神のベル」→「太陽の炎」→「追跡」→「濃霧」→「洞窟」→「飛空艇」→「燭台」
→「ミスリル」「鏡」→「大戦艦」(→「のばら」)
これで迷宮の方はクリア。
ボスはヨーゼフ加入時と同じで、タスクライノ、ゴースト、レッドソウルでした。
そして秘紋の聖域でフレキオンのにらみを凌いで、グングニルをゲット。
それじゃ今度は本編ですね。

本編はカシュオーン城を楽々突破し、大戦艦をクリア。
レイラを仲間にしたところで今日はおしまい。
次回はまた秘紋に行って、レイラの専用武器ゲットを狙います。


2018年1月21日(日)

ぴかち、3回目です。
まずは秘紋へ行って「竜騎士」マップはクリアしたけど、
「飛竜」マップはペンダントがなかったのでクリアできず。
(途中でバシリスク3匹ににらみ連発されて冷や汗かいたわ…)
なので、本編を進めてペンダントを取ってから再チャレンジします。

では本編。
ミシディアの町で装備と魔法を買ってからディストへ。
ディストの洞窟ではイエローソウル×6のファイア攻勢に嫌気がさしたけど、どうにかクリア。
一連のディストイベントが済んでペンダントも入手したのでまた秘紋。

秘紋では「飛竜」「雷雲」をクリアし、続いてレイラの専用武器を取りにいきます。
北西:「飛竜」→「竜騎士」→「雷雲」→「洞窟」(→「ミスリル」)。
北東:「飛竜」→「竜騎士」→「雷雲」→「洞窟」→「ミスリル」→「追跡」→「女神のベル」(→「鏡」)。
南:「飛竜」→「竜騎士」→「雷雲」→「洞窟」→「ミスリル」→「追跡」→「女神のベル」
→「鏡」→「暗黒」→「飛空艇」(→「のばら」)。
ボスはベヒーモス、ラウンドウォーム、ウッドゴーレムでした。
ベヒーモスとは本編より先に出会ってしまいましたね…。
で、秘紋の聖域。
フレキオスは巨人系らしく、オーガキラーが大ダメージを叩き出して圧勝。
…が、貰えたのはエリクサー。
パーティーメンバー4人の中ではレイラの相性が一番高くなるように言葉を選んだつもりだったんですが、
どうやらパーティーにいないメンバーも含めて、相性が一番高いキャラの専用武器になるみたいですね。
仕方ない、本編を進めて言葉を増やそう。

…な感じで本編です。
まずはラミアクイーンを倒して、闘技場でベヒーモスを瞬殺。


<待望のベヒーモスたんとの邂逅。でもBGMがコレジャナイ…>

続いて闘技場地下を抜けてフィン城奪還。

そしてフィン城地下で白い仮面を入手したところで今日はおしまい。
フィン城でミシディア関連の言葉が4つ手に入ったので、
次回はおそらくひたすら秘紋を彷徨することになるでしょう。

…のつもりが、寝る前に少し(?)時間があったので延長戦で秘紋へ。
とりあえずトードの本が手元になかったので、
「ミシディア」「砂漠」「オアシス」「仮面」「氷河」「欲望」「権力」
「エクメトテロエス」「大森林」「炎」「壺」まで攻略。
その後「氷河」マップに好相性で行って、トードの本をゲット。
そして「アルテマの本」「魔力」をクリアしたところで時間切れ終了。
「魔力」マップで出るスフィンクマイラに、くさいいき10を食らって一度石化全滅したけど、
機先を制して眠りの剣で眠らせ、隙があればバーサク掛けて斬断、
の作戦で突破することができました。
次回は「魂」のマップクリアを狙います。


2018年1月22日(月)

どうも、ぴかち4回目です。
今回は秘紋の解き残しからということで、「魂」「慈悲」をクリア。
そしたら次はダンシングダガー取りです。
北西:「砂漠」→「オアシス」→「氷河」→「大森林」(→「慈悲」)。
北東:「砂漠」→「オアシス」→「氷河」→「大森林」→「慈悲」→「魂」→「アルテマの本」(→「魔力」)。
南:「砂漠」→「オアシス」→「氷河」→「大森林」→「慈悲」→「魂」→「アルテマの本」
→「魔力」→「魔道士」→「竜騎士」(→「のばら」)。
各ボスは前回と変わらず、ベヒーモス、ラウンドウォーム、ウッドゴーレム。
これでフレキオスに勝ったらダンシングダガーをもらえました。
フレキオス戦ではふぶき16で690ダメもらったけど、
バーサク8×2かけてオーガキラーで殴ったらあっさり倒せましたね。
次回はアルテミスの弓とランスオブアベルを狙います。


2018年1月23日(火)

どうも、ぴかち5回目です。
今回はアルテミスの弓とランスオブアベル取りを狙います。
まずはアルテミスの弓。
北西:「慈悲」→「アルテマの本」→「魔力」→「エクメトテロエス」(→「砂漠」)。
北東:「慈悲」→「アルテマの本」→「魔力」→「エクメトテロエス」→「砂漠」→「ミシディア」→「氷河」(→「竜騎士」)。
南:「慈悲」→「アルテマの本」→「魔力」→「エクメトテロエス」→「砂漠」→「ミシディア」→「氷河」
→「竜騎士→「飛竜」→「女神のベル」(→「のばら」)。
各ボスは前回と変わらず、ベヒーモス、ラウンドウォーム、ウッドゴーレム。
これでフレキオスに勝ったら、アルテミスの弓をもらえました。
続いてランスオブアベル。
北西:「竜騎士」→「飛竜」→「雷雲」→「炎」(→「太陽の炎」)。
北東:「竜騎士」→「飛竜」→「雷雲」→「炎」→「太陽の炎」→「女神のベル」→「魂」(→「暗黒」)。
南:「竜騎士」→「飛竜」→「雷雲」→「炎」→「太陽の炎」→「女神のベル」→「魂」→「暗黒」
→「燭台」→「壺」(→「のばら」)。
各ボスはやっぱりベヒーモス、ラウンドウォーム、ウッドゴーレム。
で、これでフレキオスたんに勝ったらランスオブアベルをもらえました。
今回は時間切れにつき、ここで終了。
これで現在こなせる秘紋は一通り攻略できました。
なので次回はさらに言葉を増やすべく、本編を進めることにします。


2018年1月24日(水)

どうも、ぴかち6回目です。
今回は本編をサクサク進めます。
南の島の洞窟、ミシディアの洞窟を経てリバイアサンへ。
…が、ここで思わぬ強敵が。
奴の名はシードラゴン。
つなみ8で700ダメぐらいもらいました。
こんなダメージ食らったのはフレキオス以外では初めてですね。
これは今後ぴかち一人プレイを進めるにあたって、
特殊攻撃への対処が重要になってくるかもしれないかも…。
バリアの魔法って多少効果あるのかな?
ちょっと試してみよう。
まぁそれは置いといて、とりあえずリチャードを仲間にし(もち瞬殺)、
リバイアサンを脱出してミシディアの塔へ行き、アルテマの本を入手。
ミシディアの塔のステータスアップする宝珠(?)は利用しませんでした。
ぴかち以外のステータスが上がっちゃうと困るので。
その後はフィン城で飛竜を入手したところで今回はおしまい。
次回は「竜巻」の言葉から派生する秘紋マップのクリアと、
ギガントアクスの入手を目指します。


2018年1月25日(木)

どうも、ぴかち7回目です。
まずは秘紋で「竜巻」「巨人」「理想郷」マップをクリア。
「巨人」マップで出現するピットフィーントの群の
スタン16攻勢には冷や汗をかきましたが、どうにか撃退できました。
続いてギガントアクス狙い。
北西:「巨人」→「魔力」→「砂漠」→「理想郷」(→「のばら」)。
北東:「竜騎士」→「巨人」→「魔力」→「砂漠」→「理想郷」→「洞窟」→「飛空艇」(→「女神のベル」)。
南:「竜騎士」→「巨人」→「魔力」→「砂漠」→「理想郷」→「洞窟」→「飛空艇」
→「女神のベル」→「太陽の炎」→「炎」(→「のばら」)。
ボスはティアマット、ベルゼブル、ブラックドラゴンの最強パターン。
いずれも本編のパンデモニウム(or ソウルオブリバース)で出る敵なので、
属性攻撃1回で数百ダメージぐらいもらいましたが、
回復の合間にブリンク、バーサク掛けて殴ったら、どいつも2〜3発で沈められました。
あとはフレキオスたん(予想していたより弱かった)を倒して、ギガントアクスをげっと。
…といったところで今回はおしまい。
次回は本編に戻って、竜巻攻略にチャレンジします。


2017年8月26日(金)

どうも、ぴかち8回目です。
まずは竜巻に突入して、こうていをさくっと撃破。


<こうてい。FC版より背が高くなった?>

そして勝利の宴に負傷兵が飛び込んできて、
ダークナイトが新皇帝に即位したことを伝えて息絶える。
そこでゴードンがひとこと。


<今日の名言。これは酷いw>

いやー、シリアスな場面なのにお茶噴きそうになったわw
…まぁそういうわけでパラメキア城に向かうことに。
でもシドから飛空艇を”借りた”ら、秘紋へ寄り道。
ここで「パラメキア」「鉄格子」「瘴気」をクリア。
また、くろきしが与一の弓を落としてくれました♪
そして次の「ジェイド」の言葉をもらうために、
いよいよ真面目にパラメキア城突入。

パラメキア城はさらっと流すつもりで何も期待してなかったんですが、
宝箱のラミアクイーンがリボンをドロップ!?
これで状態異常を克服だ。
ついでにジェネラルがルーンアクスを落とすという幸運もあり、大ガッテンな旅でした。
そして遂に、OP直後にはぐれた”さむ”が仲間になりました。(当然、即、殴殺)


<遂に”しろ””やす””さむ”が揃った!>

といったところで今回はおしまい。
なんか鬼ヅモな一日でした。
次回は秘紋完全制覇を目指します。


2018年1月27日(土)

どうも、ぴかち9回目です。
秘紋…に行く前に、ディストに寄ってエクスカリバーを入手。
これは全属性特効があるので、かなり強いです。
おかげで、「ジェイド」「忘却」「希望」「破滅」「守護者」マップは
(少なくとも戦闘に限っては)比較的スムーズにクリアできました。
これで秘紋の迷宮は全マップ踏破です。
次にやることはロンギヌスとラグナロクの入手です。
というわけで、まずはロンギヌスから。
北西:「飛空艇」→「仮面」→「大戦艦」→「パラメキア」(→「慈悲」)。
北東:「飛空艇」→「仮面」→「大戦艦」→「パラメキア」→「慈悲」→「欲望」→「権力」(→「竜騎士」)。
南:「飛空艇」→「仮面」→「大戦艦」→「パラメキア」→「慈悲」→「欲望」→「権力」
→「竜騎士」→「飛竜」→「砂漠」(→「のばら」)。
ボスは当然、ティアマット、ベルゼブル、ブラックドラゴンの最強パターン。
ベルゼブル戦では相手がブリンク16を使ってきて、
バーサク&ヘイストをかけてエクスカリバーで斬っても
300〜700程度しかダメージが入らなくて苦戦したけど、
ブラッドソードで斬ったら3000オーバーのダメージが出て撃破できました。
やっぱ高熟練度でのブラッドソード使用はチートだな、うん。
そしてフレキオス、おそらく最強形態。
だが、属性攻撃で200台のダメージしか食らわず、
ブリンク×1、バーサク×1してエクスカリバーで4回斬ったら沈められました。
これでめでたくロンギヌスげっと。
最後はラグナロク。
北西:「忘却」→「希望」→「破滅」→「守護者」(→「慈悲」)。
北東:「忘却」→「希望」→「破滅」→「守護者」→「慈悲」→「竜騎士」→「飛竜」(→「砂漠」)。
南:「忘却」→「希望」→「破滅」→「慈悲」→「竜騎士」→「飛竜」→「砂漠」
→「洞窟」→「歴史書」→「のばら」(→「守護者」)。
各ボスは最強の3匹。
で、フレキオスを倒したらラグナロクをもらえました。
南で「守護者」を入れ忘れるチョンボを犯したけど、何とか相性ポイントが足りた模様。
ともあれ、これで秘紋でもらえる専用武器はコンプリートです。
ただ、デュミオンと戦う前にジェイド&パンデモニウムでお宝を回収しておきたいので、
秘紋は一旦休憩。

というわけで、本編です。
ジェイドを軽く抜けて、ラストダンジョンのパンデモニウムへ。
パンデモニウム5Fではマサムネと源氏シリーズの防具などをげっと。
そして7Fの8Fへのワープゾーン付近でテツキョジンと邂逅!?


<テツキョジンたん。意外と柔らかかった>

FF1のデスマシーン級の強さを想像していたけど、
バーサク掛けてマサムネで一閃したら虚空に消えてしまいました。
ちょっと拍子抜け。
しかしこれでソウルオブリバースで出るモンスターを除くと、
倒してないモンスターは本編ラスボスのこうていだけとなりました。
これはやるか?やっちゃうか?
…よしやっちゃおう!
ということで、ラストバトルに挑むことにしました。
(もちろん直前でセーブしておいて、あとでテレポで脱出するけど)
で、いざ戦闘突入してびっくり。ちょ、BGM!!
まさかラストバトルまで温存していたとはね。
これはさすがに気分が高揚しますよ!


<こうてい最終形態。生前の面影は欠片もない>

とはいえ、やることはいつもといっしょ。
先制攻撃の初手、こちらはブリンク。
二手目、こちらはバーサク。対してこうていはカーズ16。
FC版だと直接攻撃要員がカーズ食らったら詰みだったけど、
ぴかちはきっちりリボン(パンデモニウムで5個もドロップしたw)を装備しているので安心です。
そしてマサムネで斬りつけること5回、遂にこうていは闇に散った。
かくして、ぴかちは一人で世界を救ったのであった。
参考までに、最終決戦時のステータスは以下のような具合でした。


<こうていの断末魔。やっぱこれがないとね>


<最強伝説ぴかち1。12以降は武器の熟練度上げがしんどい>


<最強伝説ぴかち2。パラメータと魔法熟練度もまだまだ上げしろあり>

…といった感じで、まずはぴかち一人での本編クリアを達成できました。
本編と平行(というか先行?)して秘紋を解いていったこともあり、
装備的にも能力的にも強化されていて、本編ではあまり苦戦した覚えがないですね。
というか、バーサクが強い。強すぎる。
この魔法が一番のゲームバランスブレイカーでしたね…。
あとはちゃんと盾を装備して熟練度を上げていったら、
中盤以降は敵の直接攻撃がかすりもしませんでした。
おかげで、超楽々のクリアでしたわ。
さて、今後の予定ですが、
@秘紋でデュミオンを倒してデストロを入手する。(一応リバイヴver.のイベントも見てみる)
Aソウルオブリバースにチャレンジする。
B気が向いたらトードを16まで上げて、神経衰弱でマサムネ2本目をもらい、ダメージコンテストを開催する。
といったところでしょうか?
ともあれ、ここで一区切りです。
それでは次回のぴかちをお楽しみに〜。


2018年1月28日(日)

ぴかち10回目です。
今回はデストロの本(orリバイヴの本)を取りに行きます。
そのためにまずは秘紋の迷宮。
言葉は時間重視で以下の通り。
北西:「忘却」→「希望」→「破滅」→「守護者」(→「慈悲」)。
北東:「忘却」→「希望」→「破滅」→「守護者」→「慈悲」→「竜騎士」→「飛竜」(→「砂漠」)。
南:「忘却」→「希望」→「破滅」→「守護者」→「慈悲」→「竜騎士」→「飛竜」
→「砂漠」→「洞窟」→「歴史書」(→「鏡」)。
これで準備は完了。もちろんセーブ。
あとは秘紋の聖域でどちらを選ぶかですが、デストロの方を使って遊びたいので、
逆にまずはリバイヴを狙っていきました。
フレキオスを倒し、デュミオンに「希望」をたずね、「希望の光」を使ったら
リバイヴの本をもらえました。
念のため、秘紋の迷宮をもう1周してから再度秘紋の聖域へ。
そこでいつも通りフレキオスを倒したら、言葉をたずねるイベントはなく、
無条件で報酬(既に専用装備を全部入手してるのでエリクサー)をくれました。
なるほどなるほど。
というわけで、こちらのデータはいつもとは別のところにセーブ。
そして、次はいよいよデュミオン戦です。

リバイヴの本をもらう直前のデータをロードし、フレキオスを突破。
ここでデュミオンに「破滅」をたずね、「はい」を選ぶと戦闘突入。
(「いいえ」を選べば言葉をたずねるところからやり直せます)


<デュミオンたん。凡氏好みの美少年?>

さて、そのデュミオン。
さすがに一筋縄ではいきませんでした。
バーサクかければこちらの攻撃は4000ダメージぐらい当るけど、向こうもさるもの。
いんせき16で1800オーバーのダメージをもらいました。
こちらのケアルの回復量が1500ぐらいなので、
いんせき16を連発されたらジリ貧になるところでしたが
さすがにいんせき16は5ターンに1回ぐらいであとはぬヌルい魔法と属性攻撃だったので、
回復しながら攻撃を続け、結局マサムネで8回斬ったところで、デュミオン撃破に成功しました。
そして、最期の力で封印解除を止めようとするデュミオンを振り切り(鬼畜だ)、
遂に究極の破滅魔法、デストロの本を入手!
念のため、秘紋の迷宮をもう1周してから再度秘紋の聖域へ。
そしたらデュミオンの代わりにフレキオスがいて、話しかけると戦闘突入。
で、戦闘に勝つとフレキオスが消滅し、床に落ちている報酬を手に入れるという流れでした。
なお、デストロの本が封印されていた宝物庫にも入れますが、もはや何もありません。
ともあれ、これで秘紋完全制覇ですね。
しかし、秘紋は本編より常にちょっと強い敵が出るという、絶妙なゲームバランスでしたね。
存分に楽しめました。
でも、完全制覇しちゃった後は行くメリットがあまり思いつきませんね。
まぁ「ジェイド」のマップでベルゼブルを狩って熟練度上げするというのも手ですが…。

それでは早速、デストロの試し撃ちいってみよ〜。
まず覚えてみて気付いたこととしては、デストロには熟練度がない。
おそらく使用すると確実に発動するんでしょう。
(たぶんリバイヴも同じだと思われ)
あと、ボスクラスの敵は倒しきれず、HPを10%まで減らすだけになるらしいので、
使用する相手は選ばなければいけませんね。
そこで白羽の矢が立ったのがフィン城周辺に出るソーサラー。
(ビッグホーンやウェアパンサーでもたぶんOK)
まずは取り巻きを一掃し、アスピルで敵のMPをゼロにし、
念のため自分にブリンクを掛けたら準備完了。
で、撃ってみたら見事にソーサラーを撃破し、自分はHP1、MP0になりました。
おかげでHP、MPと、その他いくつかのパラメータが上がりました。
HPとMPは上限が近いけど、他のパラメータはまだ99に程遠いものが多いので、
チェンジの代わりにデストロを使って修行するのもいいかもね。
名付けて”デストロ健康法”。(爆)
ちなみに次はサージェント相手に使ってみたけど、無事に一撃で倒せました。
一時はボスだったことがある敵だからちょっと緊張したけどね。
その後、デストロ健康法でとりあえずHPとMPをカンストさせたところで休憩。

休憩後はソウルオブリバース用のセーブデータを作るために
ジェイド→パンデモニウムへ。
今回はお宝回収の必要もないので最短ルートでこうていまで辿り着き、さくっとこうてい撃破。
これでソウルオブリバースを始める準備ができました。
といったところで今度こそ一区切りです。


◇再誕の魂〜スットコ一人で世界を救う〜


ぴかちに見限られた者たちの末路は…。

2018年1月28日(日)

というわけで、Soul of Re-birthです。
今回はぴかちが不在なので、スットコ、もといスコット一人でのこうてい撃破を目指しますよ。
スタート直後、くろきし+サージェント2匹戦でミンウを殺害。
そして大苦戦しながらもこの戦いに勝利する。
だが、本当の闘いはここからです。
まずは回避率を上げる為に、ミスリルソードとミスリルの盾以外は外します。
それから、とにかく強敵とエンカウントすると即死するので、
敵とエンカウントするマスの一歩手前でセーブして、
一撃で倒せる敵(ソウルイーター、シーサーペント、ギルガメあたり)が
1匹〜2匹で出現するのをひたすら待ちます。
で、一定歩数歩くと確実にエンカウントするっぽいので、
歩数を最低限に留めるため、宝箱の回収も最低限です。

初めにB1F右下でエリクサーを拾い、B3F中段で銀の胸当てをゲット。
ちなみに、B2Fでゾンビボーゲン戦イベントをこなせばヨーゼフが仲間になりますが、
フレアーを撃ってくる(??)ゾンビボーゲンには現状で勝てる気がしないので無視します。
そして、B3F下段の滝の裏の魔法屋でバーサクを購入。
(結果的に後回しでもよかったっぽいけど…)
お金が10000ギルない場合は、最初に外した防具と、
初期所持品のフェニックスの尾を売って資金を確保しましょう。
B5Fのラウンドウォーム戦でリチャードが加わりますが、もち即、斬殺。
ラウンドウォームはバーサクを2回掛ければ斬り倒せます。
これも結果的には後回しでもよかったかもしれません。
あとは道中の最短ルート上で拾える宝箱だけ回収し、
B6Fのワープゾーンに乗ると、ようやく安息の地、マハノンの町に到達します。
(キャラが4人揃わないと、謎の宮殿、封印の部屋へのワープゾーンは解放されない模様)
いやー、ここまで長かった。
途中で何十回も全滅し、やっぱりスコット一人は無理か?と思ったこともあったけど、
どうにか初期所持品のエーテルも使わずに辿り着けましたよ。

あとはマハノンの町を基点に謎の洞窟で修練を積んで、
スコットを鍛えつつお金を稼ぎ、
ブリンク(最優先)、アンチ、アイスシールド、ウイングソード、かわぼうしを購入。
そんでもって、ある程度(グラシャラボラスにノーダメージで勝てるぐらい)強くなったら、
謎の洞窟で未回収だった宝箱を回収。
ついで(笑)にヨーゼフと合流(&即、斬首)し、
滝の裏の魔法屋で、前回資金不足で買えなかったヘイストを購入。
これでマハノンの町に戻ったら、謎の宮殿、封印の部屋へのワープゾーンが出現しました。
ちなみに、試しにアルテマウエポンに挑んでみたけど、
バーサク掛けても装甲を抜けず、フレアー16を連発されて死にました…。

仕方がないので謎の洞窟B3Fで、修行を兼ねて狩り残したビーストデビルを求めて徘徊。
2回目のアタックで無事に狩れたので、いよいよ謎の宮殿にチャレンジです。
…が、サタナジュニアに殺られまくり。
奴のスタン6とデス6が防げないのだ。
これは魔法防御が6を超えないとダメってことか?
うーむ、とりあえず謎の宮殿で1戦撤退を繰り返して様子を見てみよう。
その後、装備をいじっていたら、謎の洞窟で拾ったまもりのゆびわの存在に気付く。
これを装備してサタナジュニアと対戦したところ、とりあえずデスを防げることが判明。
そしてスタンの合間を縫ってヘイスト掛けて斬り続け、どうにが撃破に成功。
しかし戦闘中に食らったカーズによる呪い状態が消えない。
仕方がないのでマハノンの町まで撤退してとりあえず十字架買って治療して、
それからエスナの本を買って、謎の洞窟でしばしエスナの熟練度上げ。
そんでもって再度謎の宮殿へ。
今度は2Fの宝箱からエーテルを回収することに成功するも、
カオスライダーにアスピル食らったこともあり、拾った以上にエーテルを消費することに。
しかも、エーテルのMP回復量の少ないこと、少ないこと…。
(本編では結局1個もエーテル使わなかったので分からなかったのだ)
それでもなんとかマハノンの町に生還し、エーテル所持数を99個にしました。
次のアタックでは謎の宮殿3Fの宝箱から源氏の小手を回収。
で、帰り道で超苦戦しつつオルカト4匹を倒したらリボンドロップ!?(しかも無駄に2個も)
これは攻略がめちゃ捗る〜♪
そしてどうにかリボンをマハノンの町まで持ち帰ったところで今回はおしまい。
次回は謎の宮殿5Fでのワイルドローズ入手に挑む予定です。


2018年1月29日(月)

今回は謎の宮殿5Fでワイルドローズ入手を狙います。
道中は適当にブリンクとバーサクを使って突破し、
謎の宮殿5Fの隠し部屋でワイルドローズを入手し、同時に番人のルシファーが出現。
しかしワイルドローズの素の攻撃力、力&精神+99の効果、
さらに一番非道なバーサク16無制限使用を持ってすれば恐るるに足りず。
バーサク×2で4回ぐらい斬ってルシファーを撃破!!


<ルシファーたん。戦闘前にワイルドローズが手に入っているので比較的楽勝>

その後は調子に乗って、謎の宮殿5F〜8Fまでの宝箱をすべて回収してきました。
途中で苦戦したのはコウテツキョジンとベルゼブルソウルですね。
コウテツキョジンはいんせき10(ダメージ1100〜1200)を連発してきたので
中盤までは毎ターンケアルで耐えていましたが、途中の隙が出来たところで、
ワイルドローズのバーサク16を使って、3回斬ったら倒せました。
ベルゼブルソウルはあと一撃で倒せるってところでブリンク使ってきたため、
こちらのダメージがあまり入らなくなりましたが、
慌てず騒がずヘイスト掛けて斬ったら落とせました。
そして、トータルでエーテルを20個ぐらい使用しつつ、マハノンの町に生還。

これで今回は終わりにしようと思いましたが、
勢いに乗ってアルテマウエポンにチャレンジ。


<アルテマウエポンたん。モンスター図鑑埋め以外に討伐メリットがあまりない…>

そのアルテマウエポン、今回は一度もフレアー16を使ってこなかったので、
拍子抜けするぐらいあっさり倒せました。
そしてアルテマの本(ミンウ専用なので要らないが…)を入手したところで
今度こそ今回はおしまい。
今日の戦果で、モンスター図鑑の残りが
ソウルオブリバース版こうていだけとなりました。
これは次回で最終決戦を挑むかな??


2018年1月30日(火)

今回はいよいよ、ソウルオブリバースのボス、こうていに挑みます。
道中はブラックドラゴンに1回エンカウントした以外は特に苦戦することはなく、
エーテルを1個も使わないまま謎の宮殿10Fに到達。
そしたらなにやら、こうていの姿が本編とは全然違うではないか。
どういうことかと話しかけてみたら、ここがどこで、自分が誰なのかを語ってくれました。
ふーん、なるほどそうなのか〜。
それにしても会話中に表示される、本編でのぴかち達とこうていとの戦闘シーンに違和感が。
”しろ””やす””さむ”が生きてる!?
しかもぴかちがアルテマ16とか撃ってる!?(でもダメージが700ちょいw)
まぁ平行世界のぴかち達だと思ってガッテンしておこう。
と、そんな感じの演出のあと、いよいよ戦闘開始。


<善き皇帝。神々しいです>

まずはブリンクから入り、ワイルドローズでバーサク16を2度掛け。
これで平均3000強ぐらいのダメージが入るようになりました。
3回ぐらい斬ったところで、こうていの攻撃は最高でもフレアー16で700ダメぐらい。
これは楽勝かな、と慢心したところで、いんせき16で2000ダメ食らいました…。
ちょっ、まっ、こっちの最大HP3500ぐらいしかないんですけど…。
そんでもって慌ててケアル。(回復量1200ぐらい)
次もいんせき16が来たら詰んでたけど、幸い別の攻撃が来たので生き延びることに成功。
その後はHPが3000を切ったら回復するという方針に転換。
それでもいんせき16を連続で撃たれたらヤバかったけど、
幸運にもいんせき16は5ターンに1回ぐらいしか来なかった。
その間、こまめに回復しつつ隙を見て斬撃を繰り出し、9撃目で遂にこうていを撃破!!



<これが噂のWウボァーか>

その後は本編のエンディング+αな内容のSOR版エンディングを鑑賞。
そしてクリアデータをセーブして、Extraでそのデータを開くと…。


<モンスター図鑑、100%>


<ギャラリー、100%>

や〜りました〜♪
これは、ぴかちとスットコの激闘の成果ですね。
いやはや、嬉しいものです。
これで表向きは完全制覇と言えるんじゃないかな?
でも、まだぴかちのトードを16まで上げて、
カエル版神経衰弱でマサムネ2本目を獲るという任務が残っていますがね。
まぁそれでも、そちらは急ぐわけではないし、
トードの熟練度上げに莫大なリアル時間がかかると思われるので、
これにて一旦、FF2リプレイはお休みです。
ぴかち&スットコよ永遠なれ!


◇ぴかち、究極への道


ぴかちの飽くなき挑戦は続く。

2018年1月30日(火)

ぴかちに戻って、トードの熟練度上げ。
今回は熟練度2→10に上げたところでおしまい。
熟練度8ぐらいから、フィン城周辺の敵なら
一発でカエル化できるようになりました。
しかし、アスピルで特殊攻撃を防ぎつつ、
敵を一匹ずつカエル化して倒していくというのは、なかなかに非道ですね。
でも、これもマサムネ2本目のためです。
次回も多分トードの日です。


2018年1月31日(水)

今回もトードの日。
今回は熟練度10→15の途中まで上げられました。
これは次回にも熟練度16に到達しそうです。
ちなみにトードの熟練度を16まで上げちゃうと、
自動的に神経衰弱がカエル版になるっぽいので、
その前に通常版でプレイしてみました。
普通にやると4〜5ミスぐらいですが、
32回で1周期の法則を知っていれば最初の1回の配置をメモしておき、
諦めるで32回見送れば、33回目に1回目と同じ配置になるので、
これを使って通常版のノーミス賞品をいくつかもらえました。
これでトードの熟練度が16まで上がれば、
マサムネ2本目以降を入手することも現実的になりそうですね。


2018年2月1日(木)

今回はトードの熟練度を16まで上げたので、カエル版神経衰弱に挑戦です。
カエル版は各キャラの見分けがつきにくいので難しい、とどこかで読みましたが、
実際にやってみたらしっかり見分けがついたので、1回目の分をメモして、33回目に挑戦。
その結果、見事ノーミスクリアし、マサムネ2本目を入手できました。


<カエル版神経衰弱。FC版FF2のカエル版はもっと見分けが付きにくかったような気が…>


<マサムネ2本目げっと〜!これでマサムネ二刀流ができる>


<マサムネ二刀流。攻撃力が異常だ。>

さて、せっかく手に入ったので、試し斬りとトード16の威力確認のため、
秘紋の洞窟の「ジェイド」のマップに行ってみました。
…が、マサムネ出る幕なし。
トードが強力すぎて、全体掛けにしても雑魚敵を一度に全部カエル化してしまうのだ。
ついでにベルゼブルにもトード16撃ったら、カエルになっちゃいました。よわっ!
ちなみにマサムネも少し振り回してみましたが、
片手で2000オーバーぐらいのダメージなので、
二刀流だと4000(厳密には2000×2)以上のダメージが出ますね。
これにバーサク重ね掛けとかしたら5桁ダメージが出せそうな感触です。
次回はその実験をしてみようかな?


2018年2月2日(金)

今回はアルテマの熟練度上げをします。
しかし、主に自分に撃って熟練度を上げていたので、
その間にケアルの方が熟練度16-maxになってしまいました。
ついでに体力と精神も99に到達しちゃったので、
アルテマ熟練度上げは一時中断して、
残る魔力を99にすることを優先します。
魔力を上げるにはデストロ健康法が有効。
デストロを1発撃つと高確率で戦闘終了時に魔力が上がるので、
当初の予想より早く魔力99到達できそうな感じです。
ちなみにデストロ撃つと、宿泊費が3500ギルぐらい掛かりますが、
ソーサラーの落とす魔法の本を売れば十分お釣りがきます。
そんな感じでデストロ健康法を続け、
全パラメータが99になったところで今回はおしまい。


<全パラメータ99。しかしまだ、究極への道は始まったばかりだ>

次回はパンデモニウムのマサムネ部屋に行って、
ランク7の敵を狩りまくって武器の熟練度を上げようかな?


2018年2月3日(土)

今回はパンデモニウムのマサムネ部屋で武器の熟練度を上げます。
とりあえず道中の敵はトード16で蹴散らします。(合間にアスピルでMP補給)
ミスリルゴーレム以外の敵はすべてトード16の全体掛けで倒せました。
で、マサムネ部屋に辿り着いたら、ランク7の敵をひたすら狩ります。
それに加えて、「武器の熟練度は、戦闘中にたたかうを選んだ回数に比例して
”戦闘終了時に装備していた武器”に付与される」と
「両手に盾を装備すると攻撃力が0になり、攻撃は空振りとなる」
という仕様を悪用して、
@ランク7の敵が1体で出現するのを待つ。(複数出た場合はトード16で一掃w)
Aアスピルで敵のMPをゼロにして、特殊攻撃を防ぐ。
B両手に盾を持たせ、50回ぐらい攻撃を空振りする。
C熟練度を上げたい武器に持ち替えてトドメを差す。
Dウマウマ。
という戦法で熟練度上げをしました。
回避率に不安がある場合はBの前にブリンクを掛けておくといいかもしれませんが、
普通に盾を装備してプレイしていれば回避率が既に16-99%になってると思うので、
おそらく不要でしょう。

で、やってみて気付いた点としては以下の通り。
・片手が弓、もう片手が素手の場合、熟練度が上がるのは弓のみ。
・両手が素手の場合、素手の熟練度が片手分のみ上がる。
・二刀流すると両手の武器の熟練度が上がる。
・両手に同じ種類の武器を持たせる二刀流だと、その武器の熟練度が片手分×2上がる。
・各武器とも、熟練度15→16の場合で、たたかうの選択回数は100回程度。
そして、全武器の熟練度が16-maxになったところで地上に帰還。


<全武器熟練度16-max。これで究極へ一歩前進。>

次回からは魔法の熟練度を順次上げていきます。
これには相当な時間が掛かると思うので、
無理せず少しずつちまちま上げていくことにします。


2018年2月4日(日)

今回は地道に魔法の熟練度上げです。
手順としては以下の通り。
@敵に遭遇したら、まずアスピル全体掛けで特殊攻撃を防ぐ。
A敵を1体まで減らす。(ファイア、ブリザド、サンダー、アルテマ、テレポ)
B熟練度を上げたい魔法を3回ずつくらい使う。
 (ブリンク、バーサク、ヘイスト、エスナ、アンチ、バリア)
C自分のHPを残り1000ぐらいまで削る。(ファイア、ブリザド、サンダー、アルテマ)
Dチェンジを使う。
E残り1体の敵をマサムネで斬殺する。
F宿に泊まる。
これをひたすら繰り返します。
それだけ。
ちなみに、テレポは熟練度5ぐらいから
フィン城周辺の敵を確殺できるようになりました。

そんなことをしていたんですが、
他の魔法に比べてチェンジの熟練度の上がり方が悪いので、
効率的に上げる方法を考えてみました。
相手に求められるのは以下の条件。
・HPがそこそこ高い(事故死を防ぐため)
・MPが高い(1回の戦闘でチェンジを使える回数が多い方がいいので)
・厄介な特殊攻撃を使ってこない。
・会いに行きやすい。
これを満たす敵として白羽の矢が立ったのが、秘紋の「希望」マップに出るクアール。
HP1000、MP300、特殊攻撃はブラスター10(リボンで無効化可能)のみといい感じです。
あとは秘紋の「希望」マップを彷徨い、クアールが出たら1匹に減らしてひたすらチェンジ。
MPが100前後まで減ったら、適当に倒して一旦地上に帰還しましょう。
あとはセーブ後再び秘紋「希望」マップに潜り、
適当な敵からアスピルでMPを300以上まで吸い、
そしたらまたクアールと戯れる、といった具合です。
これでチェンジが他の魔法と同等の熟練度10まで上がったところで今回はおしまい。
次回も引き続き魔法の熟練度上げの予定です。


2018年2月5日(月)

今回も地道に魔法の熟練度上げです。
ただし時間がなかったので、チェンジの熟練度を10→11に上げたところで終了。
他の魔法の熟練度はあまり上げられなかったけど、また次回に頑張ろう。


2018年2月9日(金)

今回も懲りずに魔法の熟練度上げです。
でもやっぱり時間がなかったので、チェンジの熟練度を11→12に上げたところで終了。
チェンジの熟練度上げは慣れたけど、他の魔法の熟練度上げは結構苦痛な気がする…。


2018年2月11日(日)

今回もやっぱり魔法の熟練度上げです。
今までの方法だと、チェンジ以外の魔法の
熟練度上げのモチベーションを保つのが難しかったので、やり方を見直しました。
具体的には1回の戦闘中に複数の魔法をちょっとずつ使う方法から、
同じ魔法を10回使う方法に変更しました。
これによって、戦闘の前後で魔法の熟練度ゲージが目で確認できる程度上昇するので、
徒労感が減り、モチベーションを保つことができるようになりました。
あとは、気分転換も兼ねて、狩り場をジェイドB1Fの空部屋に変更しました。
メリットとしては、
・エンカウント率が高いので、無駄に歩き回る時間が節約できる。
・MPの多い敵がたくさん出現するので、消耗したMPをアスピルで補給しやすい。
・出現する敵の種類が多いので、飽きにくい。
でしょうかね?
ただし、テレポだけはここではなかなか熟練度が上がらないので、
トードの時と同じ要領でフィン城周辺の敵を相手に上げるようにしました。
この方針転換によって、デストロを除く15種の魔法の熟練度を
すべて11以上にすることができました。
まぁここから先は、一つ熟練度を上げるのに必要な使用回数がどんどん増えて
大変になっていきますが、時間があるときに少しずつコツコツ上げていきたいと思います。


2018年2月13日(火)

今回も魔法の熟練度上げです。
ただ、時間があんまり取れなかったので、
5個ぐらいの魔法を熟練度11→12に上げたところで終了。
いいさ、いいさ、ゆっくりでいいさ。


2018年3月10日(土)

今回も魔法の熟練度上げです。
またしても5個ぐらいの魔法を熟練度11→12に上げたところで終了。
しかしこの忍耐を要する作業は、あとどれだけ続くことやら。


2018年3月11日(日)

今回も魔法の熟練度上げです。
とりあえずデストロ以外の15種の魔法の熟練度を
すべて12以上にすることができたのでガッテン。


2018年3月12日(月)

今回も魔法の熟練度上げです。
といっても、クアールと戯れてチェンジの熟練度を
12→13に上げただけですがね。


2018年3月13日(火)

今回も魔法の熟練度上げです。
とりあえずデストロ以外の15種の魔法の熟練度を
すべて13以上にすることができたのでガッテン。
まぁ気長にやりましょー。


2018年3月14日(水)

今回も魔法の熟練度上げです。
今回は6個ぐらいの魔法の熟練度を上げたところでおしまい。
千里の道も一歩から、ですね。


2018年8月5日(日)

えらい久しぶりのぴかちです。
今回も魔法の熟練度上げです。
ヘクトアイズにアルテマ13を放ったら9999ダメ出ました。
実はカンストダメージが出たのはリプレイを始めて以来、初です。
まぁ、アルテマでクリティカルダメージ出ればいずれ行くとは思ってましたが。
あとは、久しぶり過ぎて加減がわからず、
自分にアルテマ撃って5800ダメ食らって死んだりもしましたわ…。
そんな感じで、アルテマの熟練度を1/3ぐらい上げたところでおしまい。
次回はまた気が向いたらね。


2018年8月6日(月)

今回も魔法の熟練度上げです。
てか、せっせとアルテマ使いまくったけど、
熟練度14まで上げきれなかった…。
13→14でこれだと、15、16への熟練度アップは気が遠くなりますね。
まぁ、気が向いた時に少しずつ上げていこっと。


2018年8月7日(火)

今回はアルテマの熟練度を14まで上げたところでギブアップ。
しばらくは他の魔法の熟練度上げで気分転換します。


2018年8月8日(水)

今回はアスピルとテレポの熟練度を13→14にアップ。
アルテマ上げに比べると格段に楽でした。
これでデストロ以外の15種の魔法の熟練度がすべて14以上になりました。
次回は何の熟練度を上げようかな?


2018年8月10日(金)

今回も魔法の熟練度上げです。
で、クアール相手にチェンジの熟練度上げをしていた際に、
誤って自分にチェンジを掛けて気付いたんだけど、
自分にチェンジを掛けると、チェンジの消費分MPが減るだけで、HPもMPも変化しないんですね。
ということはHP、MPがmaxの状態で、弱い敵を相手に自分にチェンジ掛けまくれば、
ほぼノーリスクでチェンジの熟練度上げができたってことか…。
うーむ、もっと早く気付いていれば、もう少し熟練度上げで楽できたかもなぁ。
ま、いいけどさー。
…といった感じで、今回は6個の魔法の熟練度を14→15に上げたところでおしまい。
次回もたぶん、地道に魔法の熟練度上げです。


2018年8月11日(土)

今回も魔法の熟練度上げです。
が、見かけのプレイ時間が99:59に達した辺りから変な現象が発生。
ジェイド地下1階の右上のモンスター部屋で熟練度上げをしていたんですが、
何故か出現するモンスターの編成が、アビスウォーム4匹から変わらなくなってしまったのだ。
最初は偶然かと思っていたけど、
20回ぐらい連続で出現する敵がアビスウォーム4匹だったので、さすがにコレはおかしいな、と。
しかも、その20回ぐらいの戦闘で使用した魔法の熟練度が上がってない…気がする。(確証はない)
なので、一度ジェイドを出て、再度モンスター部屋入りしたら、敵の編成が変わりました。
でも、数回戦闘すると、また同じ編成の敵しか出なくなる…。
なので、ジェイドでの熟練度上げを断念し、パンデモニウムのマサムネ部屋へ移動。
ここをしばらくうろついていたところ、敵の編成は固定されないけど、
やっぱりどうも魔法の熟練度の上がりが悪い…気がする。(やはり確証はない)
そこで今度は秘紋の「希望」マップへ。
ここではちゃんと熟練度が上がる傾向が見えたので、以後はここを猿徘徊。
しかしここでも同じ現象が発生しだしたので、今度は秘紋の「歴史書」マップに河岸替え。
しかししかし、ここでもやはり同じ現象が発生したので、
以降はジェイド、「希望」、「歴史書」をローテしながら熟練度上げに励みました。
そして、結局今回はアルテマとアスピル以外の魔法をすべて熟練度16まで上げられました。
だいたい熟練度15→16で、魔法使用回数60回ぐらいな感じでしたね。
次回はいよいよ、オール熟練度16到達か!?


2018年8月12日(日)

今回も魔法の熟練度上げです。
そして、遂にデストロを除く15種の魔法の熟練度がすべて16に達しました!


<大魔導士ぴかち。もはや武器いらず>

いやー、ここまで本当に長い道程でしたね。
実際、魔法熟練度上げに飽きて、半年ぐらい放置しましたしね…。
ちなみにこの状態(武器熟練度はすべて16-max)でのアルテマの威力は、
単体では通常約7800ダメ、クリティカルで9999ダメ、
全体掛けでは通常約2000ダメ、クリティカルで約4000ダメといったところです。

しかし、ここまでくると正直やることがもうないんですよね。
強いて挙げるとすれば、
・歩数とギルをカンストさせる。(現状ではどちらもmaxの2割程度)
・ヘイストとバーサクを重ね掛けしまくって、ダメージコンテストを開催する。
・こうていをブラッドソードで倒してみる。
・こうていを魔法だけで倒してみる。
・ウボァーの英語表記を見てみる。
・フレキオス&こうていにアスピル16を掛けて、どれぐらいMPを吸えるか試す。
・フレキオスを魔法だけで倒してみる。
・今となっては使わなくなったアンチの替わりにウォールを覚えて熟練度16にする。
…おや、意外とまでやれることあるじゃん。
それじゃまぁ、ぼちぼちこれらのタスクをこなすことにしますかね。

そんなわけで、まずは一番簡単にできそうなダメージコンテストから。
武器は属性効果重視でエクスカリバー片手持ち。(左手は素手)
ターゲットはセミテの滝のゴブリンガード。
アスピルで弓を封じたら強化開始です。
そしてバーサク16×20回、ヘイスト16×20回掛けてから斬ったら、出ました9999ダメ!
ちなみに強化せずに斬った場合のダメージは約4000でした。
参考までにマサムネとラグナロクも使ってみましたが、
強化なしだとマサムネで最大5000ダメ、ラグナロクで最大4500ダメ、といったところでした。
ここまで強くなると、もはやどれを使ってもあまり変わらないですね。
…という感じでダメージコンテストは早々に閉幕です。

じゃぁ次、こうてい虐め、いってみよう。
まずはアスピル16。
これでこうていのMPを540吸収。
2回目のアスピルを放ったところ吸収ゼロだったので、
こうていのMPは540しかなかったってことですね。
なんだか物足りないなぁ
まぁいいや、お次はブラッドソード。
一太刀目は9999ダメ。二太刀目も9999ダメ。
これでこうてい轟沈。ウボァー。
で、エンディングを見たら、こうてい目前のセーブデータを使って2戦目。
今度は英語バージョンで。
まずはOsmose(アスピル)で特殊攻撃を封殺。
続いてBlink(ブリンク)で回避率アップ。
そしてDestroy(デストロ)だ!(笑)
これでこうていのHPは最大HP15000の1/10の1500になってるはず。
あとはMasamune二刀流で斬っておしまい。


<英語版でこうてい撃破。決め台詞は「Ungaahhhh!」…でした>

なお、デストロでのこうていへのダメージ表記は9999だったけど、
その後の攻撃で2000弱のダメージを与えたら倒せたので、
内部的には10000以上のダメージが出てる模様。
さて、それじゃ3回目、魔法だけで倒すやつ。
今度はアルテマ16の7800ダメ×2であっさり撃破。
これにてこうてい虐めは完了です。

今度はフレキオス虐め。
まずはアスピル16。
これでフレキオスの最大MPである500を吸うことに成功。
あとはデストロ+マサムネ二刀流による斬撃で試合終了。
戦利品のエリクサーを拾って、秘紋の聖域をあとにしたのであった。

なお、デュミオンのMPは900らしいけど、
これをアスピル16で一発で吸えるかどうかのテストはやりません。
だって、デュミオン撃破前のセーブデータから始めて、
アスピルを熟練度16まで上げるのはしんどいので。
まぁでも、こうていからMP540分を一度で吸えたから、
1回で吸い切れなくても2回目では吸い切れるでしょう、多分。
あとはおそらく、その状態からアルテマ16を4発撃てば
HP30000のデュミオンも上手くいけば無傷で倒せるでしょう。
…という推論をもって、デュミオン撃破試験に代えさせて頂きます。

さ、て、と。
これで残るタスクは2つ。
・歩数とギルをカンストさせる。
・今となっては使わなくなったアンチの替わりにウォールを覚えて熟練度16にする。
ただよく考えると、アスピル16があればラスボス&裏ボスの特殊攻撃を完全封殺できるので、
今更ウォールを覚える必要がないんですよね。
アスピルを覚えるまでのMP上げに貢献し、苦労して熟練度16まで上げたアンチを
忘れるのもどうかと思うので、このタスクはなしにします。
そうすると、あとは歩数&ギルのカンストかぁ。
まあ感覚的にやってやれないことはないと思うけど、
やるモチベーションがないんですよね…。
なので、このタスクもなし。
…というわけで、今度こそやることがなくなっちゃったので、
このFF2リプレイ、目指せ究極編もこれにて一旦終了とします。
(まぁ何か思いついたら再開するかもしれませんが…)
それではここまでお付き合い頂きありがとうございました。
そしてぴかちよ、永遠なれ!


back