・1. キャラは主人公(ぴかち)一人だけ。
・2. それ以外のキャラは常に死亡状態。
・3. とりあえずジョブの縛りはなし。
ほら、前回よりも更に簡単そうでしょ?(慢心)
ソロプレイでかつジョブ縛りしてクリアしてる人もかなりいるみたいなので、
全ジョブ使用可能なら楽勝かも?(大慢心)
それでは張り切ってゲームスタート!
始まりました、「ぴかち〜」3。
主人公の名前を”ぴかち”としたら早速スタートです。
まずは祭壇の洞窟でランドタートルをさくっと撃破し、再度潜ってお宝回収。
(てか、PSP版って、一人でランドタートル倒さなきゃいけないのね)
その後はウルで装備を整え、カズスに到着したところで”しろ”が合流。
しかし最初からぴかちと同じLV3になってるし…。
納得いかね〜!、…が、仕方ない。
とりあえずカズスの外に出て、”しろ”を斬殺してからカズスを探索。
そしてシドと話して飛空艇に行き、そこで”やす”が合流。(こちらもLV3だった…)
でもって”やす”も斬殺したところで今回はおしまい。
まぁ、ゆっくりやるさ。
今回はまずサスーン城に行き”さむ”と合流。(LV4だった)
さっそく城の外で”さむ”を殺害しようとするが、
バーサーカー2匹に襲われて全滅…。
ロードしてウル周辺でゴブリン相手に今度こそ”さむ”斬殺に成功。
<いつもの。ここからが本当のスタート>
そこからはサスーン城左の塔にてレベル上げ。
で、攻撃が3hitするようになったところで封印の洞窟に挑戦。
そこで宝を漁りながら自然にレベルを上げたところ、
ジンはブリザド2発で沈んでくれました。
あとは祭壇の洞窟に飛ばされて、ようやくジョブチェンジできるようになりました。
とりあえず”ぴかち”はシーフ。”しろ””やす””さむ”は白魔道師→死亡状態へ。
その後はいくつかのイベントのあと、ドラゴンの住む山へ。
そして、ある程度予想はしていたけど、ここで盛大に沼る。
ここの敵は石化持ちが多いので、一人プレイの場合、食らったら即全滅なんですよね…。
何度かシーフでチャレンジするも、石化を食らう前に敵を殲滅できないので断念。
なので、ブリザドで1ターンに最低1匹は敵を倒せる黒魔道師にジョブチェンジ。
この策は功を奏し、何度目かに頂上まで到達するも、
今度はバハムートから逃げる前に食らう一撃で死亡…。
そこで、バハムートとの戦闘前に再度シーフにジョブチェンジし、
バハムート戦では後列両手盾でとんずら。
とんずらが発動する前に最低一撃はバハムートの攻撃が来るが、
何度か試していたら、バハムートの攻撃を残りHP22で凌いで、とんずらすることに成功。
ぜえぜえ、ようやくこれでセーブできる。
そこからはトーザス、バイキングのアジト、ネプト神殿までは比較的順調に進行。
ネプト神殿はジョブを赤魔道師にして、ほのおの杖無双。
雑魚は全部ほのおの杖で倒して適当に回復しながら進軍し、
ボスのおおねずみも、ほのおの杖×3、サンダラ×1で意外と楽勝でした。
(ブラッドウォーム2匹にバックアタックされた時の方が格段にヤバかった)
そんな感じで今回は船を手に入れたところでおしまい。
次回は船を使ってお宝集めですかね?
今回はまず、船を使ってトックル、古代人の村、
アーガス城、グルガン族の谷でお買い物&お宝回収。
それが済んだらオーエンの塔に挑みます。
オーエンの塔も赤魔道師の杖無双が有効。
ただ、ボスが石化を多用してくるので、一旦お宝だけ回収してテレポで脱出してセーブ。
で、再度挑んでみたところ…道中でプティメイジから石化もらって全滅…。
切りがいいので今回はここでおしまい。
次回はオーエンの塔攻略を目指します。
今回はオーエンの塔に再チャレンジです。
結果は無事にボスのメデューサに到達。
ボス戦ではサンダラのダメージが700ちょいしか出ず、
HP回復を無視してMPが切れるまでサンダラを撃ち続けることに。
それでも運良く石化を食らう前にギリギリで打倒成功。
これでオーエンの塔の横の渦潮が消えて、外海に出られるようになりました。
そこからはギサールに寄ってからドワーフの洞窟へ。
地底湖はやはり赤魔道師の杖無双で安定。
ボスのとうぞくグツコーも杖で削ってサンダラ2発で昇天でした。
続いて炎の洞窟。
ボスは手強そうなので、とりあえずお宝だけ回収しようと思っていたら、
バックアタックでミルメコレオに石化食らって全滅。
…まぁメデューサに食らわなかっただけありがたいと思っておこう。
てなわけで再トライ。
今度はミルメコレオに石化を食らうことなくお宝回収に成功してテレポで脱出。
もう一度潜り、今度はサラマンダーとご対面。
苦戦するかと思ってたけど、通常攻撃はダメージ10前後、
ファイアブレスも100弱のダメージだったので、回復も要らずに楽勝で倒せました。
さて次はいよいよハインの城。
ここは一度入るとハインを倒すまで出られない鬼畜空間なので、
お宝全部回収とモンスター全種討伐を済ませるのが大変そうだ…。
まぁ、一回試しにチャレンジしてみて、ダメそうならレベル上げしてから再挑戦だな。
で、1回目。赤魔道師の杖無双でいったら、さして苦労せずにボス前まで到達。
もちろん宝回収もモンスター全討伐もOK。
ただ、バリアチェンジするハインを一人で倒すには赤魔道師は向かないので、
風水師にジョブチェンジして戦闘開始。
戦闘は基本的にハイポーションでHPを回復しながら、合間にちけいを放つといった具合。
途中、ブリザラで500オーバーのダメージをもらって死にかけるも、どうにか一命を取り留める。
その後はブリザラが来ず、これはいけるかも、と思ったところで、ちけいでシャドウフレアが出る。
ダメージ4800!?
ハイン即死じゃん。
というわけで、なんかやや拍子抜けだけど無事ハイン打倒に成功です。
<VSまどうしハイン。浮遊大陸最後のボスは地形で轟沈>
あとはイベントをさくっとこなして飛空艇で浮遊大陸を脱出し、
難破船でエリアと合流したところで今回はおしまい。
次回は水の神殿&水の洞窟にチャレンジです。
今回は水の洞窟に挑戦です。
1回目はコッカトリスに石化食らって全滅。
2回目はブリザガを回収してテレポで帰還。
3〜10回目はコッカトリスに石化食らって全滅。
ダメだこりゃ…。
コッカトリスの討伐は後回しにして、
道中でコッカトリスが出撃しないパターンを引くまで試行回数で殴って、
とりあえずボスのクラーケンを倒して先に進めるかなぁ?
今回は水の洞窟に再挑戦です。
コッカトリスの石化を防ぐために、ジョブをナイトにチェンジしました。
ゆうしゃのたてを装備すれば石化を防げるからです。
ついでにアイスシールド、アイスヘルム、フレイムメイル、ガントレットで身を固めて
後列に置いたら、状態攻撃をすべて防ぎ、打撃攻撃の被ダメージもゼロになったので、
これでボスまで走破します。
そして地下3階で因縁のコッカトリス出現。
ここでアイスシールドをブラッドソードに持ち替えて攻撃。
200台のダメージしか与えられないけど、受けるダメージは1桁なので問題なし。
途中でエリアがプロテスとケアルラを掛けてくれたので、
結果的には無傷で撃破できました。
よーし、このままボスまで行ってみるか。
てなわけでクラーケンとご対面。
が、後列でしかも片手(ブラッドソード)だけだと全然ダメージが入らない。
それに対して敵のブリザラは250ダメぐらい与えてくるので、
ハイポーションがモリモリ減る…。
それでも残りハイポーションが10個を切ったあたりでようやく撃破に成功。
<VSクラーケン。タコ殴りに遭いました>
ふいー、危なかった。
やっぱりボス戦は赤魔道師がいいな。
そんな感じで、あとはアムルの町でアイテム回収とハイポーションの補充。
(武器&防具も買いたかったけど、お金がなかった…)
それから下水道をさっくりクリアして、ふゆうそうのくつを入手したところでおしまい。
次回はゴールドルの館ですかね?
今回はゴールドルの館に挑戦です。
…って、そこまで行く間にマジシャンに殺されましたがね。
気を取り直して再度ゴールドルの館へ進撃。
まずはお宝回収と鍵開けをして一時帰還。
そしたらいよいよゴールドル戦です。
ジョブはシーフにして、くろずきん、くろしょうぞく、とうぞくのこてで身を固めます。
あとは混乱と暗闇を防ぐためのミスリルの盾も忘れずに。
で、ボスまでは基本的に後列両手盾でとんずら。
ボス戦もやはり後列で、片手をポイズンダガーにしてひたすら斬るべし。
はっきりいってかなりの持久戦になりましたが、
怖いのはサンダラだけだったので、適宜ハイポーション(70個以上持参)を使っていったら
比較的楽に倒すことができました。
その後は船に乗ってシードラゴンを討伐し、ダスター&レプリトに寄り、
おまけで浮遊大陸でまだ倒していなかったモンスターを一通り倒して
図鑑埋めをしたところで今回はおしまい。
次回はいよいよ、天敵ガルーダの待つサロニアに突入ですかね。
今回はサロニアに挑戦です。
とりあえずセーブしてからサロニア城周辺で撃墜される。
まずは南西でアルス王子と邂逅し、アイテム集め。
続いて北東でアイテムを拾って宿で休息。
お次はドラゴンの塔でお宝漁り。
あとはちょうどお金が10000ギル貯まったので、2本目のウィンドスピアを購入。
これでガルーダ戦の準備は万端です。
ジョブはもちろん竜騎士(前列)で、ウィンドスピア二刀流。
1ターン目はガルーダに先制されて100ダメ×2をもらう。その後ジャンプ発動。
2ターン目はジャンプからの攻撃で4500ダメ与えることに成功。
3ターン目ももちろんジャンプのつもりが、間違って通常攻撃してしまう。
1400のダメージを与えるも、いかづち500ダメと通常攻撃100ダメをもらう。
4ターン目は機先を制してジャンプ。
5ターン目はジャンプからの攻撃で3500ダメ与える。
(ガルーダの攻撃は着地前だったので被ダメゼロ)
6ターン目は運良くガルーダの攻撃前にジャンプ発動。
そして7ターン目にジャンプからの攻撃で5000ダメを与え、見事にガルーダを撃破!
<VSガルーダ。飛べ、ぴかち!>
いやー、味方が一人だけだと手数が足りずに詰むかと思ってたけど、
意外と大ダメージが出て助かりましたわ。
と、そんな感じで今回はおしまい。
次回はサロニア城でのお宝回収、街でのお買い物、ノーチラス入手あたりから始めます。
今回はまず、サロニア城でお宝とノーチラスを入手。
買い物もしたかったけど、お金が全然足りないので、ケアルダとひかりの棒だけ買って我慢。
その後はドーガの館→魔方陣の洞窟へ。
ドーガの館までの上空の敵はナイトのブラッドソード、
魔方陣の洞窟は赤魔道師の棒無双で楽勝でした。
次は海底ですね。
まずは海底洞窟。ここは基本ナイトでなんとかなりました。
隠し部屋の宝箱を守護するモンスターは、
デスクローとイーターは赤魔道師の棒無双、
ペリュトンはウィンドスピア二刀流の竜騎士のジャンプで。(結構きわどかった)
そして一番強力なボーンドラゴンは、
ダイヤ装備+入手したばかりのイージスの盾で身を固めたナイトが
後列からこだいの剣で攻撃するスタイルで。
これなら敵の2回攻撃のダメージ合計がハイポーションの回復範囲内(500)で
抑えられたのでどうにか倒せました。
次はサロニアの地下迷路。
ただし、オーディーンとは闘わず、お宝回収とモンスター図鑑埋めだけして早々に退散。
続いて時の神殿。
ここはシーフでお宝だけ回収してほぼ全逃げ。
特にメイジキマイラ、ベヒーモス、ドラゴンは手強いので、図鑑埋めは後回しです。
今度は古代遺跡。
ここはディフェンダーとブラッドソードの二刀流ナイトで安定です。
(分裂させずに一撃で倒せる程度のダメージが出るので)
で、ファルガバード&ファルガバードの洞窟。
こちらも上記の二刀流ナイトで問題なし。ボス(?)のしのびもさっくり倒せました。
さて、そしたら4本の牙の最後の一つ、土の牙を取りに暗黒の洞窟に行きます。
ここも分裂する敵が多いですが、熟練度が99まで上がった
ディフェンダー&ブラッドソードの二刀流ナイトならば全然苦労しません。
ボスのヘカトンケイルも、最初にディフェンダーでプロテスを掛けておけば楽勝です。
続いてドーガの洞窟。
洞窟自体はイージスの盾二刀流の状態でディフェンダーを使い、
その後おもむろに武器に持ち替えて戦えば問題なし。
ただ、ドーガとウネがキツイ。
ドーガはHP3800の状態で2500ダメのフレアを凌いでなんとか倒せたけど、
ウネ戦でトルネドで瀕死になったところに打撃攻撃が来て詰みました…。
これは試行回数で殴るしかないかな?
というわけで2回目、まずドーガ戦。
今回はやたら魔法を連発してきたので1回目よりやや苦戦。
それでもフレア食らって瀕死になったあとで、
ブラッドソードでHP1200ぐらいまで回復させながらフィニッシュ。
続いてウネ戦。
今度はいきなりウネがプロテスを使ってきたたおかげで、
こちらのダメージが減り、満足にHPを回復できなくなる。
その状態でひたすら物理攻撃を撃ってくるので、
こちらのHP回復が追いつかずジリ貧に。
なんかやばいな〜、と思ったところでホーリー(+打撃攻撃)襲来。
それでもまもりのゆびわのおかげでHP2桁でかろうじて生き延び、
最後の力を振り絞った斬撃で遂にウネ撃破!!
いよっしゃー、や〜りました〜!
<VSドーガ。フレアの威力が凶悪>
<VSウネ。トルネド食らったら詰み>
いやー、まさに死闘でしたね。
これはもう1回倒せって言われても無理だろうなぁ。
というわけで、エウレカの鍵とシルクスの鍵を入手したところで今回はおしまい。
次回は最後のジョブ(たまねぎ剣士を除く)を求め、古代の民の迷宮に挑みます。
…と〆るつもりでしたが、延長戦。
古代の民の迷宮に突っ込んで、ティターンに挑戦です。(三大召喚獣との戦いは後回し)
戦法はナイトでプロテス→ディフェンダー&ブラッドソードの二刀流で。
結果は、敵の攻撃力が高くてジリ貧になるが、自分のHPが2000以上残っている状態で撃破できました。
しかし、ナイトを使った戦い方もそろそろ限界が見えてきたので、
ここからは新ジョブの空手家を使い込んで、HPを9999まで上げます。
現在LV62で最大HP4003なので、今後レベルアップ時は必ず空手家になっておけば、
LV99までにHP9999に到達するはず。
…といってもそれだけでは飽きるので、モンスター図鑑埋めを兼ねて。
しかし熟練度1の空手家、1回戦闘するたびに宿@インビンシブルに泊まらないとHPが持ちませんね。
まぁ仕方がない、気長にやろう。
で、図鑑埋めですが、古代の民の迷宮周辺の敵を一掃したら、次は時の神殿へ。
ここで空手家大活躍。
ダーククロー&メタルナックルを装備させたら9999ダメ連発でした。
メイジキマイラとドラゴンは一撃。
ベヒーモスは一発殴ったあとで2回ためるを使ってから攻撃したら、
メテオを食らわずに済みました。
お次はドール湖。
ただしリヴァイアサンとは戦わずに、お宝回収と図鑑埋めのみで。
ここは楽勝かと思っていたら、ウロボロスに石化食らって全滅…。
って、空手家が装備できる石化防止アイテムってリボンしかないのか。
仕方ない、リフレクトメイルを装備できる竜騎士で探索して、
レベルアップのタイミングで空手家にジョブチェンジしよう。
そのタイミングでウロボロスが出現して石化食らったら…己の運の無さを嘆こう。
てなわけで、1回嘆いただけでお宝回収と図鑑埋め完了。
続いてバハムートの洞窟にも行き、ここでもお宝回収と図鑑埋め完了。
あとは浮遊大陸に来たついでに、放置してたモグネットイベントをこなします。
まずはさくっとたまねぎ剣士のジョブをゲット。
続いて、アルテマウエポンを入手するイベントを、
オリハルコンを入手するところまで進めました。
あとはエウレカに突入しないと進められないみたいなので、一旦中断。
そして長かった今回のプレイもおしまいです。
次回は古代の民の迷宮のお宝回収と図鑑埋めかな?
キングベヒーモスには勝てる気がしないけど…。
今回はまず、古代の民の迷宮のお宝回収と図鑑埋めです。
お宝回収のほうは特に問題なし。
図鑑埋めもタナトスのブレクガで冷や汗をかいたけど、どうにかキングベヒーモス以外は登録完了。
次は禁断の地エウレカです。
エウレカではニンジャを倒してリボンを入手。
よし、これで石化に怯える日々からようやく解放される♪
そしてここからが本番。
まずはえんげつりんを護るアモン戦。
こいつは物理攻撃に耐性をもっているので空手家だと苦戦しましたが、
幸い魔法(600台のダメージ)を多用せず、打撃メインで攻撃してきてくれたので、
HP1100/5400でどうにか倒すことができました。
(ちなみに倒したら全員フル回復してくれた。しろやすさむは死んだままで良かったんだが…)
ここで一度インビンシブルに戻って、
ハイポーションとラッコのあたまを補充しようと思ったら、
古代の民の迷宮でキングベヒーモスにバックアタック食らって全滅。
ちなみにメテオのダメージは1000ぐらいでした。再戦のときの参考にしよう。
気を取り直してロードして、今度こそインビンシブルに戻ってアイテム補給。
ついでにファルガバードに行ってアルテマウエポンをゲット!
さらについでにノーチラスで回復の森とギサールを往復して伝説の鍛冶屋に会い、
熟練度99になったナイトのマスターカードとセイブザクイーンをもらいました。
そしたらまたエウレカ攻略に戻ります。
その前に、古代の民の迷宮でアルテマウエポンとセイブザクイーンの試し斬りをしてみました。
結果はHP118000のタナトスを一撃で仕留められるダメージが出ました。
まぁアルテマウエポンは最後の切り札として取っておこう。
で、エウレカです。
次に戦うのはマサムネの守護者、くのいち。
3回攻撃というのは結構えげつないけど、
幸い800弱ダメージのエアロガを1回しか撃ってこなかったので、比較的楽に倒せました。
その次はエクスカリバーの守護者、ジェネラル。
こいつは攻撃力がやや高いけど、打撃攻撃しかしてこなかったので楽々撃破。
ここで一度インビンシブルに戻ったついでに、キングベヒーモス狩りに挑戦。
1回目はバックアタックだったので大人しく逃走。
2回目は正面対決。
結局メテオを2発食らったけど、どうにか耐えて撃破成功!
すかさず地上に出てセーブ。
そしたらエウレカ攻略再開。
今度はラグナロクの守護者、ガーディアン。
こいつはほぼ直接攻撃だけで、しかもジェネラルより攻撃力が低かったので圧勝。
そして最後はちょうろうのつえの守護者、スキュラ。
こいつは魔法攻撃が激しい強敵なんですが、
LVと空手家の熟練度のおかげか、表示ダメージ9999×3発で沈んでくれました。
今回はファイガで820ダメを2回食らっただけで済んだけど、
フレアやホーリーだと3000ダメぐらい与えてくるらしいので、
一歩間違えたら全滅してましたね…。
といった感じでエウレカ、無事攻略完了です。
さて、一旦インビンシブルに戻って、体勢を立て直そう。
インビンシブルで回復&アイテム補充をしたら、
いよいよクリスタルタワーに挑戦です。
もちろん1回目はお宝回収で。
結果は首尾良く一発でお宝回収完了♪
おまけに三色竜以外のモンスター図鑑埋めもできたので大ガッテン。
ちなみに途中(ザンデのいるフロアの1つ手前)で
グリーンドラゴンに遭遇したけど、もちろん即逃走しました。
向こうの攻撃はファイガ1100ダメ、打撃600ダメぐらいだったかな?
とりあえず現状の空手家じゃ勝ち目は無いなぁ…。
あと、雑魚がエウレカと比べ物にならないぐらい強いので、
1回のアタックでハイポーション40個近く消費しました。
こちらも何か対策を考えないと、闇の世界を突破するまでに
ハイポーションが底をつきそうですのう…。
試しに帰りの古代の民の迷宮で、
魔剣士にラグナロク(アルテマウエポンは現状封印)&ブラッドソードの
二刀流させるというのを試してみたけど、
熟練度が低い上にジョブ移行期間だったので、HP回復量が1000に届かないぐらいだった。
うーむいまいちだな。もう少し色々試すか。
で、一旦インビンシブルに戻ったら、クリスタルタワーへの再アタックはせずに、
各地を回って、今までお金がなくて買えなかったアイテムや魔法を一通り購入。
これで三大召喚獣とマスターアイテム、オニオンシリーズ以外はすべて揃った
…んじゃないかな、しっかりとは確認してないけど。
それが済んだら、レベルとシーフの熟練度上げのために、
獲得経験値が美味しいバハムートの洞窟に行きます。
ここをシーフで猿徘徊して、レベルアップ時だけ空手家にジョブチェンジして、最大HPを稼ぎます。
とりあえず目標はオーディーンからグングニルが盗める、熟練度71以上。(現在熟練度28)
なんかその間にレベル(現在LV83)の方が99に達しそうな気がしますが。
さて、バハムートの洞窟を彷徨うこと数時間、
LV91にしてシーフの熟練度が71に達したので早速オーディーンに会いにいきます。
グングニルのドロップ率は0.3%らしいので、333回試行すれば落ちるかな?
とにかく試行回数で殴ってみます。
1回目:盗〇落×
2回目:盗〇落×
3回目:盗〇落×
4回目:盗〇落×
5回目:盗〇落×
6回目:盗〇落×
7回目:盗〇落×
8回目:盗〇落×
9回目:盗〇落×
10回目:盗〇落×
…まぁ、そうなるな。
しかし、10回やって10回ともグングニルが盗めてるってのも謎ですね。
グングニルより盗む成功率が高いエリクサーが何度か出るかと思ったんだけど。
とりあえず今回のグングニルドロップチャレンジはここまでにします。
次回はレベル&シーフの熟練度上げをもう少し続けつつ、
合間にグングニルドロップチャレンジもやってみようと思います。
ちなみにオーディーンとの戦闘は、後列から円月輪とライジングサンで攻撃してれば楽勝でした。
さすがにレベル上げすぎたかなぁ?
今回はレベル&シーフの熟練度上げを兼ねた、バハムートの洞窟での修行からスタート。
ここでLV95にしてシーフの熟練度が99に達したので一時撤退。
そして熟練度99の成果を試すため、ギサール付近に出現するレッドキャップから
”てんしのためいき”(非売品、未所持)を盗んでみます。
結果はレッドキャップ2匹から1個ずつてんしのためいきを盗むことに成功!
いいねいいね。
ついでなので伝説の鍛冶屋に会って、シーフののマスターカードとグラディウスをもらいました。
そしたらまたグングニルドロップチャレンジ。
11回目:盗〇落×
12回目:盗〇落×
13回目:盗〇落×
14回目:盗×落×
15回目:盗〇落×
16回目:盗〇落×
17回目:盗〇落×
18回目:盗〇落×
19回目:盗〇落×
20回目:盗〇落×
うーむ、やはりダメか。
まぁ、まだ期待値の1/10も試行してないんだから、気長にいこう。
といったところで今回はおしまい。
次回はレベルと魔剣士の熟練度をぼちぼち上げます。
今回はレベル&魔剣士の熟練度上げを兼ねた、バハムートの洞窟での修行からスタート。
そしてLV97で遂にHPが9999に到達しました。
いやー、間に合ってマジ良かった〜♪
LV30台ぐらいまではレベルアップ時のジョブを特に意識せずプレイしていましたが、
LV40前後からはレベルアップ時は必ずナイトにして最大HP上げを行い、
LV70過ぎぐらいで空手家のジョブを入手してからは、
レベルアップ時は必ず空手家にして最大HP上げを行い、LV97でようやく到達です。
一人プレイだとどうしてもレベルがすぐ上がっちゃうので、
空手家入手までに如何にレベルアップを抑えるかもLV40前後からは意識しだしましたね。
具体的には、ダンジョンをなるべく1回のアタックで攻略する、
それができないときは、2回目のアタック時はシーフを使い、
図鑑未登録のモンスター以外はボス前まで全部とんずらする、とかですね。
まぁ一人リプレイをするときの目安になれば、と。
あと、攻略サイトで全ジョブのLV99でのパラメータを比較してみて気付いたんですが、
魔剣士よりもナイトの方が力が高いんですね。
ということは、ゲームクリアは熟練度99のナイトに
ラグナロク&ブラッドソードの二刀流をさせるのが有効かな?
いや待てよ、LV99ならたまねぎ剣士の方が全パラメータ高いじゃん。
装備はオニオンシリーズがなくてもナイトと同じものは装備できるし、
ブラッドソード&ブラッドランスの鬼畜二刀流も試してみたいし。
今から熟練度上げしてみるか〜。
まぁ、とりあえずLV99までいったら、一度暗闇の雲打倒にチャレンジしてみようかしら。
ジョブはそれまではたまねぎ剣士の熟練度をできるだけ上げてみるってことで。
結局その後は、もう少しで熟練度99になる空手家でレベルを上げ、
あとはたまねぎ剣士で猿徘徊して、遂にLVも99に到達。
<LV99到達。これでたまねぎ剣士のパラメータはオール99>
このタイミングで一旦バハムートの洞窟をあとにして、
伝説の鍛冶屋から空手家のマスターカードとマスターどうぎをゲット。
そしたらいつものグングニルドロップチャレンジ。
21回目:盗〇落×
22回目:盗〇落×
23回目:盗〇落×
24回目:盗〇落×
25回目:盗〇落×
26回目:盗〇落×
27回目:盗〇落×
28回目:盗〇落×
29回目:盗〇落×
30回目:盗〇落×
はいはい、今回の日課終了。
次回はたまねぎ剣士をクリスタルタワーに放り込んでみたら
どうなるかを試してみようと思います。
今回はたまねぎ剣士でクリスタルタワーに挑戦です。
で、やってみたら予想以上に楽。
熟練度10台でも、LV99だとラグナロク&ブラッドソードの二刀流で
1ターン当たり2000ぐらいHPが回復するので、
多少の攻撃を受けてもダメージが次の戦闘に残りません。
あれ、これってもしかしてクリアできるんじゃない?
と、良からぬことを思い立って、試しにザンデに挑戦。
(ザンデ戦前のイベントは完全に忘れてたのでちょっと感動しました)
そのザンデ戦。
敵の攻撃は魔法600弱ダメと直接攻撃300弱なので、
十分ブラッドソードの回復範囲内。
結局こちらの攻撃5発で沈んでくれました。
<VSまおうザンデ。棒を持ってるのに何故か素手で攻撃してくる>
暗闇の雲は、敵の攻撃が貧弱だったら自分を攻撃してイベントを進めるしかないかな、
と思っていたけど…心配しなくても波動砲で9999ダメ与えてくれました。
そしてまたイベントを経て闇の世界へ。
まずは試しにザンデクローンを軽くいなしてからケルベロスへ。
ケルベロスの攻撃は約500ダメ×3なので回復範囲内。
でもHPが高いのでなかなか沈まない。
その間に、ブラッドソードよりもブラッドランスの方が攻撃力が高いことに気付いたので、
ラグナロク&ブラッドランスの二刀流に変更。
そして10回ちょい攻撃してようやく撃破。
<VSケルベロス。頭が3個あるので3回攻撃>
次、FF3最強モンスター、2ヘッドドラゴン。
こいつは一撃で1000ダメ以上与えてくると思われるので、後列スタート。
敵の攻撃は約600ダメ×2。
こっちの1ターンの回復量は1400程度。
これは勝つる?
と思ったのも束の間、敵の攻撃がたまに680ダメぐらい出してくるのに対して、
こっちの回復量は1000前後になることもあり、徐々にHPが削られていく。
が、ここで忘れていたものを思い出した。
そう、ディフェンダーである。
これで敵の攻撃が400ダメ×2に減る。
よし、今度こそいけるか?
そして20数回の攻撃で遂に2ヘッドドラゴン撃破!
<VS2ヘッドドラゴン。さすがの攻撃力>
次、エキドナ。
こいつは2回攻撃で、通常攻撃は350ダメ程度、それ以外は
ドレイン(0ダメ)、クエイク(100ダメ弱)、トルネド(ミス)だったので楽勝でした。
<VSエキドナ。相変わらず印象薄い>
最後、アーリマン。
こいつは風属性の弱点持ちなので、装備をホーリーランス&ブラッドランスの二刀流に。
これで1ターンに4000ぐらい回復できるのでもう楽勝。
あとは直接攻撃(200ダメ弱)、攻撃魔法(500ダメ程度)、
ケアルガ(4500回復)を軽くスルーするだけ。
<VSアーリマン。ジャンプがクリティカれば一撃撃破も夢じゃない>
やっぱ、2ヘッドドラゴンが一番強かったな。
というわけで、闇の世界のモンスター図鑑埋めも済んだので、
最後の最後、暗闇の雲とのラストバトルです。
1ターン目、こっちはディフェンダーでプロテス。
対して敵は、いかずち、攻撃、攻撃、ヘイスト。
…え、4回攻撃?これはもしかするとマズイのでは??
いや、よく見たら本体は2回攻撃で、触手AとBが1回ずつ攻撃してきてる。
仕方ない、まずは触手を潰すか。
で、まずは向かって左側を撃破。
しかし向かって右側には直接攻撃が効かない。
放っておいてもいいんだけど、うざいのでやっぱり潰そう。
というわけで、LV99のたまねぎ剣士なのを活かして、フレア連発。
が、触手を倒す前にフレア弾切れ。
その下の黒魔法ってブリザガしかないんだが、まぁ9999ダメ出てるからなんとか倒せるだろう。
そんなことをしていたら、やたら自分のHPが減ってることに気付く。
げ、プロテスの効果、切れてるじゃん。
慌てて掛け直して、暗闇の雲本体を攻撃してHP回復w
そしたら波動砲撃ってきた。けど650ダメ。
でも波動砲を撃ってきたってことは敵の残りHPが少なくなってるのかも。
このままだと触手を討ち漏らしちゃうかも。
てことで慌てて触手2号をブリザガで倒し、あとはタイマンである。
しかし毎ターン波動砲を撃ってきてもダメージが最大で800弱なので、
ラグナロク&ブラッドランスの回復範囲内です。
これはいけるかも!?
そしてそこから斬ること数回、ついに暗闇の雲撃沈!!
<VS暗闇の雲。もはやぴかちの敵ではなかった>
やりました、とりあえずぴかち一人でも本編クリアできました〜。
エンディングはさらっと流してクリアデータをセーブしてロード。
これでお宝回収率は100%、モンスター図鑑は
三色ドラゴンと三大召喚獣、鉄巨人以外全部登録されてることを確認できました。
さて、次回以降はコツコツと熟練度上げをしつつ、
グングニルドロップチャレンジですね。
ここからが本当の闘いな気がします…。
今回はグングニルドロップチャレンジからです。
31回目:盗〇落×
32回目:盗〇落×
33回目:盗〇落×
34回目:盗〇落×
35回目:盗〇落×
36回目:盗〇落×
37回目:盗×落×
38回目:盗〇落×
39回目:盗〇落×
40回目:盗〇落×
まぁ今日も収穫なしですね。
その後はエウレカで、未入手アイテムのひかりのカーテンのドロップチャレンジ。
だが、たまねぎ剣士の熟練度14→38まで戦闘を繰り返しても出ず。
なので気分転換にクリスタルタワーでドロップチャレンジ。
そしたら、ザンデの一つ手前のフロアでグリーンドラゴンと邂逅!
すかさず後退、そしてプロテス。
これでドラゴンの攻撃のダメージは直接攻撃100弱、魔法500弱に減りました。
これなら勝つるね。
というわけで、ひたすら斬り続け、ついにドラゴン討伐に成功♪
これは人生初(大袈裟)のオニオン装備入手か!?
…と思ったが、残念ながらドロップはエリクサーでした。
まぁドロップなしよりはましですね。
その後はしばらくこのフロアを彷徨うが、ドラゴンが出ないので、ザンデフロアへ移動。
そしたら出ましたよ、レッドドラゴンが!
もちろんすかさず後退、そしてプロテス。
それでも、魔法の威力はグリーンと同等だけど、
攻撃力はグリーンより高いようで、直接攻撃で350弱のダメージを与えてくる。
それでも1ターンにHP1000前後は回復できるので、負けはなさそうだけど。
そしてまた斬ること数十回で無事にレッドドラゴン撃破に成功。
…でもドロップはまたエリクサー。
その後もしばらくザンデフロアで戦い、トールを倒したら念願のひかりのカーテンドロップ!
これで今回の目的は達したんですが、欲を出してもう少しうろうろ。
そしたらまたレッドドラゴンが出たのでこれを倒してエリクサー入手。
ここで、今までの経験で
・ザンデフロア:レッドドラゴンと2回遭遇
・ザンデフロアの一つ前のフロア:グリーンドラゴンと2回遭遇
なので、もしかしたら、ザンデフロアの二つ前のフロアで
イエロードラゴンが出現するのでは、と思いザンデフロアの二つ前のフロアに移動。
そしてマップ左側の隠し通路の先辺りで数回戦闘を繰り返していたら、出た、イエロードラゴン!
もちろんすかさず後退…したら、敵の打撃攻撃のダメージが50弱しか出ないではないか。
これってプロテス不要では?
試しに2、3ターン様子を見るが、やっぱり打撃攻撃は50弱。
なので思い切って前進してみました。
それでも敵の打撃攻撃は100前後のダメージしか出ない。
なるほど、ドラゴンの攻撃力はレッド>グリーン>イエローなのか。
そんでもって出現フロアも1フロアずつずれてるのね、と妙にガッテン。
で、肝心の戦闘の方は、前列から攻撃できるのでかなり余裕をもって撃破できました。
そしてドロップはもちろんエリクサー。(涙)
これで三色竜全種討伐&ひかりのカーテン入手と、今回は予想以上の大戦果が上がったのですが、
泣きの1半荘、ならぬ最後の10回ってことでこのフロアで戦闘。
そしたら最後の10回目に2匹目のイエロードラゴンが登場。
これをさくっと倒したら…オニオンヘルムドロップ!?
<人生初のオニオンシリーズ入手の瞬間>
いやー、やりましたね。
さすがにこれ以上を望むのもアレなので、
今回はテレポで脱出してセーブしておしまいです。
次回は未入手アイテム、ちんもくのおふだを探しにいきます。
今回もグングニルドロップチャレンジからです。
41回目:盗〇落×
42回目:盗〇落×
43回目:盗〇落×
44回目:盗〇落×
45回目:盗〇落×
46回目:盗〇落×
47回目:盗〇落×
48回目:盗〇落×
49回目:盗〇落×
50回目:盗〇落×
まぁ今日も収穫なしですね。
最近はグングニルを盗んだ後、盾を武器に持ち替えるのがだんだん面倒くさくなってきて、
両手盾のままでオーディーンを殴り倒しています。
運がいいと一撃で10000オーバーのダメージが出るので、倒すには十分ですね。
あと、オーディーンと遭遇するまでの道中の敵は
今までは基本全部とんずらしてましたが、
ファハンがちんもくのおふだを落とす可能性があることが分かったので、
今回はこいつ(とお供のボストロル)だけは殴り倒すことにしました。
…まぁ、結局今回は出なかったけどね。
さて、日課が済んだら今度は真面目にちんもくのおふだドロップチャレンジです。
ターゲットはアムル周辺に出るバルカン。
(出現率が低いので、あまりにも邂逅できないようなら、
ターゲットをバハムートの洞窟1Fのグラネイドに変えるつもり)
最初は底なし沼の手前の砂漠をうろうろしていたが、あまり出現せず。
その後、砂漠から海岸線沿いに北の森まで往復していたら、
なんかバルカンの出現率が高い…ような気がしてきた。気のせいかも。
それでも約1時間粘ってもバルカン十数匹しか狩れず、
ちんもくのおふだが出なかったので、バハムートの洞窟1Fに河岸替え。
おまけで、攻撃エフェクトの表示時間削減のため、
武器を円月輪&ライジングサンに変更。
ここでたまねぎ剣士の熟練度が71→82になるまで約40分ぐらい戦闘を繰り返し、
ついにちんもくのおふだゲット!
これで今度こそ、グングニルとマスターアイテム、オニオンシリーズ以外は全部揃ったかな?
今度暇な時にチェックしよう。
その後はまたクリスタルタワーでドラゴン狩り。
謎の洞窟を出現させてからの方が絶対効率がいいんですが、
そのためにはオーディーンを倒す必要があるけど、
グングニルをドロップしてくれるまで倒したくないので、やむを得ず。
まぁドラゴンが出なくても熟練度上げとお金稼ぎ(手裏剣を99個にするため)にはなるので、
全く無駄ってことにはなりませんからね。
で、クリスタルタワーに行ったら、前回拾ったオニオンヘルムの性能が実感できました。
前列プロテスなし、盾なしでもイエロードラゴンの直接攻撃が1ダメしか出なくなった。
魔法でも300程度しか食らわないし、これはすごいですね。
グリーンドラゴンもプロテス掛けたら打撃も魔法も2桁ダメしか出なくなったので、
前列のまま倒せるようになりました。
レッドもプロテスを掛けたら、どうにか前列で倒せました。
(打撃で500×2ぐらい食らうけどHPが1ターンに2000ぐらい回復するのでどうにかなる)
いや〜これはすごいですね。
早く他のオニオンシリーズも揃えたーい。
しかし現実はそんなに甘くなく、今回は赤1緑2黄4を狩ったけど、ドロップは全部エリクサーでした。
ちなみに途中でたまねぎ剣士が熟練度99になったので、
熟練度1の戦士にジョブチェンジしたんですが、性能が全然違いますね。
まぁそれでもイエロードラゴンとグリーンドラゴンはなんとか倒せたけど。
(レッドドラゴンには勝てる気がしないので挑んでません)
さて、次回はどうしようかな?
その後は腕熟練度上げ。
腕熟練度は表示されないので、自分でカウントしながら上げます。
もしかしたら今の時点で右左とも腕熟練度99になってるかもしれませんが、
ゼロから確実に攻撃回数を数え直します。
具体的にはミニマムでこびとになった狩人で、チャクラム&ブーメランでみだれうち。
これを1回の戦闘で9回行えば、戦闘後に腕熟練度が1上がる計算です。
ターゲットは、倒せそうで倒せない(ダメージが入らない)がいいので、
カナーン周辺のマンドレイク、バグベアー、バシリスクにしました。
これで9回みだれうちしたらあとは敵を倒して戦闘終了すればいいんですが、
このままの装備ではダメージを与えられないので、
倒すときだけエルフィンボウ&木の矢に持ち替えます。
そして戦闘終了後に装備をチャクラム&ブーメランに持ち替えればOK。
(たまに持ち替え忘れて、次の戦闘で無駄に矢を消耗しちゃうけど…)
それを100回繰り返せば、確実に両手の腕熟練度が99になってるはず。
・
・
・
終わりました。数時間掛かったけど。
実際やってみたら途中で与ダメージが増えた感触があったので、
どうやら今までは腕熟練度99には達していなかったようですね。
まぁでも、これ以降は腕熟練度のことを心配せずにプレイを続けられます。
ちなみに今回やった腕熟練度上げだと、1回の戦闘で最低10回は行動するので、
1回の戦闘で確実に狩人のジョブ熟練度が1上がります。
なので、腕熟練度上げが終わった時には狩人の熟練度が1→99に上がってました。
仕上げは伝説の鍛冶屋から狩人のマスターカードと、アルテミスの弓をもらい、狩人卒業。
あとはクリスタルタワーでドラゴン狩りを兼ねた戦士の熟練度上げをやりましたが、
今回は緑1匹しか出ず、ドロップも安定のエリクサーでした。
次回は引き続き戦士の熟練度上げの予定です。
まずはいつものグングニルドロップチャレンジから。
61回目:盗〇落×
62回目:盗〇落×
63回目:盗〇落×
64回目:盗〇落×
65回目:盗〇落×
66回目:盗〇落×
67回目:盗〇落×
68回目:盗〇落×
69回目:盗〇落×
70回目:盗〇落×
はい、今回もダメでした。
その後は予定通り、クリスタルタワーのドラゴンフロアで戦士の熟練度上げ。
ちなみに古代の民の迷宮〜クリスタルタワーのドラゴンフロアまでは、
赤魔道師を使って地味に熟練度を稼ぎました。
エクスカリバー&アルテマウエポン(大勢に影響がないので一時的に封印解除)の二刀流なら、
ほぼすべての敵を1撃か2撃で倒せるので、あとは戦闘後にケアルで回復すれば余裕でした。
そしてドラゴン狩りの成果は赤2緑4黄5でドロップはすべてエリクサーでした。
てか、戦士(熟練度80)でもレッドドラゴンにどうにか勝てました。
こっちのブラッドソードでの回復量よりも敵のダメージの方がやや多いのでジリ貧になりますが、
前列プロテスありで押し切りました。
ちなみにいまさらだけど、ドラゴン戦は被ダメ、与ダメ、回復量をトータルで考えると、
後列より前列の方が良さそうですね、もちろんプロテス前提で。
そんな戦士も熟練度99に達したので、マスターカードと巨人の斧をもらって晴れて卒業です。
次の熟練度上げの候補は魔剣士です。
ブラッドソードとディフェンダーを両方使えるジョブじゃないと、
ドラゴンに太刀打ちできませんからね。
一応、ホーリーランス&ドラゴンランスの竜騎士でもイエロードラゴンなら倒せましたが、
グリーンとレッドは多分プロテスなしじゃ厳しいと思われ。
ちなみに、帰りの古代の民の迷宮では白魔道師を使ってみました。
ゴーレムの杖二刀流で敵を石化させつつ、合間をみて長老の杖で回復すれば結構いけます。
石化が効かない敵は長老の杖で殴り倒す感じで。
まずはいつものグングニルドロップチャレンジから。
71回目:盗〇落×
72回目:盗〇落×
73回目:盗×落×
74回目:盗〇落×
75回目:盗〇落×
76回目:盗〇落×
77回目:盗〇落×
78回目:盗〇落×
79回目:盗×落×
80回目:盗〇落×
はい、残念。
その後は魔剣士でドラゴン狩り。
今回は古代の民の迷宮だけでなく、
クリスタルタワーのドラゴンフロアまでの通勤も白魔道師でやってみました。
ドラゴンフロアまでに出る敵はしのび以外は石化が効くので
ゴーレムの杖で無双できますね。
しのびはエアロガもあまり効かないので倒すのに時間が掛かりますが、
幸い攻撃力は高くないので、長老の杖で回復しながら戦えばそのうち勝てます。(笑)
で、肝心のドラゴン狩りの成果は赤1緑2黄3で、ドロップはすべてエリクサー。
イエローとグリーンは比較的楽に倒せたのでレッドに挑んでみたんですが、
熟練度が低いせいか敵の猛攻にブラッドソードでの回復が追いつかず、
やむなく今まで暗闇の雲戦でも使わなかったエリクサーを1個使用しました。
まぁ倒せばエリクサーかそれ以上のリターンがあるので、勿体無いということはないですね。
ともあれ、もっと熟練度を上げて、エリクサーなしでレッドを倒せるようになりたいところです。
今回はまだクリスタルタワー前にいるので、魔剣士によるドラゴン狩りから。
成果は緑3黄1でドロップはすべてエリクサー。
それぞれのフロアで、どのあたりにドラゴンが出やすいかが経験的に分かってきたので、
効率は上がってきてますね。
その後はいつものグングニルドロップチャレンジ。
81回目:盗〇落×
82回目:盗〇落×
83回目:盗〇落×
84回目:盗〇落×
85回目:盗〇落×
86回目:盗×落×
87回目:盗〇落×
88回目:盗〇落×
89回目:盗〇落×
90回目:盗〇落×
はい、いつも通り。
それじゃ、また次回。
今回はふと気付いたらお金が600万ギルぐらい貯まっていたので、
エウレカまで出掛けて手裏剣を99個まで買い込みました。
これで当分、投げるものには困らないな。
しかしこれでも400万ギルほど余ったんだがどうしたものかね?
思いつくのは、
・販売されている矢を全部99個まで買い込む。
・販売されている消耗アイテムを99個まで買い込む。
ぐらいだなぁ。
FF5のぜになげみたいなのがあれば気前良く散財できるんだが。
その後はいつものグングニルドロップチャレンジ。
91回目:盗〇落×
92回目:盗〇落×
93回目:盗〇落×
94回目:盗〇落×
95回目:盗〇落×
96回目:盗〇落×
97回目:盗〇落×
98回目:盗〇落×
99回目:盗〇落×
100回目:盗〇落×
はい、毎度。
それじゃ、また次回。
今回は魔剣士によるドラゴン狩りから。
通勤途中の普段出現しない場所でイエロードラゴンが出てびっくりしたけど、
白魔道師だったので、慌てず騒がずテレポで逃走しました。
さて、今回のドラゴン狩りの成果は赤3緑2で、赤がオニオンシールドドロップしました♪
ちなみにレッドドラゴンも魔剣士熟練度70なら、
運が良ければエリクサーを使わずに倒せることがわかりました。
なので、ここから熟練度99までは赤メインで戦ってみます。
その後はいつものグングニルドロップチャレンジ。
101回目:盗〇落×
102回目:盗〇落×
103回目:盗×落×
104回目:盗〇落×
105回目:盗〇落×
106回目:盗〇落×
107回目:盗〇落×
108回目:盗〇落×
109回目:盗〇落×
110回目:盗〇落×
はい、毎度どうも。
それじゃ、また次回。
今回はいつものグングニルドロップチャレンジから。
111回目:盗〇落×
112回目:盗〇落×
113回目:盗〇落×
114回目:盗〇落×
115回目:盗〇落×
116回目:盗〇落×
117回目:盗〇落×
118回目:盗〇落×
119回目:盗〇落×
120回目:盗〇落×
納得いかねー、もう10周〜。
121回目:盗〇落×
122回目:盗〇落×
123回目:盗〇落×
124回目:盗〇落×
125回目:盗〇落×
126回目:盗〇落×
127回目:盗〇落×
128回目:盗〇落×
129回目:盗〇落×
130回目:盗〇落×
さすがに疲れたのでこれでおしまい。
今回もいつものグングニルドロップチャレンジから。
131回目:盗〇落×
132回目:盗〇落×
133回目:盗〇落×
134回目:盗〇落×
135回目:盗〇落×
136回目:盗〇落×
137回目:盗〇落×
138回目:盗〇落×
139回目:盗〇落×
140回目:盗〇落×
その後はクリスタルタワーでドラゴン狩り。
今日の成果は赤8緑2で、緑がオニオンシールドドロップしました。
やったー、これで両手盾ができる〜。(涙)
…いや、本当はオニオンソードが欲しかったんだけどね。
途中で魔剣士が熟練度99になったので竜騎士(ホーリーランス&ブラッドランス)
にジョブチェンジしたけど、グリーンドラゴンまでは安定して倒せますね。
レッドはさすがにプロテスがないと被ダメがシャレにならないけど、
それでも運が良ければエリクサーなしで勝てることがわかりました。
といったところで今回はおしまい。
…のつもりでしたが、延長戦でドラゴン狩り。
成果は赤1だけでドロップはエリクサー。
ここで竜騎士が熟練度99になったので一時撤退。
しかし高熟練度の竜騎士、強すぎますね。
ジャンプでコンスタントに30000ダメージぐらい出るので、
バックアタックじゃなければ三色ドラゴン以外は一撃必殺です。
その後は伝説の鍛冶屋から魔剣士と竜騎士の卒業証書、もとい、マスターカードと、
あまのむらくも、まじんのやりをもらい、これにて魔剣士と竜騎士は無事卒業です。
あとはいつものグングニルドロップチャレンジ。
141回目:盗〇落×
142回目:盗〇落×
143回目:盗〇落×
144回目:盗〇落×
145回目:盗×落×
146回目:盗〇落×
147回目:盗〇落×
148回目:盗〇落×
149回目:盗〇落×
150回目:盗〇落×
はい、気力があるのでもう10周いきますね。
151回目:盗〇落×
152回目:盗〇落×
153回目:盗〇落×
154回目:盗〇落×
155回目:盗〇落×
156回目:盗〇落×
157回目:盗〇落×
158回目:盗〇落×
159回目:盗〇落×
160回目:盗〇落×
うーむ、もうちょっと頑張ってみようか。
161回目:盗〇落×
162回目:盗〇落×
163回目:盗〇落×
164回目:盗〇落×
165回目:盗〇落×
166回目:盗〇落〇(エリクサー)
167回目:盗〇落×
168回目:盗〇落×
169回目:盗〇落×
170回目:盗〇落×
オーディーンが遂に落としましたよ、…エリクサーを。(涙)
まぁでも、アイテムをドロップする確率がゼロじゃないってことが
確認できたのは収穫かな?
171回目:盗〇落×
172回目:盗〇落×
173回目:盗〇落×
174回目:盗〇落×
175回目:盗〇落×
176回目:盗〇落×
177回目:盗〇落×
178回目:盗〇落×
179回目:盗〇落×
180回目:盗〇落×
さすがに疲れたので今回はこれでおしまい。
今回もいつものグングニルドロップチャレンジから。
181回目:盗〇落×
182回目:盗×落×
183回目:盗〇落×
184回目:盗〇落×
185回目:盗〇落×
186回目:盗〇落×
187回目:盗〇落×
188回目:盗〇落×
189回目:盗〇落×
190回目:盗〇落×
やっぱダメね。
191回目:盗〇落×
192回目:盗〇落×
193回目:盗〇落×
194回目:盗〇落×
195回目:盗〇落×
196回目:盗〇落〇
<グングニルドロップ!!!!>
来た、遂に来た!!
グングニル2本入手は都市伝説じゃなかった!
ありがとう、オーディーンさん。
<VSオーディーン。196回死んで頂きました>
<念願のグングニル二刀流。これでバハムートも怖くない?>
さて、これであとはリバイアサンとバハムートを倒せば
隠しダンジョンが出現するはず。
でも、さすがに気力を使い果たしたので、しばらくお休みするかも。
というわけで、今回はここまで。
お久しぶりです、ぴかちです。
前回無事にオーディーンから2本のグングニルを入手したので、
次はリバイアサンに挑むべきところですが、今回はちょっと撮影の旅に。
…というのも以前暗闇の雲を倒した際に、
闇のクリスタルの守護モンスターの写真が上手く撮れていなかったので、
記事用に写真を撮り直したかったのですよ。
そんなわけで、LV99、熟練度99のたまねぎ剣士で再度クリアを目指してみます。
とりあえずザンデまでの敵はほぼ全部一撃必殺。
唯一、初太刀を凌いだのが古代の民の迷宮のキングベヒーモスでしたが、
向こうの攻撃は物理攻撃が1ダメ、メテオが0ダメと全く問題になりませんでした。
その後もサクサク進み、無事にケルベロス、2ヘッドドラゴン、エキドナ、アーリマンの
写真撮影に成功。
ここでリセットしても良かったんですが、
なんとなく暗闇の雲と戯れてみたかったので、いざ最終決戦へ。
まずはお約束のディフェンダー。
それから、前回フレア切れでやや倒すのに手間取った触手(左)を、
今回はホーリーランスによるホーリーで撃破。
あとは物理で殴るだけ。
さっさと触手(右)を片付けたら本体に斬撃を見舞います。
暗闇の雲の波動砲もプロテスしてたら360ダメで済みました。
結局、最初に掛けたプロテスが切れる前に倒せちゃいました。
その後は適当にエンディングを流して、念のためセーブデータを保存しておしまい。
次回は今度こそリバイアサンとバハムートに挑戦します。
今回はリバイアサンとバハムートに挑戦します。
まずはリバイアサンから。
ジョブは導師で。
いや、攻撃と回復が両方できるジョブで、熟練度99になってないのがあんまりないんですよ。
その点、導師ならホーリーとケアルガがあればなんとかなるんじゃないかな、と。
最悪魔法が切れたら、長老の杖を使いながら殴り倒せばいいし。
<VSリバイアサン。熟練度一桁の導師に負ける不覚>
で、結果は拍子抜けするほどの圧勝。
プロテス掛けたら、敵の直接攻撃と津波は2桁ダメージ、
ブリザラで100ちょいぐらいだったので、
回復せずにホーリーを撃ちまくってたら倒せちゃいました。
次はバハムート。
ジョブはもちろん竜騎士withグングニル二刀流。
え、魔人の槍の方が強いだろうって?
そこは道楽ですよ。
<VSバハムート。グングニル二刀流で塵と化す>
で、結果はある程度予想はしていたけど、ジャンプ一撃で撃破。
(この一撃で99999のカンストダメージが出ていた模様)
いやー、このときのためにグングニルが2本あったと言っても過言ではないですね。
大ガッテンです♪
その後はモグネットの手紙を読み進め、隠しダンジョンが出現したのを確認。
そしたら早速、隠しダンジョンに挑戦です。
で、入ってみたんですが、祭壇が入り口からすぐのところにあったので、
試しに近づいてみたら、てつきょじんが登場し…1ターンで全滅しました。(笑)
これ、一人で倒すこと可能なのか?
できるとすれば後列オニオンシールド両手盾で敵の猛攻を凌ぎつつ、
ホーリーランスのホーリーで攻撃し、
あとはひたすらエリクサーで回復、でしょうか?
とりあえずオニオンアーマーとオニオレットがないと始まらないので、
当初の計画通りドラゴン狩りでもするか。
で、ドラゴンを100匹(赤54緑20黄26)狩ってみたところ、ドロップしたのは
オニオンソード1、オニオンシールド7、オニオンアーマー1、オニオンヘルム2、オニオレット1。
すげー、大豊作じゃん!!
一気にオニオンシリーズ全部揃ったわ。
ちなみにここ、LV99、熟練度99のたまねぎ剣士にオニオンソードとブラッドランスを装備させれば
レッドドラゴンも楽勝なので、間違って祭壇に近づかなければ半永久的に狩り続けられますね。
途中でエリクサーが99個になったので、その後は赤魔道師と忍者にジョブチェンジして、
エリクサーを消費しながら狩り続けました。
(エリクサーが減ったらたまねぎ剣士に戻してエリクサー補充)
そしたらいよいよ、てつきょじんにリトライしてみますか。
装備は後列オニオンシールド両手盾に、オニオンアーマー、オニオンヘルム、オニオレット。
<VSてつきょじん。硬い、速い、痛いの三拍子。さすが裏ボス>
で戦闘に突入したらてつきょじんの方がすばやさが高かったようで先手を取られる。
それでもダメージは打撃で400程度、メテオは0。
1回目のときは前列両手武器で、オニオンシリーズもヘルムしか装備してなかったので、
打撃で3000×3とメテオでやられたけど、今度はそうはいかないぞ。
で、こちらの1ターン目はディフェンダーでプロテス。
これで敵の攻撃は打撃もダメージゼロになる。
あとはホーリーランスのホーリー(3000〜7000ダメ)をひたすら叩き込むのみ。
(戯れに両手盾で殴ってみたけど、2300ダメしか出なかった)
ちなみに4発だけ撃てるフレアは敵が薙ぎ払いを使うようになるまで温存です。
で、ホーリーを何発放ったか忘れた頃に、てつきょじんの薙ぎ払いが来る。
…が、ダメージ220。あれれ?2000〜3000ぐらいは覚悟してたのに。
まぁいい、ならこちらもフレアで応じようではないか!
と思って魔法ウィンドウを開いたら、全レベルMP0。ちーん。
しまった、忍者でドラゴン狩りして、たまねぎ剣士に戻した時にMP回復するの忘れてたー。
なので当然、ケアルガも使えません。回復は長老の杖かエリクサーの二択です。
ええい、仕方がない。このままホーリーで押し切るべし。
そしてそこから更にホーリーを撃つこと十数発、遂にてつきょじんが崩れ落ちた!
やったぜ、ぴかち一人でてつきょじん撃破できたー!!
これで名実共に、ぴかちが世界の頂点に立ったわけですね。
<メタルカード。たかが金属板だけど、価値はプライスレス>
あとはザンデ以降の敵をすべて倒し、闇の世界の宝箱4個を回収すれば、
モンスター図鑑と、宝箱回収率が100%になるはず。
ただ、ジョブのマスターカードは全然集まっていないので、
今後はマスターカードとマスターアイテムを集める新たな闘いが始まります。
さて、どこでジョブの熟練度上げするのが効率いいかな?
で、とりあえず、伝説の鍛冶屋から赤魔道師のマスターカード
(レッドカード。パーティーから退場?)とクリムゾンベストを入手。
それから古代遺跡で学者の熟練度上げ。
何故古代遺跡かというと、入り口に近いところで2〜3匹編成の敵が出て、
それがさらに増殖してくれるので、1回の戦闘で熟練度が上がりやすいからです。
最初はバハムートの洞窟B2Fで試してみたんですが、
敵が強くて学者にはやや厳しかったので、少し難易度を下げました。
その後数時間粘って、学者の熟練度が99なったので、
伝説の鍛冶屋から学者のマスターカードとすべてのほんを入手。
あとは時の神殿で、吟遊詩人の熟練度を少し上げたところで今回はおしまい。
今回は時の神殿で吟遊詩人の熟練度上げをしただけでおしまいです。
今回は吟遊詩人が仕上がったので、マスターカードとバラードクラウンをげっと。
その後はバイキングにジョブチェンジして、海底洞窟で熟練度を少し上げておしまい。
今回は海底洞窟でバイキングの熟練度を少し上げておしまいです。
今回も海底洞窟でバイキングの熟練度を少し上げておしまいです。
今回はバイキングが仕上がったので、マスターカードとマイティハンマーをげっと。
その後は幻術師にジョブチェンジして、まずは封印の洞窟で白黒召喚魔法の動作確認。
なにせFC版でも、魔法の効果がランダムで使い勝手の悪い幻術師は使ったことがなかったからね。
で、試した結果、まともに使えるのは白黒どちらが出てもダメージを与えてくれる
ハイパだけだと分かりました。
でも、白黒ハイパのダメージよりも、
すべてのぼう&ゴーレムの杖の後列二刀流で殴ったほうがダメージが大きいという…。
やっぱ召喚魔法は合体じゃなきゃ使い物にならないってことだな。
なので、あとは敵を1体まで減らしてから防御連発する戦術で地道に熟練度上げをしました。
そして片手間(笑)でプレイすること数時間、
ようやく熟練度99になったのでマスターカードとロイヤルクラウンをもらい、幻術師、無事卒業です。
お次は魔界幻士。
修行場所は同じく封印の洞窟。
まずは合体召喚魔法の試し撃ちををして、
ガッテンしたらあとは幻術師のときと同じ戦法で熟練度上げです。
今回は魔界幻士が仕上がったので、マスターカードとせいれいのうでわをげっと。
続いて風水師にジョブチェンジし、やっぱり封印の洞窟で修行。
特に後衛職の修行は敵を1体まで減らして防御連発が効率いいですね。
とはいえ同じ場所で延々続けると飽きてくるので、
封印の洞窟以外の修行場所も考えてみるかな?
というわけで、その後は各地を転戦しながら熟練度を上げ、
99に達したところでマスターカードとしゅくふくのベルをもらって風水師卒業。
お次は忍者。
忍者の修行は隠しダンジョンでドラゴン狩りをしながらやります。
ただしエリクサーの消耗が激しいので、ある程度エリクサーが減ったら
たまねぎ剣士にジョブチェンジしてエリクサーを補充します。
結局今回のドラゴン狩りの成果は赤11緑2でオニオンソード1ドロップ!
てか、これでオニオンソードが2本になったので、
これ以上三色ドラゴンからオニオンシリーズを強奪する必要がなくなってしまった。
まぁよっぽど気が向いたらオニオンシリーズを4人分揃えるっていうのもアリかもしれないけど、
とりあえず三色ドラゴン狩りは一旦終了です。
なので、忍者の熟練度上げの続きは適当な場所でやります。
今回はゴールドルの館で忍者を仕上げて、マスターカードとムラマサをゲット。
それから熟練度89まで育ってた白魔道師を仕上げ、
マスターカード(ホワイトカード。やすっ)とてんしのローブをゲット。
その後は黒魔道師の熟練度を少し上げたところでおしまい。
今回はゴールドルの館で黒魔道師の熟練度を少し上げておしまいです。
今回もゴールドルの館で黒魔道師の熟練度を少し上げておしまいです。
今回もまたゴールドルの館で黒魔道師の熟練度を少し上げておしまいです。
魔道師系のジョブは、1回の行動で得られるジョブ経験値が少ないので、
どうしても熟練度上げに時間が掛かっちゃいますね。
今回は黒魔道師が仕上がったので、マスターカード(ブラックカード。安くない)と
リリスロッドをもらって無事卒業。
続いて魔人を仕上げて、マスターカードとミレニアムロッドをもらって卒業。
その後はモンクにジョブチェンジし、気まぐれで隠しダンジョンへ。
そしてこれまた気まぐれで「かまえる」を使ったら、これが予想以上に強い。
じごくのつめ&ダーククローの二刀流にしたところ、
後列、熟練度10、ジョブ移行期間にもかかわらずカウンターでレッドドラゴンに9000オーバーのダメージ。
しかも打撃攻撃を受けるたびに1ターンに複数回カウンターが発動するので、
レッドドラゴンが2回とも打撃攻撃をしてきたら、1ターンにHP20000弱削れる計算です。
これは楽しい♪
なのでその後は隠しダンジョンで延々ドラゴン狩り。
で、成果は赤25緑7黄8でオニオンソード2、オニオンシールド3、オニオンアーマー3、オニオレット1と、
これまた予想以上の大豊作でした。(よもやオニオンアーマーが人数分揃うとはね…)
一方、エリクサーは拾った数と使った数でトータル-1。
これならほぼ半永久的にドラゴンを狩り続けられそうです。
そんなわけで次回もたぶん、隠しダンジョンで三色ドラゴン狩りを兼ねてモンクの熟練度上げです。
今回も隠しダンジョンで三色ドラゴン狩りを兼ねてモンクの熟練度上げです。
成果は赤27緑11黄8でオニオンソード3、オニオンシールド5、オニオンアーマー2、オニオンヘルム1。
おまけに赤の出現率が低かったおかげで、エリクサーも+5と大満足でした。
しかし、これでモンクが仕上がっちゃったので、ドラゴン狩りは一旦終了。
あとはマスターカードとしゅらのこてをもらってモンク卒業です。
その後は導師にジョブチェンジして、封印の洞窟で熟練度を少し上げておしまい。
今回は導師を仕上げ、マスターカードとホーリーワンドをもらって卒業。
しかし、ホーリーワンドのケアルガ無制限使用っていうのはかなりチート性能ですね。
導師しか装備できないのがせめてものリミッターか。
で、その後はすっぴんにジョブチェンジして、隠しダンジョンで熟練度上げ。
だが成果は赤19緑4黄7でオニオンシールド5と振るわず。
なので修行場所を封印の洞窟に変更して、ここですっぴんを仕上げ、
マスターカードとスターグローブをもらい、無事卒業。
そして最後に残ったジョブ、賢者にジョブチェンジ。
あとは封印の洞窟で賢者の熟練度を少し上げたところで今回はおしまい。
今回は賢者を仕上げ、マスターカードとけんじゃのつえをもらって卒業。
これにてぴかち、全23ジョブすべてが熟練度99に到達し、
23枚のマスターカードとメタルカードをすべて集めることに成功しました!
<全カードコンプリート。意外と楽だった?>
さて、あとはこの状態で闇の世界のモンスター図鑑埋めと宝箱回収をすれば、
オールコンプリートのセーブデータが作れるはず。
ただし時間がないので、今回はここまででおしまい。
今回は鉄巨人を打撃攻撃だけで倒せるかの実験をしてみました。
ついでに戦闘中のアイテム使用も不可という縛りも設定。
ジョブはもちろんたまねぎ剣士で、後列両手盾。
序盤〜中盤は敵の打撃攻撃もメテオもダメージゼロなので、
プロテスの切れ目さえ気を付ければ安泰です。
プロテスの効果は17ターンぐらいで切れるので、
切れる少し前にヘイストをかけておけば、プロテス詠唱中に殴られないですむので安全かも。
ただ、鉄巨人がなぎはらいを使い出してくると徐々にピンチになります。
なぎはらいのダメージ自体はプロテスが効いていれば200台ぐらいなので
普通に戦えば問題ないレベルなんですが、こちらが打撃攻撃だけだとなかなか倒せず、
徐々にダメージが蓄積していきます。
で、いざ魔法で回復しようとしたら、なぜか回復魔法を使ったターンは、
プロテスを掛けていても敵の攻撃が直撃して、
なぎはらい+打撃×3で4000ぐらいのダメージを食らってしまいます。
なので迂闊に回復魔法が使えず、こちらのHPを5000〜7000ぐらいの絶妙なバランスで維持しつつ、
適宜プロテスを掛け直しつつ、ひたすら両手盾で殴り続けました。
そして86発目の攻撃でついに鉄巨人撃破!
いやー、さすがに手強かったですね。
それでも久しぶりにボス戦らしいボス戦ができたので満足です。
次はいよいよ、闇の世界のモンスター図鑑埋めと宝箱回収をして、
オールコンプリートのセーブデータを作りにいきますかね?
久しぶりのぴかちです。
今回はいよいよ〆にいこうかと思います。
まずはアイテムをコンプリートしているかを確認。
そしたらバトルアクスを持ってなかったことが判明したので、慌ててアムルで購入。
ふぅ、致命的な取得漏れじゃなくてよかったー。
それじゃ、闇の世界にでも行きますか。
ジョブはもちろんたまねぎ剣士。
装備はオニオンソード、ブラッドランス、オニオンアーマー、オニオンヘルム、オニオレット。
で、闇の世界のモンスター図鑑埋めと宝箱回収を完了し、
特に苦もなく暗闇の雲を倒してエンディングを軽く流します。
そしてクリアデータをセーブします。
で、ロードすると…。
<イラスト達成率100%>
<ミュージック達成度100%>
<モンスター収集率100%>
<宝箱収集率100%>
いやー、やり切りましたね!
ちなみにここまでに掛かった時間は見かけ上はちょうど150時間。
ただ、オーデーィン196回斬りや、全滅してパーになった時間も考えると、
実際のプレイ時間は170〜180時間ってとこでしょうか?
これは完全に元が取れましたね。
というわけで、長かった「ぴかち一人で世界を救う 3」も
これでおしまいにしたいとしたいと思います。
最後に、いつものように死体状態でぴかちに付き合ってくれた
”しろ””やす””さむ”に感謝を。
そして、ぴかちよ、永遠なれ!