やすださん一人じゃ世界は救えないよん
〜FINAL FANTASY W リプレイ〜


ぴかちに憧れて、やすださんが世界を救う旅に出る!?
というわけで、今度はPSP版ファイナルファンタジーW(FF4 Complete Collection)
リプレイの記録をお届けします。

◇ルール

◇名称対応表

◇本編

◇えくすとら〜遺跡発掘〜

 

◇いんたーるーど〜ようじょと謎のようじょ〜

◇Interlude ドロップ限定アイテム一覧

 

◇ジ・ヤスター〜受け継がれるヤスの系譜〜


◇ルール


ただプレイしても面白くないので、以下の縛りを設けて
PSP版ファイナルファンタジーWのクリアを目指します。

・1. キャラはできるだけ主人公(やすださん)一人だけ。
・2. それ以外のキャラは常に死亡状態。
・3. 目指せ、アイテム&モンスター図鑑コンプリート。

”できるだけ”としたのは、難易度の高いFF4を
ソロプレイでクリアするのはたぶん無理なので、
どこかでギブアップすることになると思うので。
そうすると、あとは普通にプレイするだけってことですね。
それじゃ早速、ゲームスタート。


◇名称対応表

記事内名称公式名称
やすださんセシル
とびしょくカイン
ようじょリディア
てらテラ
しじんギルバート
しろいひとローザ
ていとくヤン
パのこどもパロム
ポのこどもポロム
ひげもじゃシド
ハイマスターエッジ
ふくゃすうフースーヤ
  
しろやすセオドア


◇本編


2019年10月30日(水)

今回の主人公は”やすださん”です。
”ぴかち”ではないので、手詰まりになったら仲間の力も借りることにします。
ネミングウェイに会うまではキャラの名前を変えられないので、
しばらくはデフォルトの名前で我慢するとして、とりあえずバロン城を出発。
で、まず最初にやることは、いつものようにカインの斬殺。


<いつもの>

これでやすださん(仮名セシル)一人になりました。
それでも元からLV10なので、バロン城周辺の敵は一撃で倒せます。
しかも、何故か敵の攻撃ターンが全然回ってこず、
味方が一方的に攻撃する展開ばかりでほとんどダメージを受けないではないか。
FF4はスーファミ版しかやったことなかったんだけど、
あれから随分とゲームバランス調整が入って難易度が下がったのか?
それともまだ序盤だからで、
終盤になると敵の方が攻撃回数が多くなったりするのかしら?
まぁいいや、とりあえず先に進もう。
…とか言いつつ、ミストの洞窟のモンスター図鑑埋めが済んだら
バロン城周辺に戻って猿周回。
何をしているかというと、召喚魔法のゴブリンとコカトリスの掘り作業です。
別に今やらなくても良いといえば良いんだけど、
今後の為にレべリングを兼ねて掘りをするのもありかと。
ちなみにPSP版FF4のレアアイテムドロップ率は
15/256×1/64で0.09%ほどらしい。
なので、1000匹以上狩らないと出ない計算ですね。
そんなわけで、掘り中は戦闘時間短縮のために、
バトルスピードとバトルメッセージは1に設定しています。
あとはまぁ、急ぐ旅でもないので、のんびり掘ろう。

というわけでひたすら掘った結果、
ダイブイーグル623匹撃破で召喚魔法コカトリス出ました!
これはかなり幸運ですね♪
なおゴブリンは999匹(カンスト)以上倒したけど、召喚魔法はドロップせず。
…といったところで今日はおしまい。
明日はゴブリンがドロップするまで、猿周回の予定です。
飽きたらゲームを先に進めるかも知れないけど。


2019年10月31日(木)

今日は河岸をミストの洞窟に変えてゴブリン狩り。
結果は…召喚魔法ゴブリン出た!
苦節13時間、ついにやりました〜♪
って、レアドロップを1個入手するのに毎回こんなに時間が掛かるようじゃ、
クリアするまでに何百時間掛かるのか見当も付かんぞ。
まぁいいか、とりあえずこれでゲームを先に進められる。

というわけで最初のボス、ミストドラゴンに挑戦。
と言っても、ゴブリン狩りでLV34まで育っていたやすださんの敵ではなく、
斬撃3発で霧化する前に簡単に倒せちゃいましたが。
その後、ミストの村、カイポでのイベントを経てリディアが仲間に。
そしてカイポの街の中を散策していたらネミングウェイを発見。
早速、
・セシル→やすださん
・リディア→ようじょ
にチェンジしました。
そしてあとは町の外で躊躇なくようじょを斬殺したら(鬼畜)、
やすださんの旅の本当の始まりです。


<真いつもの>

それからローザが寝込んでる家に行ったら
「やすださん」連呼されて盛大に噴いたw


<もうやめて、腹筋が崩壊するw>


<だが死ぬ。だってやすださんだから>

まぁそれはおいといて、先に進もう。
まずは地下水脈に行き、テラを仲間にする。(もちろん即斬殺)
この人は別名がとっさに思いつかないので、とりあえず
・テラ→てら
にしておきました。
まぁどうせ既に死んでるし、テキトーでいいや。(笑)
地下水脈ではゾンビに苦戦。
攻撃もポーションも1ダメしか入らず、暗黒を連発してどうにか倒せましたが、2回目以降は全逃げで。
だが、上には上がいた。奴の名はレッドマシュマロ。
攻撃は1ダメしか入らず、暗黒も効かないとは。
仕方がないので、HP35×4匹=140発殴ってようやく撃破。
しかし、一番弱いプリン系でこれじゃ、今後出てくるプリン系の敵を倒せる気がしないな。
そいつらに邂逅するまでに、弱点の魔法効果のあるアイテムを用意しておかねば。
なお、ボスのオクトマンモスは斬撃6発ぐらいであっさり倒せた模様。

ダムシアンに着いたらまずはお宝を回収してからイベントをこなし、
てらと別れ、ギルバートが仲間に。


<ようじょに罵られるというご褒美>

そんでもって、ホバー船を入手して、
・ギルバート→しじん
と安直な改名をしたらアントリオンの洞窟に挑戦です。
ここで立ちはだかったのがイエローゼリー。
まさかこんなに早く次なる刺客が来るとはね。
幸いHP55×4匹だったので、1ダメ×220発で無理矢理ねじ伏せましたが、これはしんどい。
それに比べれば、ボスのアントリオンなんて雑魚ですね。
斬撃4発で簡単に沈んでくれました。
あとはカイポでローザを仲間にし、
・ローザ→しろいひと
に改名したら次はホブス山です。


<しじんの感想です>

ホブス山ではマザーボムを比較的楽に撃破し、ヤンが仲間になりました。
本来ならこのままファブールに行くところなんですが、
持ち物がいっぱいなので、一旦ファブール近郊のチョコボの森で
でぶチョコボにアイテムを預け入れ。
それから一旦カイポに戻って
・ヤン→ていとく
に改名。
で、満を持してファブールに入ったら…ここにネミングウェイいるじゃん。
カイポまで戻って損したわー。
で、アイテムの回収が終わったら王の間まで行ってイベント戦闘。
終わったら船でのイベントを経てミシディアへ。


<世界の果てでようじょを叫ぶ>

ミシディアではパロムとポロムを仲間にし、
・パロム→パのこども
・ポロム→ポのこども
とか適当に改名して試練の山へ。


<ゴルベーザに一目置かれるやすださん>

試練の山はアンデッドだらけで、暗黒騎士のやすださん一人だとかなりつらい。
なので、てらを仲間にし、モンスター図鑑埋めとアイテム回収が終わったら
一度ミシディアに戻り、ポーションを99×2個まで買い込んで再挑戦。
そして遂に現れたゴルベーザ四天王の一人、スカルミリョーネと対戦です。
まず1戦目。いきなり手下がドレイン連発してきて大ピンチ。
だが、次のドレインがすぐには来なかったので、
その間にポーション飲みまくって体勢を立て直し、
その後は回復しながら暗黒を連発し、どうにか手下を一掃。
そしてスカルミリョーネ本体を数発殴ってなんとか撃破。
なお2戦目は開幕で毒を食らったけど、毒のダメージは5ターンに1回ぐらいしか受けなかったので、
斬撃10数発を浴びせて難なく撃破。


<土のスカルミリョーネ。手下のスカルナントの方がよっぽど手強かった>

あとはイベントこなして帰るだけ。
…と慢心してたら、イベント中にてらの爆弾発言がw


<まさかの二人同時飛び発生!?>

くそう、そんな不意打ち、反則だよ。
ともあれ、なんとか笑いをこらえてイベントを終えて下山。


<やすださん、ようやく白くなる>

そこでやすださんの暗黒騎士装備をでぶチョコボに預けようとして大事なことに気づく。
暗黒騎士装備外すの忘れてたー。
そして外す前のデータに上書きセーブしてしまったー!!
(てらの”安田二人発言”のせいに違いない)
無念、開始2日目にして早くもアイテムコンプリートの道は閉ざされたのであった…。(涙)
まぁ仕方ない、一応一度は入手はしたので、今後はアイテム全入手を目標にしよう。
失われた暗黒騎士装備以外のコンプリートを心に誓って。

こうしてミシディアに失意の帰還を果たした後は、
ミシディア周辺でLV1に戻ってしまったやすださんのレベル上げをして今回はおしまい。
バロンに行くのは、カイナッツォを単騎で倒せるぐらいまで
やすださんのレベルが上がってから、ですね。


2019年11月1日(金)

どうも、やすださんです。
今回はミシディア→バロンの町→バロン城から。
バロンの町でていとくを仲間に加え、
昔の水路を通ってバロン城に入るところまでは比較的順調に進む。
とはいえ、昔の水路ではヒュドラの巻きつき→打撃の無限コンボと、
バロン近衛兵のミニマム→打撃のコンボで何度か全滅したけど…。
なので、ここでもしばしレベル上げ。
で、LV36になり、昔の水路の敵をある程度サクサク倒せるようになったので
ダメもとでベイガンに挑戦…したらすごく弱かった。
左腕は1撃、右腕は1〜2撃で倒せるので、両腕を切り飛ばし、
ベイガンが腕を再生させるまでの合間に本体に10発ぐらい斬撃を浴びせたら倒せました。
結局一度も回復せずに済みましたわ。
これでバロン城内を自由に歩き回れるようになったので、まずはアイテム回収。
そしたら今度こそダメもとでカイナッツォに挑戦です。
津波のダメージが大したことなかったので途中までは順調に敵のHPを削ることができたが、
向こうが防御形態で回復を多用するようになってから戦いが膠着する。
こちらの攻撃は1回で300〜500ダメ程度、それに対して向こうの回復は1回531。
なので、こちらが1回攻撃するごとに1回回復されたら永遠に倒せない計算である。
そこで断腸の思いで、先ほどバロン城内で拾ったバッカスの酒を使用。
これでやすださんのダメージが1回当たり700〜800にアップ。
そしてドーピング後に5〜6発攻撃して遂にカイナッツォ撃破!


<水のカイナッツォ。四天王最弱のスカルミリョーネとは訳が違う>

ういー、強かった。
虎の子のバッカスの酒を使っちゃったので、あとでモンスターから回収しなきゃな。
とまぁ、そんな感じでカイナッツォ撃破後のイベントでシドが仲間になり
(パーティーの平均年齢が一気に上がり)、
エンタープライズを入手したところで一休み。
なお、
・シド→ひげもじゃ
に改名しておきました。

さて、エンタープライズ入手後は、トロイアに向かうことになりますが、
その前にミストの村、ミスリルの町、アガルトの村に立ち寄り、アイテム回収&お買い物。
エブラーナ城は宝箱のモンスターが手強そうなので後回し。
そこまで済んだら、今度は地獄のレアドロップ掘り。
相手は試練の山のリリスで、リリスのロッドのドロップを狙います。
最初に試練の山を訪れたときは掘る余裕がなかったからね。
で、山頂のスカルミリョーネと戦った橋の辺りを猿周回して、
今日まででリリスを90匹討伐するも、リリスのロッドは出ず。
そもそもリリスは出現率が低い上に、出現してもほぼ1匹だけ(たま〜に2匹出ることも)なので、
討伐数稼ぐのにものすごく時間が掛かるんですよね。
まぁ、やすださんのレベル上げだと思って気長にやります。


2019年11月2日(土)

やすださん、今回も試練の山でリリス狩りです。
狩り場を山頂のスカルミリョーネと戦った橋の上に絞ったら、
リリスの出現率が上がり、だいたい4回に1回ぐらいは出現してくれるようになりました。
あとはひたすら橋の上を行き来するのみです。
これで193匹まで討伐できました。
もちろんまだリリスのロッドはドロップしてないけど…。


2019年11月3日(日)

やすださん、今回も試練の山の山頂でリリス狩りです。
リリスの討伐数は372匹になったけどリリスのロッドは出ず。
が、同じく試練の山で出現するソウルが、
レアアイテムの呪いの指輪をドロップしてくれました♪
討伐数804匹でのドロップなので、運が良かった方ですね。
あとはリリスのロッドがドロップするまで引き続き猿周回の予定です。


2019年11月4日(月)

やすださん、今回も試練の山の山頂でリリス狩りです。
リリスの討伐数は579匹になったけどリリスのロッドは出ず。
てか今LV80なんだけど、このままいくとリリスのロッドが出る前にLV99に到達しそうな予感が…。


2019年11月5日(火)

やすださん、今回も試練の山の山頂でリリス狩りです。
リリスの討伐数は946匹になったけどリリスのロッドは出ず。
一方でLV98まで上がってしまった。
LV99に達したら掘り継続するか、一旦先に進めるかを考えなきゃな。


2019年11月6日(水)

やすださん、今回も試練の山の山頂でリリス狩りです。
リリスの討伐数が999匹を超えたけどリリスのロッドは出ず。
その間にやすださんはLV99に達してしまいました。


<やすださんなのに強い>

なので一旦、ゲームを進めることに。
まずはエブラーナ城、トロイアの町、トロイア城でアイテム回収&買い物をし、
トロイア城周辺でモンスター図鑑埋め。
ここでケットシーが無駄にレアアイテムの猫の爪をドロップ。
いや、ドロップ以外に入手方法があるアイテムはいらないから、
そのドロ運はリリス用に取っといてほしかった。
そこまで済んだら試練の山に戻ってリリス狩りを再開。
今度はリリス以外の敵は全逃げで。
逃走時にお金を落としまくるけど、これまでのリリス狩りで150万ギルぐらいは稼いでいるので、
それぐらいは落としてもよしとしよう。

ということで更に粘ること数時間で……リリスのロッド出た!
いやー、やすださん、執念のツモですね。
これで心置きなく磁力の洞窟に進める。

で、磁力の洞窟ですが、ここは金属製の装備を着けてると即死なので、
事前に非金属の装備をでぶチョコボから引き出して装備しておきます。
やすださんだと武器は弓矢しか使えないので、
矢の消費が気になるところですが、とりあえずアイテム回収&モンスター図鑑埋めだけやります。
…と思ってたんですが、LV99なら弓矢を使わなくても素手で雑魚は殴り倒せることが判明。
これはありがたい。
そしたらやりますか、またアレを…地獄のレアドロップ掘りを。
ここ出るレアドロップは、マインドフレアのマインドFと、オーガの巨人の小手。
オーガはハズレでバッカスの酒を落としてくれるので、狩りが楽しいですね。
狩り場は地下3階がいいかな、オーガ3匹とかマインドフレア2匹とかが出現するので。

とか思ってたら、うっかりボスのダークエルフを倒してしまった。
(途中でブタにされたけど、無視して殴り倒した)
ダークエルフを倒して土のクリスタルを入手したら、
洞窟内の磁力が消えて雑魚とも金属製装備で戦えるようになった。
これならオーガから大ダメージを食らわなくて済むので、掘りがしやすくなったぞ。
結果オーライといったところか。
というわけで、今回はマインドフレア185匹、オーガ246匹まで討伐。
レアアイテムはまだ出てないけどまぁ初回としては順調かな。
狩り場は地下3階の右下と左下の島を結ぶ橋の上が良さそうです。
何となく他の場所よりオーガ3匹編成の出現率が高い気がする。
マインドフレアとフェイスバットに先制を許すと地味に痛いけど、
マインドフレアが落とすハイポーションで十分回復できる程度のダメージなので、
これなら半永久的に掘りができそうだわ。


2019年11月7日(木)

やすださん、今回は磁力の消えた磁力の洞窟でマインドフレア&オーガ狩りです。
そんな今回はまず……巨人の小手出た!
オーガ討伐数ちょうど999匹目でドロップしました、やったね♪
巨人の小手はミスリルの小手と上昇パラメータがトレードオフなので、
両方持ち歩いて、出現する敵によって使い分けるかな?
その後はマインドフレア以外全逃げに切り替えてマインドフレア狩り。
しかし討伐数999匹を超えてもマインドFはドロップせず。
まぁ気長に掘るしかないですね。


2019年11月8日(金)

やすださん、今回は磁力の消えた磁力の洞窟でマインドフレア狩りです。
結果は…マインドF出た!
いやはや、マインドフレアの出現率が低いせいでかなり苦労しましたが、
なんとかドロップしてくれて良かった。
これで晴れて磁力の洞窟を卒業です。
ここからは本来ならトロイア城で土のクリスタルの持ち出し許可を得て、
その後ゾットの塔に強制突入となるところですが、
その前にエブラーナ城付近で…また掘ります。
お目当てはくろとかげのレアドロップのブレイクブレイド。
それから、その過程でフレイムドッグからボムのかけらとボムの右腕をいくつか拾って、
ゾットの塔で出るパープルババロア対策をしておこうかと。
結果はくろとかげを224匹討伐するもブレイクブレイドはまだ出ず。
一方、フレイムドッグは132匹討伐で
ボムのかけら2個、ボムの右腕2個を落としてくれたので上々かと。
次回も引き続きくろとかげ狩りの予定です。


2019年11月9日(土)

やすださん、エブラーナ城周辺でくろとかげ狩りです。
結果は…ブレイクブレイド出た!
くろとかげの討伐数390匹でのドロップなので、かなりの鬼ヅモと言えるでしょう。
それじゃゾットの塔にでも行きますか。

で、ゾットの塔。
入ったらいきなりパープルババロアが出たので、すかさずボムのかけらで撃破。
思ったよりダメージが出なかったけど、相手のHPが低かったおかげで一撃で倒せた。
その後はお宝回収とモンスター図鑑埋めが済んだら一時撤退。
そして拾ったアイテムをでぶチョコボに預けて再突入。
あとは本当はメーガス三姉妹まで行くだけなんですが、
その前にブリズリザード&ブリーズビーストを倒しまくって、南極の風と北極の風をいくつか回収。
(狩り場はブリーズビーストの出現率が高いゾットの塔1階が良さそうな感じ。すぐ撤退できるし)
これはバイブルの塔(地底)でホワイトムースを倒すためです。
今集めておかないと後で拾いに来られないので地味に重要なタスクです。
さて、南極の風と北極の風を2、3個ずつ拾ったら、メーガス三姉妹に挑戦です。
結果は…楽勝。
写真を撮ってる間にファイラを一発食らったけど、
その後は3匹とも斬撃1〜2発で沈んでくれました。
あとはイベントでてらと別れ、カインとしろいひとが加入。
って、カインとしろいひと、LV99なんですけど。
おかげでバルバリシア戦で、カインとしろいひとを殺すのに手間取り、
トルネドとゆびさきの処理が遅れて石化で全滅…。
2回目はどうにかカイン&しろいひとの処理(笑)に成功するが
だんだん石化をエスナで治療しようとするができず冷や汗。
HPも残り5でだんだん石化もリーチ、
あと1回バルバリシアのターンになったら終わるところだったが、
最後の力を振り絞った斬撃でどうにか撃破に成功!


<風のバルバリシア。ふつくしい。そして強い>

いやはや、LV99でもギリギリかぁ。
これはやすださん一人旅も限界が近づいてきた感じだなぁ。
まあ、それでも行けるところまで行ってみよう。
というわけでゾットの塔を脱出し、アガルトの村でマグマの石を使って地底に突入。
地底ではまずはカルコ&ブリーナとカルコブリーナを撃破。
続いてイベントバトルでゴルベーザを撃破。


<ようじょがようじょじゃなくなってしまった…>

その後はイベントを経てバイブルの塔(地底)へ。
途中、ネミングウェイがいたので、
・カイン→とびしょく
に改名しました。
さて、バイブルの塔(地底)ではまずはホワイトムースを南極の風で撃破。
ただ予想以上にHPが高く、南極の風を3個も消費する羽目に。
いやー、ゾットの塔で拾っておいてよかった。
それからアイズに警報でナーガを呼び出させて倒すのも忘れずに。
そんな感じでバイブルの塔(地底)で出る敵を一通り倒したら、次はルゲイエ。
1回目はバルナバを先に倒してがったいメカを出現させて討伐。ルゲイエにも圧勝。
で、これだけだとモンスター図鑑の「はかせ」が埋まらないので、
一旦セーブ(このデータは絶対消しちゃダメ!)してルゲイエを倒す前のデータをロード。
そして2回目ははかせを先に倒してバルナバを自爆させ、ルゲイエをもう一回討伐してセーブ。
これでモンスター図鑑の「はかせ」が埋まりました。
なのであとは巨大砲イベントをこなしてバイブルの塔(地底)を脱出し、そのまま地上へ。

地上ではエンタープライズを改造し、エブラーナの洞窟でエッジが加入。
すかさず
・エッジ→ハイマスター
と改名。
だが名前とはうらはらに一人だけLV25なので劇弱…。
まぁいいか、どうせ常時死体だし。
てなわけでバイブルの塔(地上)に突入。
ここは一度クリアすると二度と来られないので掘りを入念に。
掘るものは、
・レメディボム→召喚魔法ボム(必須)、ボムのかけら&南極の風をできるだけ。
・ソーサラー→ルーンの杖(必須)。
・らいせい→神々の怒り(必須)、ゼウスの怒り&青い牙をできるだけ。
こりゃあ相当時間が掛かるな。
ま、焦らず気長に掘りましょう。

というわけで、その後はバイブルの塔(地上)のB5Fでひたすら掘りました。
結果は…お目当てのもの(必須)は何も出ず。
代わり(?)にミステレグから光のカーテンが2個ドロップしたが。
まぁここの敵は、エブラーナの洞窟で入手したブラッドソードを使えばほぼ無双できるので、
割と安心して掘れるので次回も引き続き猿周回しよう。


2019年11月10日(日)

やすださん、バイブルの塔(地上)で多面待ち掘りです。
まずは、ルーンの杖、出ました。
ソーサラーの討伐数190匹で出たので上々ではないでしょうか。
次、神々の怒り、出ました。
らいせいの討伐数383匹でのドロップなので、まずまずかな?
これで残りは召喚魔法ボムのみ。
なので、レメディボム4匹&3匹編成が出現するバイブルの塔(地上)B1Fに河岸を変えます。
…と思ってたら移動中に神々の怒りがもいっこドロップした。これは嬉しい。
そして…召喚魔法ボムもツモ!
レメディボムの討伐数は999匹を軽く突破し、
体感で1500匹ぐらいは狩ったんじゃないかって感じでしたが、
副産物でボムのかけらと南極の風が大量に手に入ったのでまぁ良し。

そしたらイベント戦をテキトーに飛ばし、いよいよ四天王最強のルビカンテにチャレンジです。
まずはご丁寧に全員を全快にしてくれたので、やすださん以外を殺し直します。
そしたらブラッドソードでひたすら攻撃。
敵はカウンターで都度ファイラを放ってくるが、
ファイラのダメージは100〜150程度、
一方でブラッドソードによる回復量は1500前後なので全く問題なし。
結局、斬撃24発で撃破することができました。


<火のルビカンテ。相変わらず生足魅惑の変体紳士>

ルビカンテを倒したらクリスタルルームの落とし穴に落ちるんですが、
ここからファルコンで脱出するまでが超重要。
この短くかつ二度と来られない場所に、
ここでしか出現しないマザーラミアとミスリルゴーレムが出るので、
モンスター図鑑埋めのために必ず忘れずに狩っておく必要があります。
また、プリンプリンセスを呼び出すために、
アイズからアラームを盗めるだけ盗んでおくと良いかもしれません。
ま、やすださん一人プレイの私には盗むっていうコマンドがないんですがね…。
そんなわけで、無事にマザーラミアとミスリルゴーレムを倒して脱出し、
ドワーフの城でのイベントにより封印の洞窟ほか、地底のどこにでも行けるようになる。

そしたらとりあえず封印の洞窟に行ってみる。
ここではアサルトドアーに勝てないかと思ってたけど、
LV99、ブレイクブレイド所持なら2〜3撃で倒せるので、
敵のターゲッティングからディメンジョン9の間にギリギリ討伐が間に合います。
途中で光の剣を入手すれば更に安定。
ただ、コマンド入力にもたつくと即死なので油断は禁物です。
なのでこまめにセーブしながら、1匹ずつアサルトドアーを撃破しながら進みます。
そしてすべてのアサルトドアーを撃破し、宝の回収とモンスター図鑑埋めが済んだら一旦脱出。
というのも、ここのボスであるデモンズウォールはアサルトドアー以上の即死使いなので、
即死を防げる装備(=リボン)がないと太刀打ちできないと思うので。
そんなわけで、リボンをドロップするトーディウィッチが出現する、シルフの洞窟に向かいます。
このとき、シルフの洞窟がある大陸の南西端のごく狭いエリアに、
ゴルゴーンとグルームウイングという、ここにしか出現しないモンスターが出るので、
ついでに狩っておくといいでしょう。

で、シルフの洞窟に挑戦したんですが……コテンパンにやられました。
とにかく状態攻撃が酷い。
トーディウィッチ&トーディトードのトード攻勢にドリームエビルのスリプル、
極めつけはモルボルのくさいいき。
なので、とりあえず眠りを防ぐ黒ずきんを引っ張り出してきました。
これでドリームエビルは時間は掛かるけどどうにか倒せる。
トーディウィッチ&トーディトードはダメージは与えてこないので、
こちらがカエルになっていない時にトーディウィッチに攻撃が当たることを祈って、
ひたすら攻撃を繰り返せば時間は掛かるけどいつかは倒せる。
マモンは(たぶん)直接攻撃しかしてこないので問題なし。
だが…モルボルをどうする?
運良く先制攻撃したときに一匹だけ倒し、
その後もう一匹にくさいいき食らって逃走したときのがカウントされてて
モンスター図鑑上は埋まってるけど、モルボルが守る宝箱が2個、シルフの洞窟内にあるんですよね。
なのでアイテム取得率100%を目指すなら最大4匹を倒さないといけない。
しかし、やすださんが装備できる、くさいいきを防げる装備はリボンのみ。
そうすると、トーディウィッチがリボンを落とすまでここの宝箱が残っちゃうことになるが、
それもなんとなく嫌だ。(笑)
なので、切り札を1枚切ることにしました。
その名も…青い牙!
これを使えば使用者のHPの50%の雷属性ダメージを敵全体に与えられるらしい。
(らしい、というのはPSP版はおろか、SFC版でも使ったことがないので効果を体感してないから)
つまりHP9999の状態で使えば4999のダメージが出て、HP4200のモルボルを瞬殺できるはず。
とはいえ貴重なアイテムなのでおいそれとは使えないけど、
バイブルの塔(地上)でレアアイテム掘りをしている間に、
グリーンドラゴンが落としてくれた分が4本あるんですよね。
しかも、ゴルゴーンが出現するエリアのミステレグから
グリーンドラゴンが出現することを確認しているので、
最悪、あとから使った分を補充することも可能。
なので思い切って使ってみました。
結果は……成功!!
ぴったり4999ダメじゃないけど、敵全体に5000前後のダメージが入り、モルボルが消し飛びました。
よっしゃー!
そしてこれを2個使うことで、無事にシルフの洞窟の宝箱をコンプリートできました。
ありがと、グリーンドラゴン。
…でも、封印の洞窟のデモンズウォールを倒すためには、
結局リボンを落とすまでトーディウィッチを狩るしかなさそうだけどね。(涙)

そんなところで今回はおしまい。
次回はトーディウィッチ狩りをする前に、幻獣の洞窟に行ってみようかと思います。


2019年11月11日(月)

やすださん、今回は幻獣の洞窟に挑みました。
こちらはシルフの洞窟ほど鬼畜じゃないので、幻獣の町までは無事到着。
が、アスラが全然倒せん。
プロテス重ね掛けされて物理攻撃が1ダメしか入らなくなってリセット…。(涙)
相手にリフレクを掛けられれば圧勝なんだけど、やすださん一人じゃだめだなぁ。
と思ったけど、相手に蜘蛛の糸を使い、自分にバッカスの酒を使ったら…倒せた!
しかし使った分はあとで補充しとかないとな。
蜘蛛の糸は地底でアンダグランダ、アラウネ、アルケニーを狩れば出るので
そんなに苦ではないかな?
でも、今後のことを考えると多めに用意しておきたいところ。
バッカスの酒は今はまだストックがあるけど、
地上に戻ったら磁力の洞窟でオーガから回収するか。
で、アスラをを倒した勢いでリヴァイアサンにもチャレンジ。
リヴァイアサンの大津波は最大HPの1/4、つまり2499ダメ。
なので3発までは耐えられる計算です。
ならば4発目を撃たせる前に倒せばいいってことで、またしても蜘蛛の糸とバッカスの酒。
結果は…どうにか撃破!
やはりこの辺のボスまで来ると、如何にこちらのHPが尽きる前に敵のHPを削り切るかですね。
これからのボス戦は色々頭を使い、かつ入念な下準備(=必要アイテムの補充)が
重要になりそうですね。

…で、ここでふと思ったんですが、封印の洞窟のデモンズウォールって、
16ターン経過するまでは即死技のクラッシュダウンを使ってこないみたいなんですよね。
ならば、アスラ、リヴァイアサンと同様に蜘蛛の糸&バッカスの酒を使えば、
16ターン以内に倒せるかも。
そうすればトーディウィッチを1000匹以上倒す苦行から解放されるのでは?
なので試してみました。
結果は…割と余裕をもって撃破成功!


<デモンズウォール。潰されるのはイヤ〜>

あとはイベントでとびしょくが抜け、これで地底で今できることは全部終わったはず。
でも、対アスラ、リヴァイアサン、デモンズウォールで蜘蛛の糸を3個も使っちゃったので、
地上に戻る前に補充しておきます。
場所はゴルゴーンが出るエリアで、アラウネが落とすのを待ちます。
その過程で、ミステレグから出るグリーンドラゴン&イエロードラゴンから、
青い牙も回収できればベストですね。
この場所ならブラッドソードで無双できるので安心です。

さて、とりあえず最低限の蜘蛛の糸3個を回収したので、シナリオを進めてみます。
まずはドワーフの城のイベントでファルコンで地上にいけるようにしてもらう。
そうしたら真っ先にファブールに行き、ていとくの奥さんから愛のフライパンをもらいます。
続いてシルフの洞窟でていとくに愛とフライパンを使って起こします。
これでようじょが召喚魔法シルフを使えるようになり、
さらに愛のフライパンをていとくの奥さんに返して包丁をもらいます。
これでシルフの洞窟での一連のイベントは終了です。
なお、このイベントは月に行く前までしかこなせないらしいので、
ドワーフの城→ミシディアに行く前に確実にこなしておきましょう。
それが済んだらミシディアで魔導船を復活させる。
そしたら今度はエクスカリバーの入手イベントをこなします。
まずは幻獣の町で入手したねずみのしっぽをアダマン島の洞窟に持ってゆき、
アダマンタイトと交換してもらいます。
続いて地底のククロの家に行き、アダマンタイトと伝説の剣を渡して
エクスカリバーを作ってもらいます。
で、エクスカリバーを入手したらバロン城の地下でオーディンに挑みます。
結論から言うと、楽勝。
相手の斬鉄剣は4000ダメぐらいなので、2発までは耐えられます。
一方こちらはエクスカリバーで攻撃すれば4000弱のダメージが入るので、
HP20001のオーディンなら6発で倒せる計算です。
なので、2発目の斬鉄剣を食らう前に倒せちゃいました。
あとはモンスター図鑑に抜けがないのを確認したら、いざ月へ。

月ではまず、ハミングウェイ一族の住処で、
有り金の360万ギルでエリクサーを36個買う。
続いて月面のモンスター図鑑埋め。
ブラックプリンを倒すためには青い牙を1個消費しましたが…。
そしたら次は幻獣神の洞窟に突入。
ここは敵が強いので、アイテムを拾ったら撤退、を繰り返しながら少しずつ進みます。
MPが減ったら地上に戻って白チョコボで回復。
(魔導船のベッドを使うと全員生き返っちゃうので、殺し直すのが面倒くさい)
途中で門番のベヒーモスと3回戦闘になるけど、
物理攻撃に対しては物理攻撃しかしてこなかったので、ブラッドソード無双できました。
で、バハムート戦。
ここはセオリー通りにまず光のカーテンを使い、次に敵に蜘蛛の糸を使う。
あとはメガフレアを反射しつつひたすらエクスカリバーで斬撃。
これで倒せました!
光のカーテン2個と蜘蛛の糸1個を使っちゃったので要補充ですね。
でもそれは一旦置いといて、ここからは幻獣神の洞窟でレアアイテム掘りです。
ほしいものは以下の通り。
・魔神兵→ルーンアクス(必須)。
・月の女神→アルテミスの弓(必須)、月のカーテン(できるだけたくさん)。
・暗黒魔道士→リボン(できれば)、エーテルドライ、ソーマのしずく(できるだけたくさん)。
・スカルドラゴン→赤い牙(できるだけたくさん)。
・銀竜→光のカーテン、月のカーテン(できるだけたくさん)。
・金竜→青い牙(できるだけたくさん)。
…って、ここで出現する全モンスターじゃん。
しかもすべて強敵なので倒すのに時間が掛かる。
まあ今回は感触を掴む程度にしておきますかね。
と、始めてみたものの、初見の金竜に殺られました。
まきつき→いなずまのコンボになすすべもなく…。
で、調べてみたんですが、麻痺を防げる装備でやすださんが装備できるものって、
激レアアイテムのクリスタルリングとアダマンアーマーしかないじゃないか。
今回のリボンは麻痺防げないのか…。
ということは、クリスタルリングかアダマンアーマーを入手するまで
金竜討伐はお預けってことか。
なんだかなぁ。

…と半ば諦めていたんですが、よくよく調べたら倒せそうな方法がありました。
どうやら金竜にはストップが効くようなので、
金の砂時計でカウンターを含む行動を不能にすればいけるかも。
というわけで試してに使ってみたところ…倒せた!
いなずま対策に呪いの指輪を装備していてすばやさが下がっていたはずですが、
それでも2匹を倒すまでの7ターンは効果が持続してくれました。
すげーな、金の砂時計。
マインドフレア狩りのときはハズレアイテムだと思っていたけど、この終盤で出番が来るとは。
これはラスダン行くまでに金の砂時計もいくつか追加入手しておいた方がいいかも。
って、集めなきゃいけないアイテムが増える一方だ。
盗むが使えれば楽なんだろうけど、まぁ自分で設けた縛りなので、甘んじて受けよう。
というわけで、一応幻獣神の洞窟の宝回収とモンスター図鑑埋めは終了しました。
ルーンアクスとアルテミスの弓は未入手だけど、
これらは後で幻獣神の洞窟で掘ってもいいので、ひとまずイベントを進めちゃおうかと。
って、そんなことをしているうちにゲーム内プレイ時間が99:59を超えました。
だが、まだまだ先は長いじぇ。

てなわけで、月の民の館でフースーヤを仲間にし、すかさず
・フースーヤ→ふくゃすう
に改名。(笑)
そのまま地上に飛び、バイブルの巨人に突入。


<その後、誰かが何かを噴き出してそう>

バイブルの巨人内は基本的にブラッドソード無双だったが、
宝箱のラストアームのターゲッティング→電磁場のループにはまりリセット…。
2回目は光のカーテンで電磁場を反射し、敵の動きが止まったところに
エクスカリバーを3発叩き込んで撃破。

巨人内のモンスター図鑑埋めが済んだらいよいよ四天王に挑戦。これはマジ強い。
1発のダメージがでかい上に、行動もメチャ速い。
ブラッドソードが効かないスカルミリョーネさえ凌げば何とかなるかと思ったけど、
ルビカンテ、カイナッツオも硬く、エリクサーを大量消費しつつ、
ブラッドソードは諦めてエクスカリバーで地道に削り続ける。
聖属性が弱点のバルバリシアになり、ようやくダメージが入るようになったと思ったのも束の間、
ミールストーム→攻撃のコンボを受けて轟沈。
2回目は焦ってルビカンテにエリクサーを使ってしまいリセット。(涙)
呼吸を整えて3回目。
とりあえずスカルミリョーネ、ルビカンテ、カイナッツオまではなんとか撃破し、問題のバルバリシア。
虎の子の蜘蛛の糸を使ってみたが、効いたか効いてないか分からない。
なので、一旦わざとミールストームを使わせて直後にエリクサーで回復。
その後1発だけ斬撃を入れたら待機し、ミールストーム直後にエリクサー。
これの繰り返し。
そして6発目ぐらいの斬撃で遂にバルバリシアを撃破!!
いやー、マジできつかった。
この1戦だけでエリクサー20個近く使ったんじゃないかな?
ハミングウェイ一族の住処でエリクサー買ってなかったら完全に詰んでたわ。
これを5人編成で全員生かしながら戦うとか、どうやったらいいか想像もつきませんね…。
一方、その後に出現する制御システム、防衛システム、迎撃システムは
ブラッドソード無双で圧勝でした。

あとはイベントをこなしたら、ラストダンジョンである月の地下渓谷への道が開きました。


<またしてもようじょに罵られるというご褒美>

それと同時にパーティーのメンバーチェンジが可能になり、併せて試練の洞窟も出現。
(死んでいるメンバーはチェンジできないので注意)
ただ、試練の洞窟固有の敵のデータを見てみると、リボンがないと厳しそうなので、
まずは月の地下渓谷でリボン入手を目指してみます。
メンバーチェンジではLVの低いハイマスターを外し、
エクストラダンジョンの最初の試練で必要なていとくをイン。
それからエリクサーも買い直さないといけませんね。
お金稼ぎは幻獣神の洞窟のB1Fで、レアアイテム掘りを兼ねてやるのがいいかも。
それ以外に補充しなきゃいけないアイテムは、
蜘蛛の糸、光のカーテン、金の砂時計、青い牙、あたりでしょうか。
ここからは長く根気のいる作業になりそうですな。


2019年11月12日(火)

やすださん、今回は月の地下渓谷に挑みました。
序盤の3フロアはブラッドソード無双で難なくクリア。
ミールストームを使うボスの白竜にはエリクサーを数個消費させられました。
あとから考えるとリボン入手後に行けば圧勝だったのかも…。
B4Fではアーリマンに死の宣告を食らって死亡。
リベンジマッチでは機先を制して光のカーテンを使って死の宣告を反射することに成功。
しかし斬撃を3発入れたところでリフレク効果が切れ、そこで死の宣告を食らう。
逃げようとしてもなかなか逃げられず、
カウント2のところでテレポを使い、どうにかこうにか戦闘から離脱した。
こりゃダメだな。
一応、
@敵より早く光のカーテンを使う。
A斬撃を2発入れる。
Bまた光のカーテンを使う。
を繰り返せば倒せそうな気がするけど、
そのためには光のカーテンが6〜7個は要りそうな予感…。
上記の戦法の他には、バトルスピードを一番遅い「6」にすれば、
カウントがゼロになる前にもしかしたら倒せるかもしれない。
あとは、戦闘開始と同時に○ボタンを押しっぱなしにしておくと
カウントがゼロになっても死なない、という裏技もあるみたいだけど、
これはできれば使いたくないですね。
てなわけで、とりあえず光のカーテンが10個ぐらい集まるまでは、
アーリマンは全逃げすることにします。

その後、逃げを多用してB7Fのセーブポイントに到達。
B6Fまでで拾えてない宝箱がいくつかあるけど後回しで、まずはリボンの回収を狙います。
ここで立ちはだかるのはルナザウルス×2。
反射バイオのダメージが大きいけど適宜エリクサーで回復すればいけるか、
と思ったところで、まさかの臭い息!
混乱しているうちにバイオと打撃を食らって死にました。
とはいえまだやりようはある。
2回目は自分のHPが高い状態(HP6000ぐらい)を維持しながら地道に敵のHPを削り、
臭い息後のバイオ&打撃を凌いでエリクサー→万能薬でどうにか立て直す。
幸い臭い息は2回しか使ってこなかったので、どうにか耐えて1匹目を撃破。
ここまでくれば敵の攻撃回数が半分に減るのでだいぶ楽になり、続けて2匹目も撃破。
これで遂にリボンを手に入れました!

さて、リボンを手に入れたらちょうど持ち物がいっぱいになったので、
一旦魔導船まで撤退してでぶチョコボにアイテムを預け入れ。
そのついでに一度地上に戻って試練の洞窟に挑んでみました。
試練の洞窟の敵は基本的に、序盤は幻獣の洞窟の雑魚で、
先に進むとにそこにだんだんシルフの洞窟の雑魚が混じってくる感じ。
なので、リボンさえ装備していればほぼ無双できます。
あと、召喚士がアルケニーを無限召喚してくれるので、
蜘蛛の糸の回収はここで効率良くできそう。
ちなみにここにしか出現しないゴールデントードに1回だけ遭遇したけど、
すぐに撤退されて倒せませんでした。
倒すときは金の砂時計が必須かなぁ。
なおやはりここにしか出現しないモルボルグレートには遭遇しませんでした。
そんな感じで、とりあえずB7Fまでの宝箱は回収したので一度撤退。
B8Fのボス群を倒すには色々とアイテムの下準備が必要だと思ったので。

そしたら今度は月の地下渓谷の攻略を再開したいところですが、
次のボス(別に順番はないけど)のダークバハムートと戦うには
光のカーテンが全然足りないので、まずは幻獣神の洞窟で銀竜を狩って
光のカーテンを集めることにします。
その過程で他のレアドロップが出ればラッキー、
はずれてもお金は貯まるので、お金が貯まったらエリクサーを買い足すという魂胆です。
で、B3Fでしばらくやったけど1個も出ず。
しかもここのフロアって月の女神が出現しないんですよね。
なので、B1Fで月の女神を狩って月のカーテンのドロップを狙うことにしました。
月のカーテンは光のカーテンの上位互換だし、
銀竜が光のカーテンを落とす確率と月の女神が月のカーテンを落とす確率は同じ
(どちらもドロップテーブル2)はずなので、
それならアルテミスの弓と同時に待てる月の女神狩りの方がいいかと。
結果として今回はアルテミスの弓は出なかったけど、月のカーテンが3個出たのでガッテン。
あと謎ヅモでミネルヴァビスチェも。

ここで気分転換に、月の地下渓谷のアーリマンにリベンジマッチです。
まずはアーリマンが出現しやすいB5Fまで進みます。
で、アーリマンが出現したら即座に月のカーテンを使用。
これで一度目の死の宣告の反射に成功。
続けて金の砂時計を使ってみたが効果なし。
1回斬撃(4000ダメ程度)を入れてから2個目の月のカーテンを使用。
そしたらまだリフレク状態だったので反射してしまい、アーリマンがリフレク状態に。
しかもこの状態で斬撃を2発入れたが、何が悪いのか2回ともミス。
仕方がないので赤い牙を使い5000程度のダメージを与える。
さらにもう1回赤い牙。
だがここでやすださんのリフレク効果が切れ、そのタイミングで死の宣告を食らう。
カウントダウン中に悪あがきで1回赤い牙を使うが、次弾準備中に時間切れで死亡…。
納得いかねー、もう一半荘!
てなわけでB5Fに着いたらバトルスピードを普段の1→一番遅い6に変更。
(バトルモードはもちろんウエイト)
これでアーリマンと出くわしたら、割と余裕を持って月のカーテンを使うことに成功。
そしてその効果が切れる前に赤い牙4個、青い牙1個を投入してどうにかアーリマン撃破!!
いやー、厳しい戦いだった。
そして月のカーテンもそうだけど牙5本の消費はかなり痛い。
これはスカルドラゴンとサウルスゾンビーを乱獲して補充しないといかん。
来たるべきプレイグ戦でも、たぶん同じような戦法で戦うことになるだろうから。

続いては、ダメもとでラグナロクを守るダークバハムートに挑戦。
写真撮ってて、敵の開幕メガフレアを無策で食らうことになったけど(爆)、何故かミス。
その後のリフレク→反射フレアによる攻撃もダメージは2000程度だし、
たまにミスになることもあったので、エリクサーで適宜回復しつつ、
ドラゴン系に特効があるアルテミスの矢を与一の弓で8発ぐらい撃ち込んだら撃破できました!
これでエクストラダンジョンを除く本編では最強の剣が手に入りました。
いやー、アイテム消費が店で買えるエリクサーだけで済んだのはありがたい。

今度は調子に乗って、正宗の守護者、タイダリアサンに挑戦。
大津波を短い間隔で連発されると回復が追いつかないと思ったので、
念のためバトルスピードを6にして戦闘開始。
まずは開幕直後の大津波2連発をわざと食らい、直後にエリクサーで回復。
その後は大津波を2発食らったらエリクサーを使い、後はラグナロクで斬りまくります。
終盤に再び大津波2連発が来て瀕死になったけど、どうにか回復が間に合い、その直後に撃破!
これまたエリクサーだけの消費で済んだのは僥倖でしたね。

更に調子に乗り、遂にホーリーランスの守護者にして天敵中の天敵、プレイグに挑戦です。
1回目はバトルスピードを6にするのを忘れ、あえなく死亡。
2回目は事前にバトルスピードを6にし、敵の死の宣告より前に月のカーテンを使用。
その後は斬撃9発を浴びせて撃破するまで、リフレクの効果は持続したままでした。
なんかちと拍子抜けだけど、これで月の地下渓谷のボスはラスボス以外全部倒したぞ。
雑魚はプリンプリンセス、フェイズ、ゼムスマインド、ゼムスブレスが残ってるけど、
これはまぁ消費アイテムを補充してから1匹ずつ攻略してみようと思います。
それにしても、バトルスピードのゲーム難易度に対する影響は絶大ですね。
まぁ、ボス戦以外はバトルスピード1じゃないと待ち時間がもどかしくてやってられないけど。

最後にこれまたダメもとでプリンプリンセスに挑んでみました。
月の地下渓谷B5Fの一番右下の部屋(赤い牙の宝箱がある部屋)でアラームを使うと出現します。
SFC版のときは出現させたはいいけど、
ダメージが1ずつしか入らなくてリセットした苦い思い出がありますが、今回は違います。
クリスタルメイルとリボンを装備したやすださんには敵の状態攻撃は効かないので、
あとは対プリン用最終兵器のブラッドソードでガンガン斬れば余裕で勝てます。
まあ当然ながらピンクの尻尾はドロップしなかったけど、
モンスター図鑑は埋められたのでOK。
ピンクの尻尾回収はエクストラダンジョンでやることにします。

…といったところで盛り沢山だった今回は終了。
次回は月の地下渓谷上層か、幻獣神の洞窟B1Fでレアアイテム掘りかな?


2019年11月13日(水)

ふと思い立ったので、やすださん、月の地下渓谷下層でモンスター図鑑埋めです。
フェイズは、ホーリー&フレアを食らった直後にエリクサーで回復しながら攻撃したら倒せました。
ただ、ガラスのマスク回収のためにこれを1000匹以上倒すのは、相当しんどそうだ。
ゼムスブレスはライブラしか使ってこないので楽勝。
ゼムスマインドはプロテス重ね掛けしてきたので、アスラ戦のトラウマが蘇ったけど、
プロテス重ね掛け状態でもLV99、ラグナロク所持なら一応ダメージが入ったので、
時間は掛かったけど無理矢理押し切りました。
これで試練の洞窟と月の遺跡以外のモンスター図鑑埋めは完了です。
武器も防具も充実してるので、ベヒーモスとレッドドラゴンはもはや雑魚。
そして、これならもしかしたら…と思って、勢いでゼロムスに挑戦してみました。

まずはイベント戦闘で、ゴルベーザとふくゃすうがゼムスを撃破。


<おなじみの「いいですとも!」>

続いてゼロムス(変身前)にクリスタルを使い、ゼロムス(変身後)になってからが最終決戦です。
で、ラスボスのゼロムスさん。
正直あんまり強くないです。
補助魔法効果を打ち消すブラックホールを頻繁に使ってくるので蜘蛛の糸が使えないけど、
バトルスピード1でもそれほど忙しくはなりませんでした。
ビッグバーンは1500ダメぐらい、フレアは1000〜3000ダメぐらいなので、
こちらのHPが5000台まで減ったらエリクサーで十分間に合います。
あとは回復しながらひたすらラグナロクで斬り付けるだけ。
敵がメテオを使うようになったら逆にブラックホールは使わなくなるので、そこで蜘蛛の糸を使用。
ここまでくればあと斬撃7〜8発で撃破完了です。


<ゼロムス。ゴルベーザ四天王の方がよっぽど強かった>

その後は感動のエンディング…と思ったら、超あっさり終わってしまった。
こりゃSFC版をクリアしたときの印象が残ってないわけだ。
ちなみに、エンディングの後で月の遺跡が出現し、
ゼロムス撃破時のメンバーに応じた試練フロアが解放されます。
いやはや、それにしてもやすださん、ここまで一人でよく頑張りました。
絶対途中でギブアップすると思ってたけど、よもや一人で世界を救ってしまうとはね。
だがまだ試練の洞窟と月の遺跡がまるまる残っているし、
レアアイテム収集もまだ道半ばなので、
伝説の鬼(ヅモ)神、ぴかちの跡を継ぐために、引き続きできるだけ一人プレイを続けていきます。

で、早速月の遺跡に行きたいところですが、
ここでは貴重な消費アイテムが比較的楽に手に入っちゃうようなので、
その前に正攻法で試練の洞窟を攻略したいと思います。
もちろん、やすださん一人で。
とりあえずクリア後のデータをロードして一度地上に帰還。
パーティーチェンジでとりあえず、
やすださん、しじん、ていとく、パのこども、ポのこども、とする。
ちなみに祈りの館で待機させていたハイマスターは、
一連の月での戦いでやすださんが無駄に稼いだ経験値によって、LV25→99になってました。
これで全員LV99です。

さて試練の洞窟ではB8Fで5匹のボスを倒して、強力な武器を入手します。
まずはアポロンのハープの守護者、ギガースウォーム。
こいつは打撃も吸血もほとんどダメージを受けないので適当に殴るだけで撃破。
続いてゴッドハンドの守護者、ストームドラゴン。
まずは竜巻を使われる前にアルテミスの矢を撃ち込んで敵のHPを削る。
ミールストームが来たら即エリクサーで回復し、またアルテミスの矢で攻撃。
これで2度目の竜巻の前に撃破。
ここで1回セーブしに地上に戻る。
あわせてていとくをへげもじゃにチェンジ。
次、セラフィムメイスの守護者、ティラノサウルス。
こいつは打撃と地震だけなので楽々撃破。
今度は鳥飛んだガー、じゃない、トリトンダガーの守護者、プリンマスター。
こいつはお供にプリンを4匹連れているので、武器はブラッドソードで。
まず前方のプリン2匹を倒してプリンマスターを前面に出し、
あとはひたすらブラッドソードで斬り続けます。
敵のフレアでたまに5000近いダメージを食らうことがあるので、そのときだけエリクサー。
フレアのダメージが3000程度ならブラッドソードで回復可能です。
そんな感じでちと時間は掛かったけど危なげなく撃破。
ここでまた地上に戻ってセーブ。
その間にモルボルグレートが出現しましたが、
先制攻撃だったので、向こうのターンが来る前に倒せました。
最後はトールハンマーの守護者、デスマシーン。
こいつは危なかった。
レーザーで7000ダメぐらい、物体199で7500ダメぐらい食らって冷や汗かきました。
それでも幸い、向こうはそんなに素早くないので、エリクサーでの回復が何とか間に合った。
また、防御力も低めなのでこちらの攻撃が良く通り、
結果的には2度目のレーザーを撃たれる前に倒すことができました。
これでゴールデントードを除き、月の遺跡以外で出る敵はすべて倒せました。
ゴールデントードについては、現状ではやすださん一人で倒す方法が思いつかないので後回し。

そしたらお次は全メンバーの月の遺跡での試練フロア解放を狙って、
パーティーメンバーをやすださん、しじん、ひげもじゃ、ハイマスター、ポのこども、として、
2度目のゼロムス討伐に行きます。
結果は特筆することもなく撃破。
あ、ちなみにゼロムス(変身前)からダークマターを盗んでおきました。
こればっかりはやすださん一人じゃ絶対入手できないので、
仕方なくハイマスターの力を借りました。
…クリア後データには引き継がれてなかったけど。
さて、これで月の遺跡に行く準備は万全です。
そんなわけで、やすださんの挑戦は「えくすとら」に続きます。


◇えくすとら〜遺跡発掘〜

まだ見ぬ強敵を求めて、やすださんの旅は続く。


2019年11月13日(水)

どーも、やすださんです。
ここからはエクストラダンジョンの月の遺跡に挑みます。
メンバーは試練の順番に従って、やすださん、ていとく、しじん、しろいひと、ようじょ、で。

まずは3周ほどして、B1F〜B3Fで出現する5つのマップの宝箱を回収。
そうしたらB4Fでていとくの試練に挑戦です。
この試練は基本的に襲ってくるモンク兵軍団を蹴散らすだけ。
モンク兵軍団は強さは大したことないけど、とにかく数が多い(8匹×6戦)ので、
倒しきるまで○ボタン押しっぱなしで指が疲れた。
それらを片付けたら、本命のルナタイタンとの戦闘です。
まぁこのダンジョンの最初のボスだけあって、そんなに強くないです。
地震はレビテトなしでも400ダメ弱で、直接攻撃のダメージがたまに1000を超える程度なので、
基本的に回復が手遅れになることはないです。
ある程度ダメージを与えると、即死技のクラッシュダウン以外使わなくなるので、
リボンさえ装備していればあとは一方的に殴り倒すだけで撃破です。
これで奥義の書LTと奥義の腕輪を入手できました。
なお、どちらもでぶチョコボに預けられないので、アイテムの所持数上限に注意が必要ですね。

次はB5F〜B7F。
ここでは地下水脈のマップで水晶竜にストップを食らい、解けないまま殴り倒されて死亡。
2回目は金の砂時計で動きを封じて撃破。
ミールストームを使う魔神竜も金の砂時計を使って撃破。
その後2周でB5F〜B7Fで出現する5つのマップの宝箱を回収。
そうしたらB8Fでしじんの試練に挑戦です。
基本的にはマップ上にいる亡霊を戦闘で一度倒し、その後しじんがうたうを使えば成仏させられる。
(戦闘時にしじんが生きていないと成仏させられないので、
このときだけ限定的にやすださんとしじんの二人旅)
地上の亡霊は5匹、地下の亡霊は6匹ぐらいだったかな?を倒せばルナシヴァと対面です。
ルナシヴァの吹雪で受けるダメージは敵のHPに比例しているらしいけど、
敵のHPがMAXのときでも、やすださんは2000ダメぐらいしか食らわなかったのでそれほど怖くない。
ブリザガも1000ダメちょいぐらいなので、吹雪かブリザガの直後に回復すれば問題なし。
あとはひたすら斬り付けるだけで撃破です。
これで奥義の書LSとハーモニーリングを入手できました。

続いてB9F〜B11F。
3周ほどして、B1F〜B3Fで出現する5つのマップの宝箱を回収。
基本、どのマップが出ても簡単。
そうしたらB12Fでようじょの試練に挑戦です。


<まさかのようじょへの逆戻り(歓喜)!>

ここではマップ上にいるシヴァ、ラムウ、イフリート、タイタンを見つけて倒すだけ。
どれもそんなに強力な攻撃はしてこないので、危なくなることはありませんでした。
あと、移動中に雑魚が3種出るけど、図鑑埋めの為に1種1匹ずつだけ倒してあとは全逃げでOK。
そうするとボスのルナドラゴンへの道が開けます。
ルナドラゴンは基本的に直接攻撃と状態攻撃だけ。
あとは時々霧(ダメージが入らない)になったり、回復したりといったところ。
ただ、聖属性の武器(ラグナロク等)が効きにくいので、倒すのにやや時間が掛かります。
やすださんは仕方なく、さっき拾った子豚の竹刀でひたすらしばいて撃破。
これで奥義の書LDとミストリングを入手できました。

今度はB13F〜B15F。
2周して月の町(1)以外の3マップは出ました。
ここは3マップとも苦労しました。
モンスターを倒しながら進むマップでは、
アスラのロッドを守っているカオスナイトのトルネドに冷や汗。
ワープしながら進むフロアでは、1回目は適当にやったら1個も宝箱を取れず。
2回目はしっかりマッピングをしながらやって、無事3個の宝箱を全部回収。
プラチナトードのマップは、普通に攻撃したら逃げられてしまい、
結局2回とも貴重な金の砂時計を消費する羽目に…。
ただ、金の砂時計は明らかにオーバースペックだったので、
たぶん銀の砂時計か銅の砂時計でもいけるんじゃないかと。
あと、後述のライトブリンガーの追加ホーリーで与ダメを増やす、
蜘蛛の糸で動きを遅くする、も次回以降試してみようかと。
そうそう、このマップでは左上の茂みでリボンを拾えるので、忘れず回収しておきましょう。
とりあえずそんな感じでB16Fまで到達し、やすださんの試練に挑戦です。
この試練は5つのシチュエーションでどんな行動を取るかによって、
もらえるアイテムが異なります。
基本的に”パラディンらしい”行動をすればライトブリンガーがもらえます。
ここで、アイテムをルナオーディンとの戦闘前にもらえるところがミソで、
ルナオーディンとの戦闘で早速役に立ちます。
で、肝心のルナオーディンですが、
斬鉄剣は3000ダメぐらいしか受けないので楽かと思いきや、
3回に1回ぐらい斬鉄剣がダブル斬鉄剣になって6000ダメ食らったり、
ホーリーで8000ダメ食らって死にそうになったり(エリクサー使用直後だったので一命を取り留めた)、
気が抜けませんでした。
幸いなことにライトブリンガーで攻撃すると直後にホーリーが発動して、
敵に追加ダメージを与えられるので、ここまでのルナボス戦よりは短時間で倒せました。
これで奥義の書LO(なんか某えろい雑誌みたいな名前だなw)を入手できました。
あと、ここの試練ではライトブリンガー以外にもここでしか手に入らないアイテムとして
ライトプリンガー、エクスカリパー、鉄クズがあるようなので、
最低でもあと3回はルナオーディンを倒さないといけない模様…。

といったところで今回はおしまい。
次回はB17F以降を攻略していきたいと思います。


2019年11月14日(木)

やすださん、引き続き月の遺跡の攻略です。

まずはB13F〜B15Fで月の町(1)のマップ、出ました。
とはいえ取り立てて買う物も拾う物もありませんでしたが。
これでB15Fまでは完全制覇ですね。
ついでにB16Fで試練に挑んで今度はライトプリンガーをもらおうと思ったら、
…試練の間の扉が開かない。
しまったLOの本(違)を消費するの忘れてた。
なのでとりあえず先に進みます。

B17F〜B19Fは5マップ中3マップで特に問題なく宝箱を回収し、
B20Fでしろいひとの試練に挑戦です。
これは街中にいる14人の人を治療していくというものなのですが、
時間制限があり(しかも残り時間は見えない)かなりきつかったです。
14人全員助けないとボス撃破後に白い指輪がもらえないんですが、
攻略サイトにあった最短ルート図の通りに回っても全然間に合わずに
6、7回リセット→リトライして、ようやく全員治療に成功。
ここでは全員治療するか時間切れになるかすると、ボスのルナアスラとの戦闘に突入します。
ちなみに1回目の戦闘(全員治療に失敗した回にお試しで戦ってみた)のときは、
ライトブリンガーの追加ホーリーに対して物体199でカウンターしてきて、
9999ダメ(9998ダメだったかも)食らって即死しました。
なのでライトブリンガーは使用厳禁です。(もちろん魔法も)
2回目の治療失敗時にもお試し戦闘してみて、
相手がトードを使った直後に打撃攻撃する、を繰り返すと
相手はローテーションの都合でトードとミニマムしか使ってこなくなり、
以後はリボンさえ装備していればノーダメージで撃破できることが判明しました。
なので、全員治療成功時も十分用心してこのパターンに嵌めて撃破できました。
これで奥義の書LAと白の指輪を入手できました。

そしたら一度地上に戻り、奥義の書LOとLAを消費します。
そしてまた月の遺跡に潜ります。

B13F〜B15Fでは、蜘蛛の糸&ライトブリンガーを使えば、
金の砂時計を使わずにプラチナトードを倒せることを確認できた。
ただし、蜘蛛の糸を使うとプラチナトードは自分にリフレクを掛けるので、
ライトブリンガーの追加ホーリーは反射されて自分で食らうので、
HPには十分に余裕をもって戦闘に突入しましょう。
(追加ホーリーを跳ね返されても、ライトブリンガーの素の攻撃力で押し切る戦法です)
B16Fでルナオーディンを再度撃破し、今度はライトプリンガーを入手。
B17F〜B19Fでは未踏破マップのうちの1個が出現したのでお宝回収。
これでB17F〜B19Fの未踏破マップは、バイブルの巨人マップだけになりました。
B20Fでは再びしろいひとの試練に挑戦。
今度は図鑑埋めの為にメタモルファの討伐を目指します。
しかし普通にやったら倒す前に変身されてしまい数回リセット。
蜘蛛の糸で敵の動きを遅くしても、変身前までに倒せず。
仕方がないので虎の子の金の砂時計を使って敵の動きを止め、その隙にようやく討伐成功。
その際、イベントの仕様上、やすださん以外の4人も全員全快で生きてたけど、
そこは全員殺してからメタモルファを変身前に倒すのは不可能に近いので、
そこはどうかご容赦願います。

そしたらまた一旦地上に戻って奥義の書LOを消費し、
B16Fの試練に再挑戦できるようにして月の遺跡に突入。
…と思ったけど、気が付くと金の砂時計と蜘蛛の糸の残量がほとんどなくなっているので、
一度試練の洞窟に行って、補充します。
蜘蛛の糸は召喚士にアルケニーを無限召喚させて稼ぐ。
金の砂時計は雷竜を狩ってドロップを待ちます。
そんな目論見で試練の洞窟を徘徊していたらゴールデントードが出現。
そして…遂に倒せました!
といってもその方法はちょっとズルく、奥義の書LSを使うというもの。
これで9999ダメが通って撃破成功、図鑑埋め完了です。
でも、正攻法で倒せる方法が他にないか、引き続き模索してみます。
その後、試練の洞窟B7Fで召喚士が雷竜を無限召喚してくれることを発見。
とりあえず100匹ほど倒しても金の砂時計は出なかったけど、
有力な補充手段が見つかったのは大きいので、
今後も空き時間や気分転換にここで雷竜狩りをしようと思います。

さて、また月の遺跡に戻ります。
なおメンバーは次の試練を狙って、やすださん、しじん、ようじょ、しろいひと、ハイマスターで。
B1F〜B3Fでブラックプリンが出現したので、ライトプリンガーを使ってみましたが、いまいちでした。
たしかに2000台のダメージは入るけど、ブラッドソードなら3000台のダメージが入る上、
回復効果もあるので、ブラッドソードの方が良さそうな感じです。
アンデッドプリン、なんてのがいたら話は別ですがね。
B8Fではしじんの試練を受け直して、奥義の書LSと金の砂時計を入手。
B13F〜B15Fではプラチナトードのフロアで死亡…。
何が起きたかというと、まずこちらの蜘蛛の糸に対して敵はリフレク使用。
そこに斬撃1発目を入れたところ、追加ホーリーを反射されて7000ダメを食らう。
更に斬撃2発目を入れたところ、これで敵を倒しきれず、
また追加ホーリーを反射されて8000ダメを食らってご臨終、という感じです。
そこでリトライ時は1ターン目に蜘蛛の糸を使わずいきなり斬撃。
これで追加ホーリーと合わせて6500ダメ。
そして斬撃2発目で5000弱のダメージが出て撃破成功。
かなりギリギリです。
1撃目に追加ホーリーが発動し、かつ2撃目でとどめをさせないと確実に撤退されます。
ただ、うまくいけばアイテムを消費せず、ダメージも受けずに倒せるし、
失敗しても成功するまで何度でもチャレンジできるので、悪くはないかな、と。
まぁ失敗が続くとストレスでプレイヤーが憤死する恐れがありますが…。
B16Fでは、またまたやすださんの試練に挑戦。
今度はイベント3回成功でエクスカリパーと奥義の書LOを入手しました。
なおルナオーディンは、攻略サイトで見た
「3回目の斬鉄剣のために剣を振り上げた状態のときに雷系魔法を当てれば即死させられる」
という方法で倒してみました。
もちろんやすださんは雷系魔法なんか使えないけど、雷竜から拾った神々の怒りで代用できました。
B17F〜B19Fではバイブルの巨人マップでお宝回収。
これでB20Fまでは踏破完了です。
B21F〜B23Fでは5つ中3つのマップでアイテム回収。
そして、これで持ち物がいっぱいになったのでB24Fで一旦脱出。

その後、試練の洞窟で金砂時計を2個拾い、奥義の書LOを消費してから、また月の遺跡へ。
そしたらB13F〜B15Fのプラチナトードのフロアでバグ発生!
プラチナトードを倒しても、捕まえたことにならず、フロアから脱出できないのである。
捕まえたことになっていないので、相変わらずプラチナトードがフロア内を徘徊しており、
それを何度倒してもやっぱり捕まえたことにならない。
仕方がないので、リセットして1個前のセーブポイントから地上に脱出。
(月の遺跡の特性(ダンジョンに入った時点ですべてのフロアのマップが決定する)を考えると、
進んでもまた同じバグが発生する恐れがあったため)
で、再度月の遺跡へ入って進んだところ、マップ構成は前回と変わってたけど、
またB13F〜B15Fでプラチナトードのフロアが出現し、同様にバグ発生。
ダメものとでB12Fのセーブポイントからやり直し、
プラチナトードのフロアでプラチナトードを倒したら
「プラチナトードを捕まえた」のメッセージが出て、
出口付近の人に話しかけたら先に進めるようになりました。
いやー、ここで完全にハマリになるかと思ったわ、マジで。
なお、同様のバグ事象をネットで調べたところ、GBA版FF4では
「出口付近の人に話しかけずにプラチナトードを倒しても捕まえたことにならず、
何度も倒してラストエリクサーを稼げる。ただし10匹ぐらい倒すと捕まえたことになる」
というバグがあった模様。
振り返ってみると、私がこのフロアでプラチナトードと戦う前に
出口付近の人に話しかけたのは最初の1回だけで、
その後はプラチナトードを倒した(捕まえた)後しか話しかけていませんでした。
最初にバグが発生したときも、出口付近の人に話しかけずにプラチナトードを倒していたので、
そのあたりがバグ発生の原因のような気がします。
ともあれ、バグによるハマリが何よりも怖いので、
これからは必ず出口付近の人に話しかけてからプラチナトードと戦うことにします。
そんなこんなを乗り越えて、ようやくB16Fに辿り着き、
またルナオーディンを倒して奥義の書LOと鉄クズを入手。
これでここのB16Fでしか入手できないアイテムはすべて揃いました。
そこからはサクサク進み、B24Fでハイマスターの試練に挑戦です。
基本的にはからくり屋敷を進んでいくんですが、攻略にかなり時間がかかりました。
攻略サイト見ながらでも1.5〜2時間ぐらい彷徨ったわ…。
まぁその甲斐あり、道中のお宝のエクスポーション3個も無事回収できました。
エクスポーションは3個とも地下の南側エリアにあり、
ここに行くためには落とし穴に落ちる必要があります。
ただ、落とし穴に落ちても、地下の北側と南側のどちらに行くかはランダムの模様。
序盤の赤いボタン付近の落とし穴に何度か落ちてエクスポーション3個を入手し、
それから本格的に攻略するのがいいんじゃないかと思います。
で、苦労してようやくボスのルナイフリートにチャレンジ。
ルナイフリートは直接攻撃に対して直接攻撃でカウンターしてくるのがやや鬱陶しいですが、
ほのお(属性防御があれば999ダメで済む)以外に大ダメージの攻撃はしてこないので、
途中でエリクサーを使わなくても勝てます。
(私は敵が大ダメージの特殊攻撃をしてくるのを用心して1回エリクサー使ったけど、杞憂だった)
これで奥義の書LIとハンゾウの小手を入手できました。
そしてここで持ち物がいっぱいになったので脱出。

ここで一度地上に戻り、今後の試練に合わせてメンバーを
やすださん、とびしょく、ひげもじゃ、パのこども、ポのこども、にチェンジ。
そしてまた月の遺跡に潜ります。
B13F〜B15Fでまたプラチナトードバグが発生するが、今度は2回倒したら抜け出せました。
一体どうなってるのさ〜?
まぁとりあえず先に進み、B25F〜B27Fでは5マップ中3マップでお宝回収。
でB28Fに着いたけど、持ち物がいっぱいで、
おまけにこのフロアの試練用にとびしょくに装備を持たせてくるのを忘れたので、ここで撤退。

さて、とびしょくに現有の最強装備を持たせて月の遺跡に再挑戦。
B25F〜B27Fではプリンのフロアが出現。
そして出た、アンデッドプリンのダストムース!
ブラッドソードで斬ったら逆にHPを吸収されました。
ただアンデッドなのでライトブリンガーを使えば9999ダメ入るので、分かってしまえば雑魚です。
それ以外のプリンはブラッドソードで無双できるので、半永久的にプリン狩りができます。
また、ここではプリンプリンセス8匹編成が出るので、
ピンクの尻尾のドロップを狙うならここで決まりですね。


<プリンセスプリンセス(違)。これはさすがに気分が高揚します>

B28Fではとびしょくの試練に挑戦。
シナリオ自体は次にやることが分かっていれば比較的短時間でこなせます。
ただ、ボスのルナバハムートがなかなか強い。
ここだけは、とびしょく一人で戦うことになるので装備はきっちりとする必要があります。
基本的にはメガフレアのカウントが「2」になったらジャンプをすれば、
メガフレアを回避することができます。
敵の直接攻撃によるダメージが蓄積してきたら、
月のカーテンを使ってメガフレアを反射し、その隙にエリクサーで回復すればOK。
この戦法のタイミングが上手くはまればまず負けません。
一方タイミングがずれるとメガフレアをモロに食らうので危険ですね。
(実際、1回タイミングを誤って死亡した…)
ともあれ無事撃破し、奥義の書LB、ランスオブアベル、竜騎士の小手を入手できました。
続けて進撃し、B29F〜B31Fでは月の町(2)が出て、貴重なアイテムの購入に成功。
ここでギサールの笛ででぶチョコボを呼んでアイテム整理。
そしてアイテムの空きができたのでそのまま進撃し、
B32Fでひげもじゃの試練に挑戦。
内容としては制限時間内に目的地まで人を送り届けるというもの。
攻略サイトにあった全体マップと飛行経路図を見ながらやったら割と楽だった。
残り時間も見えるし、しろいひとの試練とは比較にならないくらい良心的。
で、一通り人を送り届け終わったらルナラムウと対戦。
ルナラムウは通常攻撃に対して1000ダメ前後のサンダガでカウンターしてくるけど、
それ以外は999ダメの稲妻ぐらいしかしてこないので、
HPが十分にある状態で攻撃することだけ心掛ければ楽勝で撃破できます。
これで奥義の書LRとフレアスレッジを入手できました。
ここでまたアイテムがいっぱいになったので脱出し、今回はこれでおしまいです。


2019年11月15日(金)

やすださん、引き続き月の遺跡の攻略です。
B21F〜B23Fでは全5マップのお宝回収が完了。
B29F〜B31Fでは全4マップのお宝回収が完了。
B36Fではパのこども&ポのこどのも試練に挑戦。
2人で操作を切り替えながら、順にスイッチを押して先に進んでいくという、
FF6のガレキの塔みたいな感じ。
やり方が分かればそんなに難しくはないかな。
ハイマスターの試練の方がよっぽど難しかった。
で、見事に最後まで進んで2人同時にスイッチを押すと、ボスのルナリヴァイアとご対面。
こいつはミールストーム→まきつきコンボが厄介で、1回目はここで死にました…。
これはマヒ無効のクリスタルリングorアダマンアーマーが要るかと思ったけど、
その前にバトルスピードを6に落として再挑戦。
敵の攻撃パターンは「大津波、ブリザガ、ミールストーム、まきつき、大津波、ブリザガ」
のローテーション。
そこで、敵の各攻撃の合間に
・大津波→攻撃
・ブリザガ→ミールストームに備えて回復待機
・ミールストーム→直後にエリクサーで回復
・まきつき→マヒ中で行動できない
・大津波→攻撃
・ブリザガ→攻撃
というふうに行動します。
そうすると、安全を確保しつつ1周期に3回攻撃できます。
そして、これを10数周期繰り返すことでなんとか撃破できました!
これで奥義の書LLとツインスターズを入手できました。
そんでもって、すべての試練を突破したことになります。
あとボスは最後のゼロムスEGだけですね。
なお、ここでまたアイテムがいっぱいになったので脱出です。

次のアタックではB33F〜B35Fで全5マップのお宝回収が完了。
B37F〜B39Fでは、プロトフェイズがいっぱい出てくるフロアは宝だけ回収して全逃げ。
ブライオレイドスのフロアももちろん全逃げ。
人形のフロアだけは人形を全部倒してニルヴァーナを入手できました。
そして最終層のB40F。
セーブポイントがあったので一旦セーブして、試しにゼロムス:EGに挑んでみました。


<裏ボスのゼロムス:EG。奥義の書をフル活用すれば文字通りとってもイージー>

念のためバトルスピードは6で。
といっても正攻法ではなく、奥義の書総動員で以下の通りに。
・LLを使ってスロウ状態にする。
・LDを使ってカエル状態にする。
・LSを使って素早さを下げる。
・しばらくライトブリンガーで殴る。
・カエルが解けたらLIを使ってストップ状態にする。
・しばらくライトブリンガーで殴る。
・ストップ状態が解けたらLTを使って小人状態にする。
・しばらくラグナロクで殴る。
(ライトブリンガーだと追加ホーリーに対してリフレクを使ってくると思われたので)
これで倒せました!
とはいえ、まともに戦ったわけではないので、達成感はいまいちですが。
まぁとりあえずこれからやることは
・消費した奥義の書の再収集
・モンスター図鑑埋めに必要な消費アイテムの補充(月のカーテンとか)
・モンスター図鑑埋め
・正攻法でゼロムス:EGに挑戦する
・未入手レアアイテム掘り
あたりでしょうかね?
まぁ、まだまだ楽しめそうです。

さて、それじゃまずは奥義の書の再収集から。
そのため一度地上に戻り、メンバーを
やすださん、ていとく、しじん、ようじょ、ハイマスターに変更。
そして月の遺跡に再突入。
B4F、B8Fの試練は問題なく突破できたが、B12Fの試練でハマる。
子豚の竹刀を持ってき忘れてラグナロクで攻撃したが、
ルナドラゴンの回復量を上回れずあえなくリセット。
仕方がないので、B12Fの試練は飛ばして先に進む。
B24Fの試練再挑戦も後回し。
B25F〜B27Fでは全5マップのお宝回収が完了。
B37F〜B39Fでは全4マップのお宝回収が完了。
これで一応、月の遺跡のお宝は回収完了です。
なのでB40Fのワープゾーンから脱出。

次のチャレンジ前に一度地上に戻り、残りの奥義の書回収を狙ってメンバーを
やすださん、ようじょ、ハイマスター、パのこども、ポのこども、に変更。
で、月の遺跡へ。
B12Fでは子豚の竹刀を装備して試練突破。
B24Fはまだからくりの仕様を覚えていたので割と楽に試練突破。
B36Fもまだ仕様を覚えていたので割と楽に試練突破。
これで奥義の書の再回収は完了です。
B37F〜B39Fではキングベヒーモスの討伐に成功。
が、調子に乗ってプロトフェイズに挑んだら返り討ちに遭い、命からがら逃走しました。

…といったところで今回はおしまい。
モンスター図鑑は残り4種ですが、
てつきょじん(未邂逅)、ギルガメ、プロトフェイズ、ブラキオレイドス(未邂逅)と、
ゴルベーザ四天王をはるかに超える難敵揃いと思われるので、
まずは敵の攻撃パターンを調べるところからスタートかな?
とにかく、まだまだコンプリートは果てしなく遠そうです。


2019年11月16日(土)

やすださん、月の遺跡でモンスター図鑑埋めです。
調べてみたところ、プロトフェイズは機械系なので雷属性が有効みたいなので、
与一の弓+雷の矢で挑んでみました。(本当はアルテミスの弓を使いたかったが未入手なので…)
結果は…討ち取った!
1回目は回復をせずに特攻して死にましたが、そこで敵の攻撃パターンが分かりました。
どうやら攻撃パターンは以下の通り。
・戦闘開始直後に自分にリフレク。
・「ホーリー反射、フレア反射、デス反射、回復(HP3000程度)、フレア反射」のローテーション。
(※回復と2度目のフレア反射はもしかしたら逆かも)
・リフレクが切れたら再度自分にリフレク
素早さが恐ろしく高いので、これを高速で回してきます。
一方でこちらの攻撃は1回6000ダメ程度(ラグナロクだと1回3000ダメ程度だった)で、
敵の攻撃1ローテの間に2回〜3回しかターンが回ってこない。
しかし敵の攻撃1ローテ中に1回攻撃、1回エリクサーとすれば
敵の回復量を上回れるので計算上は倒せるはず。
てなわけで、2回目はその戦法でいきました。
エリクサーを使うタイミングはフレア反射とデス反射の間にし、
あとは1ローテ中に1回は攻撃を当てればOK。
そして雷の矢を9本撃ち込んだところで…プロトフェイズ撃沈!!
やはり情報収集、実戦経験、机上計算、すべて大事ですね。
そんな感じで、残り3種も何度か死にながら勝利の方程式を組み上げていきたいところです。

あと、そのついでにB37F〜B39Fの人形のフロアで、
ニルヴァーナ入手後に再度全部の人形を倒してみました。
すると1回目と同様に出口付近に宝箱が出現しましたが、中身はエーテルドライでちょっとがっかり。
ラストエリクサーぐらい出るかと思ったんだけど。

続いて、次のアタックでB29F〜B31Fのレインボーローブのフロアでてつきょじんに邂逅。
てつきょじんといえば、FF2では本編最強の雑魚、FF3では裏ボスと、超強い印象だったんですが、
FF4のは…超弱かった。
自分にシェル&プロテスをかけた後は打撃攻撃しかしてこなかったので、
ブラッドソードでサクッと切り倒せました。
これで残り2種。
ブラキオレイドスは裏ボス以上に強いらしいので、
まずはB37F〜B39Fのプロトフェイズのフロアでギルガメに挑戦してみます。

で、次のアタックでギルガメ討伐を狙ったんですが、
B37F〜B39Fでプロトフェイズのフロアが出ず。
かわりにブラキオレイドスのフロアが出たので、写真撮影のために邂逅してみました。


<ブラキオレイドスたん。倒せる気が全くしない>

が、最初の火炎流で9000ダメ食らって速攻で逃げました。
これは炎属性吸収しないと無理ですね。
英雄の盾はこいつを倒さないと入手できないので、かわりに呪いの指輪装備か。
あとはメガフレアを使ってくるらしいので月のカーテンも20〜30個ぐらいはないと無理だろうなぁ。
それからバトルスピードはもちろん6で。
今考えられる対策はこんなもんかな?
まぁとりあえずこいつは最後まで残しておいて、まずはギルガメだ。

ちなみにB37F〜B39Fのヴィシュヌベストのフロアで宝箱からリボンが出ました。
ヴィシュヌベスト入手後はラスとエリクサーかリボンがランダムで出るのかな?
これなら暗黒魔道士狩りをしなくてもリボンが人数分集まりそうだ。
あ、あとお金が1000万ギルを超えたので、次のアタック前にエリクサーを99個買って、
そのままでぶチョコボに預けておきました。

その次のアタックではB37F〜B39Fでプロトフェイズのフロアが出たので猿徘徊。
ただしプロトフェイズ入り編成は全逃げで。
そしたらギルガメは出なかったけど、
キングベヒーモスがレアアイテムのちからだすきをドロップ!
討伐数わずか11匹で出たのはぴかヅモといわざるを得ない。
当然、ギルガメ探しは中断して、急いで脱出して即セーブ。

その次のアタックでは遊びで、ブラキオレイドスに立ち向かってみました。
装備はライトブリンガー、ドラゴンシールド、リボン、カエサルアーマー、呪いの指輪。
結果は…死亡。
敵の火炎流はHP9999回復、打撃攻撃は数100ダメなので耐えられる。
ただ、試しにメガフレアを無策で食らってみたら、予想通りの9999ダメでご臨終でした。
それでもメガフレアを毎回跳ね返せるだけの月のカーテン(光のカーテンでも可)を用意し、
バトルスピードを6でやれば、もしかしたら倒せるかも、という感触はありました。
なお、相変わらずギルガメは出ませんでした。

次のアタックではB37F〜B39Fのヴィシュヌベストのフロアでギルガメを探そうと思います。
調べた断片情報から、そこで出現しそうな気がするので。
プロトフェイズのフロアはプロトフェイズとのエンカウント率が高すぎて効率悪いしね。
…で、月の遺跡に入ってみたら、ヴィシュヌベストのフロア、出なかった。
まぁリボンがタダでもらえる可能性のあるマップなので、
もしかしたら他のマップより出現率低いのかもしれない。

その次のアタックではヴィシュヌベストのフロアが出現。
宝箱の中身は月のカーテンでした。
今のところここではリボン、ラスとエリクサー、月のカーテンが出てる。
他にも出るアイテムあるのかな?
そしてここで、ギルガメ出た…倒した!
いやー滅茶苦茶硬いのかと思ってたけど、
プロテス状態の敵にライトブリンガーで5000ダメ以上入ったので楽勝でした。
向こうの攻撃は500ダメ程度の直接攻撃だけだったし。
その後このフロアをもう少し彷徨ってたら、キングベヒーモスがいい確率で出現しました。
ちからだすき狙いでキングベヒーモスを狩るなら、このフロアがベストじゃないかな?
そんなわけで、これにてモンスター図鑑がブラキオレイドスを除きすべて埋まりました。
ただ、奴を倒すためには相当数の月のカーテンが要ると思われるので、
ここからしばらくは、アルテミスの弓&月のカーテン狙いで、
幻獣神の洞窟B1Fにて月の女神狩りをするつもりです。


2019年11月17日(日)

やすださん、幻獣神の洞窟B1Fで月の女神狩りです。
結果は…アルテミスの弓出た!
討伐数486匹目でのドロップなのでぴかヅモと言わざるを得ない。
そして、これにより来るべきフェイズ狩りが楽になる…と信じたい。
また、月の女神と一緒に出現する暗黒魔道士がリボンをドロップ!
こちらは討伐数426匹目でのドロップなので、これまたぴかヅモですね。
これで幻獣神の洞窟B1Fで回収すべにレアアイテムは、魔神兵のルーンアクスだけになりました。
ただ、月のカーテンがまだまだ足りないし、
リボンやソーマの雫もたくさんあって困ることはないので、
引き続き月の女神と暗黒魔道士も倒しながら、魔神兵狩りを行うことにします。

その前に、アルテミスの弓の威力を試してみたくて、月の地下渓谷でフェイズ狩りをしてみました。
場所は月の地下渓谷B8Fの入ってすぐの辺り。
武器はアルテミスの弓+雷の矢で。
結果は上々で、攻撃1回で大体6000ダメぐらい出るので、6回〜8回の攻撃で倒せます。
また途中でエリクサーでの回復をしなくても倒しきれるのでエコで良いです。
(戦闘後にケアルで回復するのを忘れずに)
これでとりあえず10匹倒してみて、ドロップはエクスポーション2個。まぁまぁかな。
ちなみにフェイズ以外にここで出現するレッドドラゴンとベヒーモスですが、
レッドドラゴンはレアドロップ狙いで、ライトブリンガー+ドラゴンシールドに持ち替えて倒します。
ベヒーモスは既にちからだすきを入手済なので全逃げ。
といった感じで、とりあえず狩りの目処が立ったので今回はここまで。

あとは雷の矢が減ったので一旦地上に戻って購入し、
その後はまた幻獣神の洞窟B1Fで魔神兵狩りをしました。


2019年11月18日(月)

やすださん、幻獣神の洞窟B1Fで魔神兵狩りです。
その合間に月の地下渓谷B8Fでフェイズ狩りもやってますが、
さらにその合間にブルードラゴン狩りの場所を探しました。
で、見つけた狩り場は月の地下渓谷B5Fの、B6Fへ降りる階段の近く。
ここなら運が良いとブルードラゴン2匹編成も出現します。
ブルードラゴンは聖属性を吸収するので、ライトブリンガーは論外で、
ラグナロクでもあまりダメージが入りません。
なので、ここは子豚の竹刀の出番です。
盾はドラゴンシールドがいいかな。
ただ、この場所はブルードラゴン以上にアーリマンの出現率が高いので、
逃げそこねて死の宣告で死亡しないように注意が必要です。
どこかにアーリマンが出ずブルードラゴンが出る場所はないものか?

てなわけで、ブルードラゴン狩りのより良い場所を探してみたら…ありました。
月の地下渓谷B6Fの、B5Fから降りてくる階段の近く。
とりあえず11回戦闘したところ、
・銀竜+魔神兵:6回
・ブルードラゴン×2:3回
・ブルードラゴン:1回
・アーリマン:1回
でした。
まだ試行回数は少ないけど、アーリマンの出現率が低めでいい感じ。
また、幻獣神の洞窟B1Fだとあまり出現率が高くない魔神兵が、
ここだと高確率で出現するというのもいいですね。
ルーンアクス回収の効率があがる。
その分、月の女神が出現しないので月のカーテン集めはできないけど、
そこは銀竜が落とす光のカーテンで代用ってことで。

今回は時間が取れなかったのでここでおしまい。
次回まではちょっと間が空く見込みです。


2019年11月19日(火)

やすださん、隙間時間で月の地下渓谷B8Fにて顔狩りです。
そしたら、レッドドラゴンがクリスタルリングをドロップ!?
討伐数109匹目でのドロップなので、超絶鬼ヅモですね。
レッドドラゴンには引き続き、飛竜の槍もドロップしてほしいところです。
そしてフェイズさん、早くガラスのマスク落として下さい。


2019年11月29日(金)

お久しぶりです、やすださんです。
今回はブラキオレイドスに挑戦してみました。
装備はライトブリンガー、ドラゴンシールド、リボン、カエサルアーマー、呪いの指輪。
敵の攻撃パターンは「火炎流、攻撃、2回攻撃、火炎流、2回攻撃、カウントダウン、メガフレア」のループ。
ただしカウントダウン中に攻撃すると、敵の攻撃パターンが変わって攻略が厳しくなるので禁物。
あと、メガフレアを反射するための月のカーテンor光のカーテンの使用タイミングがずれると即死なのは
前回挑戦時に体験しているのでバトルスピードは6で。

1度目は最初のカウント2のところで月のカーテンを使用し、 
メガフレアを2回跳ね返したところまでは順調だったが、
3回目のカウントダウン中にリフレクエフェクト(?)が残っていたので
月のカーテンの追加使用をしなかったら、
リフレクが切れていて3回目のメガフレアの直撃を食らって死亡。
2度目はバトルスピードを6にするのを忘れた上、カウントダウン中に誤って攻撃してしまう。
そうしたら敵の攻撃パターンが変わり、自分にリフレクを掛けた後、
攻撃魔法を連続で反射させてくるではないか。
ファイガ、ブリザガ、サンダガ、バイオ、ホーリーまでは主に吸収でなんとか耐えたが、
とどめにフレア(9999ダメ)が来て死亡。
3度目は1度目と同じで、3回目のカウントダウン中に月のカーテン追加使用をし忘れ、メガフレアで死亡。
4度目は試しに月のカーテンではなく光のカーテンを使ってみたところ、
リフレク効果が切れたところでリフレクエフェクト(?)が切れることを確認できた。そして死亡。
5度目は最初のカウント2のところで光のカーテンを使用し、メガフレアを2回跳ね返す。
3回目のカウントダウン中にリフレクエフェクトが消えたので慌てて光のカーテン追加使用。
これで3回目のメガフレアを初めて凌ぐことに成功。
これで次は5回目のカウントダウン中に光のカーテンを使えばいいのか、
と思いながら火炎流の合間に攻撃していたら、4回目のカウントダウン前に…倒せた!
しかも一発で英雄の盾ドロップ!!(100%ドロップなのかも)


<悲願の英雄の盾入手に成功>

そして、これにてモンスター図鑑コンプリート!!


<やすださん、すべての敵の討伐を成し遂げる>

いやー、よもややすださんがここまでやるとは、プレイ開始時は全く想像していませんでしたね。
絶対途中のどこかで手詰まりになると思っていたよ。
まぁそれもこれも、絶妙なゲームバランスあってのことですね。
さて、これでモンスター図鑑コンプリートという大目標の一つを達成できましたが、
まだ全アイテム入手(全アイテム所持の夢は早々に潰えたが…)という
もうひとつの大目標が残っているので、
今後はペースは落ちるかもしれませんが、ぼちぼちアイテム集めを続けていきます。
あとは、気が向いたらゼロムス:EGを正攻法で倒す、というのにもチャレンジしてみたいですね。


2019年11月30日(土)

やあやあ諸君、やすださんだよ。
今回は、前回入手した英雄の盾を運用してみました。
やはり全パラメータ+15の効果は凄まじく、
特に攻撃力、防御力、魔法攻撃力の増加は目に見えてわかりますね。
ライトブリンガー&守りの指輪と一緒に装備すれば、
炎、冷気、雷、聖属性を吸収できるので、回復の手間も省けます。
あと、これを使ったら顔狩りに弓矢を使わなくてよくなりました。
今までは追加ホーリーを反射されるのが怖くてライトブリンガーを使えませんでしたが、
英雄の盾と一緒に持てば反射されたホーリーで回復できるので安心して使えます。
もちろん敵の反射ホーリー攻撃も吸収できます。
そうするとフェイズの攻撃でダメージを食らうのはフレアとバイオだけになりますが、
これも英雄の盾装備により魔法回避が上がったので、運がいいとミスになり、
ノーダメージで倒すことも可能になります。
これなら雷の矢とMP補給のために脱出して再度潜り直す必要がなくなるので、
顔狩りの効率が大幅にアップです。
なお、今回でフェイズ討伐数は126匹になりましたが、ガラスのマスクは出ず。
まぁのんびりやるさ。


2019年12月1日(日)

今日もどこかでヤスダサンです。
今回は主に月の地下渓谷B8Fでレッドドラゴン狩りです。
結果は討伐数185匹で飛竜の槍ドロップ!
クリスタルリングに続き、ナイスツモであります。
引き続き、次回も地下渓谷B8Fを狩り場にして今度は顔狩りの予定です。


2019年12月2日(月)

どーも、やすださんです。
今回は時間が取れなかったので、フェイズを20匹討伐しただけ。
もちろん、ガラスのマスクは出ませんでした。
まぁまだ討伐数200匹にも達していないので、先は長いと思います。


2019年12月3日(火)

どーも、やすださんです。
今回は月の遺跡でプリンプリンセスを48匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
こちらも顔狩り同様、ぼちぼちやるしかないですね。


2019年12月4日(水)

どーも、やすださんです。
今回も月の遺跡でプリンプリンセスを48匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
プリンのフロアは、敵がダストムースが入っていない編成の場合は
戦闘をオートにすると多少時間短縮になりますね。
ちと邪道だけど。


2019年12月5日(木)

どーも、やすださんです。
今回も月の遺跡でプリンプリンセスを48匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
まぁでも毎回このペースで狩れば、20〜30回でドロップする…はずなので、気長に頑張ろう。


2019年12月6日(金)

どーも、やすださんです。
今回も月の遺跡でプリンプリンセスを24匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
ここからは本業(提督業)が忙しくなりそうなので、
やすださんの方はしばらくおヤスみかも、かも。


2020年1月16日(木)

お久しぶりです、やすださんです。
今回は隙間時間に月の遺跡でプリンプリンセスを24匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
ただ、その間に所持金が9999万9999ギル(カンスト)に到達しちゃいました。


<やすださんのくせに億万長者>

そんなわけで、今後はプリンのフロアでは、
プリンプリンセス以外全逃げでもいいかなぁと思ったりしました。


2020年1月18日(土)

どーも、やすださんです。
今回も月の遺跡でプリンプリンセスを24匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
まぁ、まったり掘るさ。


2020年1月19日(日)

どーも、やすださんです。
今回も月の遺跡でプリンプリンセスを24匹狩っただけ。
もちろん、ピンクの尻尾は出ず。
ま…まぁ、まったり掘るさ。


2020年1月23日(木)

どーも、やすださんです。
今回は月の遺跡にて本気でプリンプリンセス狩りをしました。
結果は今回だけで1200匹狩ったけど、ピンクの尻尾は出ず。(トータル討伐数1485匹)
それでもガチで狩れば1時間にプリンプリンセス100匹は狩れることがわかったので、
地道に狩ればそのうち出ると思います。


2020年1月24日(金)

どーも、やすださんです。
今回も月の遺跡でプリンプリンセス狩り。
結果は104匹討伐して…ピンクの尻尾出た!!!


<ついに伝説のアイテムを手に入れた!>

トータルでプリンプリンセス1589匹討伐でのドロップでした。
それでもPSP版だと月の遺跡のプリンフロアで楽に掘れるので、
FC版とは比べ物にならないくらい希少価値は低いですけどね。
それでもやはり、超うれしいものです。
そしてもちろん、ピンクの尻尾と交換でアダマンアーマーをゲット!


<最強の鎧がやすださんの手に>

ちなみに今回のリプレイでは、全アイテム所持はあきらめて
目標を全アイテム入手に切り替えたので、ピンクの尻尾2個目の掘りは行いません。
時間と気力さえあれば掘れるだろうけど、それよりもまだ未入手のアイテムの掘りを優先したいので。

さて、アダマンアーマーが手に入ったので装備を調整。
腕は今までは炎、冷気、雷の属性を付与するために守りの指輪を使ってたけど、
この3属性がアダマンアーマーに付与されているようなので、クリスタルリングにチェンジ。
これで装備は、ライトブリンガー、英雄の盾、リボン、アダマンアーマー、クリスタルリング、となりました。
おそらくやすださんの装備としてはこれで最強でしょう。
…それでも瀕死と死の宣告は防げなかったけど。

その後は残る未入手アイテムを求め、まずは月の地下渓谷B6Fでブルードラゴン狩り。
結果は竜の髭ドロップ!
ブルードラゴンの討伐数312匹でのドロップなので、ややてこずった感じかな。
まぁでも出たのでOK。

続いて幻獣神の洞窟B1Fで魔神兵狩り。
結果は討伐数889匹までいったけど、ルーンアクスは出ず。
まぁ、これも地道に狩ればそのうち出るでしょ。


2020年1月26日(日)

どーも、やすださんです。
今回は幻獣神の洞窟B1Fで魔神兵狩り。
結果は討伐数999匹を超えたけど、ルーンアクスは出ず。
次回も引き続き魔神兵を狩るつもりです。


2020年1月27日(月)

どーも、やすださんです。
今回も幻獣神の洞窟B1Fで魔神兵狩り。
結果は250匹ぐらい狩って……ルーンアクス出た!
よっしゃー、かなり苦労したけど何とか手に入れたぞ。
これで残る未入手アイテムはガラスのマスクのみ。
全アイテム入手も夢じゃなくなってきたかも。

と、ここで狩りに飽きたので気分転換。
何をするかというと、ソーマの雫集めです。
現在やすださんの最大MPは863なんですが、これを999まで上げたいので。
ソーマの雫の入手方法としては、
@モンスターからのドロップ
A月の遺跡の性格診断のフロアでもらう
B月の遺跡のようじょの試練でルナドラゴンを倒す
があるけど、@はすごく時間がかかるし、Aはフロアが出ない可能性があるので、
一番確実なBで集めます。
で、試してみたところ、結構楽でした。
4匹の召喚獣は、タイタンのクエイクと地震以外の属性攻撃は吸収できるし、
ルナドラゴンを含め、アダマンアーマーを装備していたら打撃攻撃はノーダメージでした。
そんな感じでまずは1個、ソーマの雫をゲット。
その勢いで2回目に臨んだんですが、道中のフェイズに追加ホーリーを跳ね返されて、まさかの死亡。
何が起きたのか良く考えてみたところ、
いままで聖属性を吸収してくれていたカエサルアーマーを外して、
アダマンアーマーに変えたため、聖属性を吸収できなくなったのが原因でした。
うーむ、アダマンアーマーも万能ではないんだな。
ということは、フェイズが出る可能性のあるエリアでは
カエサルアーマーを装備してなきゃダメなわけだ。
で、アダマンアーマーを外すなら、炎、冷気、雷を吸収するために守りの指輪も要りますね。
なので、カエサルアーマーと守りの指輪は常時持ち歩いて、
出現する敵に応じて装備変更しないといけないのか。
ちょっと面倒くさいけど仕方ないか。
…しかし、本格的に顔狩りする前に気づいてよかったわ。
あと、顔狩りが終わったらガチでゼロムス:EGに挑もうと思ってたんだけど、
その際も追加ホーリーを跳ね返されるのでカエサルアーマーを装備しておかないとダメだな。
じゃなきゃ、武器をラグナロクにするか。
まぁそこは、実際に戦いながら試行錯誤しますかね。
…まぁそんな感じで、とりあえずルナドラゴンを4回倒したところで今回はおしまい。
次回もルナドラゴン狩りかな?


2020年1月28日(火)

どーも、やすださんです。
今回は月の遺跡でルナドラゴン狩りです。
結果は10回倒してソーマの雫を10個入手。
ダンジョンに入ってからルナドラゴンを倒すまでの1サイクルの所要時間は約20分でした。
多少時間が掛かっても、欲しいアイテムが確実に手に入るってのはありがたいですよね。
そんでもって、入手したソーマの雫を使い、
やすださんの最大MPを999まで上げることができました。


<HPとMPが最大値まで達したやすださん>

その後は気まぐれでゼロムス:EGにガチ(奥義の書不使用)で勝負を挑んでみました。
装備は防御重視で、ラグナロク、英雄の盾、リボン、アダマンアーマー、クリスタルリング。
バトルスピードはもちろん6で。
結果は………勝った!!
ちなみに敵の攻撃パターンは以下の通りでした。
前半:ビッグバーン、トード&ミニマム、ワール、フレア、ドレイン×2、アスピル×2、地震&雷&炎、
のローテーション。
後半:大津波&竜巻、通常攻撃×5、通常攻撃×5、ファイラ&ブリザラ&サンダラ、ブラックホール、
のローテーション。
前半はこちらを瀕死にしてくるワール直後にきっちり回復すれば問題なし。
後半は大津波が2499ダメ、竜巻が約1000ダメで、あとはノーダメージなので、竜巻直後に回復すればOK。
後半になると敵はダメージに対するカウンターで吸収(HP回復)を使ってくるけど、
回復量は最大でも4000ぐらいで、こちらの与えるダメージより少なかったので、
地道に削ったらそれほど苦労せずに倒せました。

そんなわけで、やすださんはこれでほぼ最強になったと言えるでしょう。
あとやることとしては、ガラスのマスク掘りぐらいでしょうか?
ただ、これは結構時間と根気が要ると思うので、一気にはやらずにぼちぼちやろうと思います。


2020年1月29日(水)

どーも、やすださんです。
今回はゴールデントード討伐にチャレンジします。
以前に奥義の書LSを使って1匹倒したけど、どうにか正攻法で倒せないかと思いまして。
思いついた方法は2つ。
@ギガントアクスで殴る。
A奥義の書のランダム召喚でダメージを与える。
ちなみに聖属性のライトブリンガーだと1ダメ、無属性の子豚の竹刀でも1ダメしか入らないのは確認済。
で、でぶチョコボからお目当てのアイテムを取り出そうと思ったら、奥義の書がない!?
いくら探してもない。
もしかして誤廃棄しちゃったか??
と思ったけど、色々調べてみたらまだ入手してなかった…。
どうやらバハムート習得後にシルフの家と幻獣の町に行くと、合計3個手に入るとのこと。
なので行ってみたら…入手できたー!
いやはや、ガラスのマスク以外は全アイテム入手したと思ってたけど、意外と抜けてたな。
今度全アイテムリストをもう一度しっかり確認しよう。
…というわけで、とりあえずギガントアクスと奥義の書が用意できたので、試練の洞窟へ。
そしてB7Fでアラームを使ってゴールデントードを呼び出します。
さて結果は………大成功!!!
金の砂時計で動きを止めてギガントアクスで16回殴ったら倒せましたよ!
ダメージはクリティカルだと最大で1700ぐらい出ましたね。
ギガントアクスすげー。あと金の砂時計の持続時間も。
これなら、ギガントアクスと金の砂時計を常時携行していれば、
試練の洞窟と月の遺跡で急にゴールデントードと遭遇しても討伐可能ですね。
いやはや、実は前からゴールデントードだけを
正攻法で倒せてなかったのが心残りだったんですよね。
これで今度こそ胸を張って全モンスター討伐、と言えるぜ。
ちなみに、奥義の書を使う方法も少し試してみたところ、以下のような結果でした。
・ラムウ:HP1回復
・イフリート:HP1回復
・タイタン:1ダメ
・リヴァイアサン:約370ダメ
・バハムート:約3800ダメ
とりあえずバハムートが出ても1発じゃ倒せないことが分かったので試験終了。
ちなみにHP7777以上の状態でボムが出れば理論上は倒せるはずだけど、
アラームが4個、奥義の書が3個しかないし、
ボムが出るまでガチャを回すのが面倒なので試しません。
ギガントアクス使えば倒せるのが分かったし。
…といったところで今回はおしまい。
次回は顔狩りの予定です。


2020年1月30日(木)

どーも、やすださんです。
今回は月の地下渓谷B8Fで顔狩りです。
結果はフェイズを324匹まで討伐したけど、ガラスのマスクは出ず。
ちなみに単位時間当たりに何匹狩れるか調べてみたところ、30分で16匹という結果でした。
そうするとだいたい1時間で30匹ってとこですかね。
ちなみに測定時はベヒーモスは全逃げ、
レッドドラゴンはクリスタルリングドロップを狙って倒していました。
フェイズ戦はオートで。
武器はライトブリンガーではなくラグナロクです。
ライトブリンガーの方が回復が安定するけど、
いちいちホーリーを反射されるエフェクトが出て時間のロスになるためラグナロクにしました。
フェイズのフレアとバイオを食らう確率は50%切るぐらいなので、
回復はフェイズのホーリーとレッドドラゴンの熱線でだいたい間に合います。
運悪くフレアを連続で食らったりしてHPが5000切ったら、
その時だけワンポイントでライトブリンガーを使って回復し、回復したらラグナロクに戻す感じで。
…といった具合に、顔狩りの方法が確立できたので、今回はとりあえずガッテン。
次回も引き続き、顔狩りの予定です。


2020年1月31日(金)

どーも、やすださんです。
今回も顔狩りです。
結果はフェイズを466匹まで討伐したけど、ガラスのマスクは出ず。
まぁ、ぼちぼち狩っていきましょう。


2020年2月1日(土)

どーも、やすださんです。
今回も顔狩りです。
結果はフェイズを500匹まで討伐したけど、ガラスのマスクは出ず。
まぁ、空き時間でちまちま狩っていきましょう。


2020年2月2日(日)

どーも、やすださんです。
今回も顔狩りです。
結果はフェイズを694匹まで討伐したけど、ガラスのマスクは出ず。
まだ先は長そうです。


2020年2月3日(月)

どーも、やすださんです。
今回も顔狩りです。
結果はフェイズ討伐数725匹で……ガラスのマスク出た!!


<フェイズの顔から引っぺがしてやったぞ>

いやー、ここまで長い道程だった。
しかし最終的にフェイズをやすださん単騎、オートバトルで倒せるようになるとは、
リプレイ開始時には想像もつきませんでしたね。(フェイズ2匹編成もオートで倒せた)
やすださん、よく頑張った。
なお、これにて全アイテム入手を無事達成することができました。
(一応、全アイテムリストを見返して抜けがないのを確認した)
そんなわけで、
・やすださん一人でクリア。
・全アイテム入手(全アイテム所持は断念)
・全モンスター討伐
と、当初掲げていた目標をほぼ達成することができました。

…いや待てよ、実はまだ倒していないモンスターが数匹いたのを思い出した。
それはモンスター図鑑には反映されない、
ドワーフの城の開発室に出現するスタッフたちです。
で、戦ってみたところ以下のような感じでした。

・いとう ひろゆき:ライトブリンガーで一撃。
・たかはしてつや:
 ライトブリンガーでひたすら殴る。
 長期戦になると9999ダメの攻撃をしてくるので、残りHP10000ぐらいになったら金の砂時計を使う。
・あおきかずひこ:ライトブリンガーで二撃。
・まついあきひこ:ライトブリンガーで一撃。
・なかだひろみ:
 ライトブリンガーでひたすら殴る。
 音楽が変わったら数ターン後に撤退するので、金の砂時計で動きを止める。
・ひぐちかつひさ:ライトブリンガーで一撃。
・よしいきよし:ライトブリンガーでひたすら殴る。

たぶんこれでスタッフは全員のはず。
というわけで、今度こそ全モンスター討伐完了です。
そしてこれをもって、PSP版FF4リプレイをおしまいにしようと思います。
今後は少し休憩&情報収集をしたらInterludeに進むつもり。
まぁ、何か思いついたらこちらも再開しますが、ひとまずはこれにて。
そして、やすださんよ永遠なれ!


◇いんたーるーど〜ようじょと謎のようじょ〜

謎のようじょを追って、やすださんは再び旅立つ。


2020年2月3日(月)

FF4本編が一段落したので、Interludeをプレイします。
キャラ名が初期のものから変更できませんが、
この記事ではFF4本編記事での名称に準拠することにします、あしからず。
なので、今回も主人公は「やすださん」です。
あと、ルールとしては本編の時と同様、

・1. キャラはできるだけ主人公(やすださん)一人だけ。
・2. それ以外のキャラは常に死亡状態。
・3. 目指せ、アイテム&モンスター図鑑コンプリート。

でのクリアを目指します。
…とはいえ、Interludeをプレイするのは全くの初めてなので、
途中でルール変更を余儀なくされるかもしれませんが。
ま、とりあえず始めましょう!

で、スタートしてみたら、パーティーメンバーはやすださんとしろいひとの二人。
二人ともLV30台と、大幅に弱体化しています。


<鍛錬を怠った結果がこれだよ>

しろいひとはともかく、やすださんは鍛え直さないとダメだな。
と思いつつも、できることがないので宝箱だけ回収して飛空艇に乗る。
そしたら次はようじょのターン。
こちらも宝箱だけ回収し、アスラに話しかけるとイベント終了。
で、やすださんのターンになり、ダムシアン城の前に着陸したところで、
ようやくまともに操作できるようになる。
なのでまず戦闘に突入し、しろいひとを斬殺。


<いつもの>

そこからはダムシアン城に入る前にモンスター図鑑埋め。
で、とりあえずこのエリアの図鑑埋めは済んだんだけど、
全アイテム所持を狙うには、召喚獣ゴブリンや銀のリンゴなど、
ドロップ限定アイテムが落ちるまで先に進めないのね…。
でもまぁどうせシナリオ自体は1本道な上、通常プレイ時間は2時間程度らしいので、
焦らずレアドロップを拾いながら進めていくとしますかね。
そんな感じで決意を新たにしたところでダムシアンに入城。
そんでもってイベント発生前にお宝を一通り回収。
ついでに買い物もしようとしたら…お金が全然足りねー。
なのでしばらく外で掘りを兼ねてお金稼ぎ。
そしたら…な、な、な、なんと、銀のリンゴドロップ!?
サンドウォーム討伐数10匹でドロップって、どれだけの幸運だよ。
これ絶対やすださんじゃなくて、ぴかちのツモ力だよなぁ。
これは運の揺れ戻しが怖いレベル…。
まあいい、とにかく今は無心でお金を稼ごう。

その後はひたすら戦闘。
途中からは時間短縮のため、戦闘をフルオートにしました。
たま〜にダメージ食らうけど、無視できる程度なので、
レベルアップ時に癒しの杖で回復すればOK。
そうこうするうちにお金が貯まり、
ダムシアンで売ってるアイテムを全部購入。
だが、召喚獣ゴブリンがまだ出ない。
ゴブリンの討伐数はとっくの昔に999匹を超えてるんだけどねぇ。
まぁ出るまで狩ろう。
…てなわけで、ざっくり2000匹ぐらい狩ったところで、ようやく召喚獣ゴブリンドロップ!
これでダムシアン周辺で出現する敵の、
ドロップ限定アイテムの入手が完了したのでシナリオを進めます。

ダムシアン城でのイベントを経て、ていとくが加入するが、すぐに殺害。
そしてやすださん一人でホブス山へ。
が、ホブス山の敵が結構強い。
なのでしばし、レベル上げを兼ねてレアドロップ掘り。
そしてLV45になったところでファザーボムに挑戦するが、大苦戦。
味方になったモンク僧を殺すのに手間取り、ガンガン殴られる。
それでもハイポーションを使いまくってどうにか猛攻を凌ぎ、
やすださん一人になり、HP2000ぐらいまで回復させたところで攻撃開始。
だが、ここからは結構楽で、回復の合間に3〜4発殴ったらファザーボム大爆発。
あとは自爆される前に各個撃破すればOK。
攻撃が間に合わず、レメディボム2匹に自爆されたけど、なんとか耐えて勝利!!
その後一旦テレポで脱出&セーブし、再突入。
東口5合目ではレアモンスターのボムと邂逅し、討伐に成功する。
そしてホブス山でのお宝回収とモンスター図鑑埋めは完了。
次回はレアドロップ掘りをします。


2020年2月4日(火)

どーも、やすださんです。
ホブス山でレアドロップ掘りです。
手始めに西口の兵士のすぐ後ろでソウル狩り。
結果はソウルの討伐数202匹で呪いの指輪は出ず。
まぁ、レベル上げだと思って地道に狩ることにします。


2020年2月5日(水)

どーも、やすださんです。
今回もホブス山でソウル狩りです。
そしたら呪いの指輪より先に、召喚獣コカトリスがドロップ!
ルドランベビーの討伐数478匹でのドロップなので、かなり幸運ですね。
その後は気分転換に河岸を東口入ってすぐの辺りに移して引き続き掘り。
結果はソウルの討伐数386匹で呪いの指輪は出ず。
これは時間掛かりそうだなぁ。


2020年2月6日(木)

どーも、やすださんです。
今回もホブス山でソウル狩りです。
結果はソウルの討伐数710匹で呪いの指輪は出ず。
ちなみにレメディボム討伐数は363匹ですが、こちらも召喚獣ボムは出ませんでした。
あとは狩りの合間にファブール城近くのチョコボの森に行ってみましたが、
中には入れませんでした。
まぁ、入れたとしてもInterludeではギサールの野菜もギサールの笛も入手できないので、
でぶチョコボを呼び出すことはできないんですが…。
しかしこれでInterludeはアイテム所持数48個でやりくりしなきゃいけないのが確定だけど、
そうするとレアドロップを全部所持しきれなくなりそうな予感。
とりあえず店で買えるアイテムは全部売って、どこまでいけるかやってみます。
最悪、レアドロップを拾っても、写真だけ撮って即リリースしなきゃいけないモノも出てくるかもですが、
そうなったらそのときに対応を考えることにしよう。


2020年2月7日(金)

どーも、やすださんです。
今回もホブス山でソウル狩りです。
結果はソウルの討伐数が999匹を超えたけど呪いの指輪は出ず。
だが、同じく呪いの指輪持ちのブルフェゴールが討伐数938匹で落としてくれました!
これは終盤で属性攻撃を吸収のために大事にとっておきます。
あとは召喚獣ボムが出たら先に進めるんですが、
結果はレメディボムの討伐数750匹で……召喚獣ボムは出た!
よし、これでホブス山で入手できるレアドロップはコンプリートしたので、シナリオを進められるぞ。
で、そんなことをしているうちに、やすださんがLV99に到達してしまいました。


<やすださん、LV99に返り咲き>

そんな感じで満を持してファブール城に入り、イベント発生。
これでパーティーメンバーが変わり、やすださん、ひげもじゃ、パのこども、ポのこども、となる。
…が、加入した3人の装備を外そうとしたら…アイテムがいっぱいで外せない。
仕方がないので、ルールを追加。

・店で売ってるアイテムと各キャラの初期装備品は売却しても良いこととする。
これでまず、やすださん、しろいひと、ていとく、モンク僧A、モンク僧Bの初期装備を売り、
どうにか新規の3人の装備も全部外して売却し、アイテム欄に若干の空きを作れました。
それじゃ、いざ地底へ。

地底ではまずファルコンでお買い物をし、
それから封印の洞窟の外でモンスター図鑑埋め&レアドロップ掘り。
だが、アンダグランダの出現率が低いので、気分転換に封印の洞窟に突入。
ここでは本編で苦戦したアサルトドアーがまた出現するが、
LV99でアイスブランド装備なら3撃で倒せるので、
ターゲッティングからディメンジョン9の間にギリギリ討伐が間に合います。
例によってコマンド入力にもたつくと即死するけど…。
(もたつかなくても運が悪いと即死する模様)
そんなわけで、アサルトドアーを1匹倒したら外でアンダグランダを1匹倒し、
のサイクルで封印の洞窟の最奥部まで進み、
ここで最大の脅威、デモンズウォールに挑戦。
結果は……なんと勝利!
敵の石化睨みで詰みかと思ったけど、幸い完全に石化はしなかったので、
アンダグランダから拾った蜘蛛の糸を使い、あとはひたすら攻撃。
(バッカスの酒はInterludeでは補充できないので使わない→後で調べたら補充方法あったわ)
敵は前進の合間に通常攻撃をしてくるけど、
HP9000オーバーのやすださんにとっては蚊に刺されたようなものなので無視。
そして、デモンズウォールが画面の半分ぐらいまで前進してきた辺りでなんとか撃破!


<デモンズウォールたん。本編のときより苦戦した>

あとはイベントで待望のようじょが仲間になり(すぐ斬殺したけどw)、一応封印の洞窟はクリア。
これであとはファルコンのルカに話しかけるとシナリオが進むけど、
封印の洞窟およびその周辺で、回収できていないレアアイテムがあるので、
今後しばらくはこの付近をうろついて、狩りをする予定です。


2020年2月8日(土)

どーも、やすださんです。
今回は封印の洞窟およびその周辺でレアドロップ掘りです。
しかし、封印の洞窟内はエンカウント率があまり高くない上に
吸血を使ってくる敵が多いのであまり効率が上がらないですね。
ミスバンパイア+ブラッディバット6匹とかに先制されると(プレーヤーが)憤死するし。
まぁそれでも、ここでしか入手できないレアドロップだけはどうにか入手完了。
残りはあとでもう少し戦いやすい場所で掘ろうと思います。
てなわけで、ファルコンのルカに話しかけてシナリオを進めます。

そしたらハイマスターのターン。
しかし、待てよ。
やすださん一行は地底からバイブルの塔に行くんだよね?
そうすると、モンスター図鑑を埋めるためには
エブラーナ周辺、エブラーナの洞窟の敵すべてと、バイブルの塔の一部の敵を
ハイマスター一人で倒さなきゃいけないのね…。
ならば当然、そいつらのレアドロップ回収も……。
これは長〜い戦いになりそうだ。
そんな感じでスタートし、とりあえずハイマスターのターンでしか登場しない
モンスターの図鑑埋めは完了。
次回からはレアドロップ掘りですね。


2020年2月9日(日)

どーも、やすださん…じゃない、ハイマスターです。
今回はバイブルの塔B1Fの壁抜けする手前の階段でレアドロップ掘りです。
特に危険な敵は出ないので、時間短縮のため戦闘はフルオートで。
結果は…ほしいものは何もドロップせず。
狙ってるのはリリスのロッド、猫の爪、皮の帽子、皮の服、です。
次回ものんびり気長にレアドロップ掘りします。


2020年2月10日(月)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔B1Fで階段ダッシュ(レアドロップ掘り)です。
結果は…猫の爪出た!
ケットシー討伐数216匹でのドロップなのでかなりの幸運ですね。
この調子で残りのアイテムも出てくれるといいけど。
…しかし、ここでまたアイテム持ちきれない問題が再発。
なので、また新たなルールを導入します。

・ドロップ以外に入手方法のあるアイテムは売却、廃棄してもよいこととする。

これで宝箱から出たものや、店で買えるアイテムは処分できます。
よし、それじゃまた掘りを続けよう。
そしてその後、皮の帽子とルーンの杖を拾ったところで今回はおしまい。
次回も引き続き、レアドロップ掘りの予定です。


2020年2月11日(火)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔B1Fで階段ダッシュ(レアドロップ掘り)です。
結果は…ほしいものは何もドロップせず。
てか、ギガースゲイターが53匹連続でドロップなしってのが痛いですね。
ただでさえ1時間に1〜2匹しか出現しないというのに…。
まぁ、地道に試行回数を稼ぐしかないか。

なお、戦闘は途中まではフルオートで出た敵をすべて倒していましたが、時間短縮のために、
出現数が多い上に何もドロップしないペイニーボムは全逃げすることにしました。
戦闘をオートにしていても逃げることは可能で、
開幕直後か、1匹目を倒した直後には逃げられるので、
ペイニーボム3〜4匹をすべて倒すよりは若干戦闘時間が短くて済みます。
さて、この策でどれぐらいドロップ回収完了までにかかる時間を短縮できるかな?


2020年2月12日(水)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔B1Fで階段ダッシュ(レアドロップ掘り)です。
結果は…奥義の書出た!
マリオネイターの討伐数は前回で既に999匹を超えていたので、
まぁ出るべくして出た、という感じかな。
そして……ついに皮の服出た!!


<Interludeにおける激レアアイテム、皮の服を手に入れた>

ギガースゲイターの討伐数118匹でようやく出ましたよ。
もともとの出現率の低さに加え、ドロップ率もメチャクチャ渋かったので憤死しかけましたが、
「あと1匹だけ倒したら今回は終わりにする」と思ってたところで出てくれました。
いや、マジで超嬉しいです。
これでハイマスターのターンで残るレアドロップはリリスのロッドのみ。
リリスの討伐数は既に999匹を超えているので、
まぁ次回ぐらいにはでるんじゃないかな?(希望)

あと、そんなことをやっている間にハイマスターがLV99に到達しちゃいました。


<これで名実共にハイマスターになれたかな?>

そんなハイマスターには、引き続き階段ダッシュに明け暮れてもらうつもりです。


2020年2月13日(木)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔B1Fで階段ダッシュ(レアドロップ掘り)です。
そんな今回は、リリスのロッド出ず。
そんなことをしている間に、あることに気付きました。
以下、やや面倒くさい考察です。



バイブルの塔B1Fでのレアドロップ掘りは、
基本的に戦闘をフルオート全殺し(ペイニーボムだけはできるだけ逃げる)でやっていたんですが、
この方法には重大な欠陥があるような気がしてきました。
と同時に、プレイヤーが重大な勘違いをしている気がしてきました。

まず、アイテムドロップの判定については、
@モンスターを倒す。
Aドロップの有無を判定する。(15/256の確率でドロップ有となる)
Bドロップ有の場合、ドロップテーブル1〜4のどのアイテムがドロップするかを判定する。
(各テーブルのアイテムが出る確率は、1:32/64、2:20/64、3:11/64、1/64)
というフローになっていると思います。
ここで、今まではAとBについて、”各モンスター個別”に判定していると思っていました。
ですが、どうやら実際はAとBは”全モンスター共通”で判定しているのではないかと思えてきました。
”各モンスター個別”というのは、他のモンスターのドロップ判定フローと独立して、
そのモンスターのドロップ判定をしているというもの。
”全モンスター共通”というのは、あるモンスターのドロップ判定が、
他のモンスターのドロップ判定フローに影響されるというもの。
具体的にはモンスターAを倒してドロップテーブル4のアイテムがドロップした場合、
直後にモンスターBを倒しても、そもそもドロップしない確率の方が高く、
仮にドロップしたとしても、ドロップテーブル4のアイテムがドロップする確率はものすごく低くなる、
ということです。
(おそらく、1匹モンスターを倒すごとに、全モンスター共通の乱数表から順番に
AとBの確率の数字を拾ってきているのではないかと考えられる)
もし実際に”全モンスター共通”の判定をしている場合、
以下の実際に起きた事象を矛盾なく説明できます。

事象α:出現率(≒討伐数)の低いギガースゲイターやリリスが、50回以上連続でドロップなしになった。
事象β:出現率(≒討伐数)がほぼ同じケットシーとオーガで、
ドロップテーブル4のアイテム(猫の爪と巨人のこて)のドロップ数が4個と1個と、4倍の偏りが生じた。

事象αについては、ドロップ有の判定を出現率が高いほかのモンスターに取られてしまい、
結果としてドロップなしの判定を引かされ続けてしまった、のではないかと考えられます。
事象βについても、モンスターを倒したときに、ドロップテーブル4のアイテムがドロップする確率は
0.091%程度と極めて低いので、”各モンスター個別”で判定しているなら、
試行回数(討伐数ざっくり各2000匹程度)から考えて、
ケットシーとオーガでここまでの偏りが生じるとは考えづらい。

そういうわけで、実際には”全モンスター共通”の判定をしていると考えました。
そこで、フルオートで戦闘をすることを考えると、
出現する全部のモンスターのレアドロップを狙うには戦闘速度が速くていいのですが、
レアドロップ狙いでないモンスターも一緒に倒してしまうと、
そのモンスターに”当たり”の目を取られてしまい、
お目当てのモンスターを何匹倒しても一向に”当たり”を引けない、ということに陥る恐れがあります。
まさに、私がハマったパターンです。
そして、お目当てのモンスターの出現率が低ければ低いほど、その傾向が顕著になると考えられます。

じゃあどうすればいいかというと、
・レアドロップ狙いの時はお目当てのモンスター以外は倒しちゃダメ!
 (どうしても目当てじゃないモンスターと一緒にしか出現しない場合は仕方ないが…)
ってことだと思います。
これが結論です。



以上、やや面倒くさい考察でした。
この反省を生かし、次回はリリス以外全逃げでリリス狩りに再挑戦します。


2020年2月14日(金)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔B1Fでリリスのロッド掘りですが、前回の考察をもとに
戦闘はお目当てのリリス以外は全逃げでやりました。
しかし、何故かやたらドロップ率が悪く、
約5時間で240匹ぐらい倒して出たのが銀のリンゴ1個、リリスのくちづけ6個だけ。
本当にアイテムのドロップ率が15/256なのか疑いたくなる惨状です。
なので試しにバイブルの塔への抜け道に戻ってリリス狩りをしてみたところ、
討伐4匹目でリリスのくちづけが出て、さらに4匹狩ったら……リリスのロッド出た!?


<リリスのロッド。死闘56時間でようやく入手。>

うーん、謎。
昨日の考察が正しいのか、間違っているのかも判断できない謎ドロップです。
とはいえ、これでハイマスターのターンでしか入手できないレアドロップはすべて揃いました。
しかし、ハイマスターのターンだけで56時間も掛かったのは完全に想定外ですね…。
やっぱし全ドロップ限定アイテム入手を目標にしたのは無謀だったかな?
それでも、やすださんのツモ力を信じて続けてみることにします。

そんな感じで、ハイマスターのターンでしか入手できないレアドロップが本当にすべて揃っていることと、
基本中の基本ですが、ハイマスターのターンでしか倒せないモンスターの
図鑑埋めがちゃんとできていることを再確認。
そしたら満を持してやすださんのターンに戻ります。

で、やすださんのターン。
LV99なので、とりあえずバイブルの塔をサクサク登っていき、B9Fまで到達。
(ひとまずB10Fの開発室は保留にして先に進んだ)
ここで試しに機人兵→機神兵のイベント戦に挑んだら、
機神兵の電磁場をやすださんが食らい、行動不能に。
そしてハイマスターが死亡し、やすださんのストップ状態が解ける前に
機神兵が再度電磁場を使ってきて詰み。リセットです…。
なので、2回目は電磁場を使われる前に1個だけ持ってる拾った光のカーテンを使ってみるも、
すぐに効果が切れてしまい、またしても電磁場ループに嵌まってリセット…。
その後何度かリセットし、これはやすださん一人じゃ無理なのか?とも思ったが、
さらに試行錯誤し、色々と策を弄してみたら……倒せた!!


<機神兵たん。LV99のやすださんをここまで追い詰めるとは>

手順は以下の通り。
@戦闘前にバトルスピードを6(一番遅い)に設定する。
A敵が機人兵の状態の時に、パのこどもとポのこどもを殺す。
B適当に殴って機人兵→機神兵に変化させる。
Cハイマスターが参入したら、ハイマスターには自分を攻撃させて死亡させる。
Dやすださんはすぐに機神兵に蜘蛛の糸を使う。
Eやすださんは続いてエリクサーで自分を回復させる。
F機神兵が電磁場を使ってくるまでひたすら殴る。
G電磁場を食らったら、戦闘をオートに切り替える。
Hしばらくすると、電磁場のストップ状態の効果が切れる。
Iそしたら次の電磁場を使われる前にひたすら殴って殴り倒す。
これでいけました。
電磁場前に8発、電磁場後に20発の合計28発の直接攻撃で倒せました。
最初に使った蜘蛛の糸の効果は、結局倒すまで持続していました。
ただ今回は、機神兵は氷属性に耐性を持っているところにアイスブランドで殴ったので
あまりダメージが入りませんでしたが、
事前にくろとかげがドロップするブレイクブレイドを入手して、
それで殴ればもっと少ない攻撃回数で倒せると思います。
いやー、しかし今回は本当にダメかと思ったけど、色々やってみるもんですね。
おかげでどうにか、”可能な限り”やすださん一人で全モンスター討伐、を継続できました。
…といったところで今回はおしまい。
次回はInterludeラスボス以外の、モンスター図鑑埋めをやろうかな。


2020年2月15日(土)

どーも、やすださんです。
今回はバイブルの塔でモンスター図鑑埋めです。
結果は、イエロードラゴンとラスボス以外は埋まりました。
イエロードラゴンはB10Fでミステレグを100匹以上倒したけど出ませんでした。(全部くろとかげだった)
場所が悪いのか、それとも試行回数が足りないのか?
今度は試しにB11Fで狩ってみようかな。

…とかやってるうちにInterludeのプレイ時間が99:59を超えちゃいました。


<Interludeをここまでやりこむ人は、多分そんなに多くないと思う>

そんな感じで今回はおしまいです。


2020年2月16日(日)

どーも、やすださんです。
今回はイエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨いました。
とりあえず、B11Fで100匹、B10Fで数10匹ミステレグを狩って、
討伐数が300匹に達したけど、ここまですべて中身はくろとかげでした。
で、これまではミステレグの状態で300匹倒して、
戦闘後のお金と経験値から中身がくろとかげだったことを確認していたんですが、
可能性は低いけど、もしかしたら孵化させてみたら実はイエロードラゴンでした、
っていうパターンがあるかもと思い、ミステレグを100匹ほど孵化させてみました。
結果は…ある意味予想通り、全部中身はくろとかげでした。
うーむ、どうしたものかね?


2020年2月17日(月)

どーも、やすださんです。
今回もイエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
とりあえず、B6F、B7F、B8F、B9F、B13Fと、B10Fの右上の小部屋をそれぞれ30分ずつ徘徊し、
そもそもミステレグが出現しないことを再確認。
それから、B10Fの右下の2つの小部屋の左側(ネミングウェイがいない方)で
ミステレグ100匹を孵化させてみるも、中身は全部くろとかげでした…。
これでミステレグは孵化前500匹以上、孵化後200匹以上討伐したことになりますが、
中身は全部くろとかげ。
うーむ、イエロードラゴン入りミステレグって本当に出現するんだろうか?
ここまで出ないとなると、都市伝説な可能性もあるなぁ。

そんなわけで、万一の事態に備えて、
封印の洞窟のアサルトドアーにイエロードラゴンを召喚させることも考えてみました。
だが情報を調べてみると、やすださん一人でイエロードラゴンを出現させるのは無理っぽい。
どうもアサルトドアーがモンスターを召喚するのは
”ターゲッティングをしていない状態でダメージを受けた時”みたいなんですが、
戦闘開始と同時にターゲッティングを使ってくるので、
その状態にするには一回9ディメンジョンを凌がないといけません。
しかし即死を防げる装備はこの時点では入手できないので、
生き残るためには光のカーテン(封印の洞窟で1個入手可能)で跳ね返すしかないんですが、
そうするとアサルトドアーが即死してしまうので、モンスターを召喚してくれません。
うーん、ジレンマ。
これは禁を破って残り3人に囮としてターゲッティング→9ディメンジョンを食らってもらい、
9ディメンジョン直後にやすださんがアサルトドアーにダメージを与えて
モンスターを召喚させるしか、現状では方法が思いつかないぞ。
できればこの手は使いたくないなぁ。

といったところで今回はおしまい。
結果的に目的は果たせませんでしたが、彷徨ってる間に
白い牙2個と赤い牙1個がドロップしたので、全くの無駄ではなかった。
しかし次回はどうしたものかな?


2020年2月18日(火)

どーも、やすださんです。
今回もイエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
まずはB12Fの下の小部屋でミステレグ100匹を孵化させてみるも、中身は全部くろとかげでした。
それから、B12Fのフロアと、右上の小部屋をそれぞれ30分ずつ徘徊し、
そもそもミステレグが出現しないことを再確認。
相変わらずイエロードラゴンは見つからないけど、
今回は捜索中に待望のブレイクブレイドがドロップしたので、まぁガッテン。
次回ももう少しイエロードラゴン入りのミステレグを探してみます。


2020年2月19日(水)

どーも、やすださんです。
前回ブレイクブレイドが手に入ったので、開発室にチャレンジしました。
結果は…全スタッフ討伐&全アイテム入手に成功!
ちなみに、攻略サイトを見ながらやったんですが、
掲載されている情報に一部誤り、不足があるようだったので、そこだけ正しい情報を記載しておきます。
・ソルナ(白いボム):HP、ステータス回復。
・寝(紫の獣):HP、ステータス回復。
・マオ(学者):戦闘後にアイテム入手できる。
 ※ドロップ率100%で、ドロップテーブルは(おそらく)
 1:ポーション、2:ハイポーション、3:エクスポーション、4:エリクサー。
 ※ブレイクブレイドのだんだん石化でだいたい撤退前に倒せる。
・ゲームしょくにん:戦闘後にエッチな本が入手できる。
 ※何度でも戦闘可能なので、エッチな本が無限に手に入る。
 ※ブレイクブレイドのだんだん石化が有効。
・みうP:エリクサーをあげると金のリンゴ+ショーが見られる。
 ※2回目以降にエリクサーをあげたらポーション+ショーだった。
 ※ポーションをあげたら金のリンゴはもらえたが、ショーは見られなかった。 

その後はまたイエロードラゴン入りのミステレグ探し。
まずはB10F右下のエリア(B11Fのボスが出ない方の扉から入る)で
ミステレグ100匹を孵化させてみるも、中身は全部くろとかげでした。
次に、B13F〜B6Fまでのすべてのフロアおよび小部屋でアラームを使ってみるも、
ミステレグが出現するところはなかった。
続いて、B13F、B12FのマリオネイターとB8F、B7F、B9Fのアイズにモンスターを呼び出させてみるも、
ミステレグは出現せず。
今度はB10Fの右下の2つの小部屋の左側(ネミングウェイがいない方)で
孵化前のミステレグを80匹ぐらい狩って、討伐数を600匹まで稼ぐも、
やっぱり中身はすべてくろとかげ。
これで孵化前600匹、孵化後400匹以上倒したことになるけど、
今のところ中身はすべてくろとかげ…。
いくら出現率が低いといっても、ミステレグを1000匹倒して
1回もイエロードラゴン入りが出ないとなると、
さすがにこれはイエロードラゴン入りミステレグは存在しない可能性が高い気がしてきたなぁ。
ネット上に僅かに目撃証言があるけど、それらは何かの勘違いか、
あるいは初期ロットだけバグ的に出現する、とかかもしれない。
うーん、これは捜索打ち切りも真剣に考えないといけないかも。

ちなみに、捜索活動をしている間にミスリルゴーレムがミスリルアーマーをドロップし、
これでInterludeのドロップ限定アイテムは、
ブラックプリンが落とす星の砂、月のカーテン、アルテミスの矢、の3種以外は
すべて入手したことになりました。
ただし上記3種、特にアルテミスの矢の入手には数十時間〜百数十時間掛かる可能性が高いので、
本当に掘りをやるかどうかもよく考えないといけないですね。

ここで捜索打ち切りも考えて、ファブール入城前のセーブデータを使って、
アサルトドアーからイエロードラゴンが出るかどうかを試してみました。
テストなので、やすださん以外のひげもじゃ、パのこども、ポのこどもの3人は
囮として瀕死状態で生かしておきました。
バトルスピードはもちろん6で。
で、実際やってみたところ、アサルトドアーがモンスター召喚するのは、
”ターゲッティング→9ディメンジョン”の間以外のタイミングで瀕死になった場合でした。
なので、やすださんがまず2回攻撃しておき、
アサルトドアーが9ディメンジョンを使ったら、
直後にひげもじゃが素手で殴ってアサルトドアーを瀕死し、モンスター召喚をさせました。
結果は、22回目の挑戦でイエロードラゴンが召喚され、無事討伐することができました。
(B2Fの右から3番目のドアから出た)
なので一応このデータをセーブ。
ただし、もちろんやすださん一人で倒せたわけではないので、あくまでも参考記録です。
どうしてもバイブルの塔でイエロードラゴンが出なかったときのために。
ちなみに、やすださん一人でアサルトドアーにモンスター召喚させられるかも試しましたが、ダメでした。
バトルスピード6ならターゲッティングの前に1回は攻撃できますが、
2回目のコマンド入力がギリギリ間に合わない感じ。
レベルアップ時にパラメータ吟味してすばやさを伸ばしていたら、
もしかしたらターゲッティング前に2撃入れて瀕死にできるのかもしれないけど、
こればっかりはどうしようもないですね…。
(さすがにもう1回LV32→99をパラメータ吟味しながらやり直すのは気力的に無理だし、
そこまでしてもターゲッティング前に2撃目を入れられるかは怪しいし)
さりとて、この時点でのやすださんの最強武器であるアイスブランドをLV99で振るっても、
2600ダメぐらいがMAXなので、1撃で瀕死にするのも不可能です。
なので、やすださん一人でアサルトドアーにモンスター召喚させるのは諦めることにします。
…と書いているときに、ひとつ可能性を思いついた。
封印の洞窟に出現する、らいせいに青い牙をドロップさせ、
それをアサルトドアーに使ったらどうだろうか?
アサルトドアーのHPは5100。
一方でやすださんのHPは9433なので、青い牙によるダメージは5000前後のはず。
なので、うまいダメージが出ればアサルトドアーを
ターゲッティング前に瀕死にすることができる??
問題は、青い牙はらいせいのドロップテーブル4なので、
ドロップするまでに10時間オーダーの時間がかかりそうなこと。
というわけで、この方法のテストについては、
どうしてもバイブルの塔でイエロードラゴンが出なかったときに、
気力があったら試すかも、というぐらいの選択肢としておきます。


2020年2月20日(木)

どーも、やすださんです。
性懲りもなく、イエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
まずはブラックプリン狩りを兼ねて、1時間半ほどB6Fを徘徊。
これで、このフロアにミステレグが出現しないことと、
アイズの警報ではミステレグは出現しないことを再々確認。
それでもブラックプリンが星の砂と月のカーテンをドロップしたので、
これで残るInterludeのドロップ限定アイテムは、最難関のアルテミスの矢だけになりました。

次にB10Fの右下の小部屋で100匹、B11Fのフロアで50匹、
孵化前ミステレグを討伐したけど、中身は全部くろとかげでした。
続いてB13Fを30分間徘徊して、ミステレグが出現しないことと、
マリオネイターがミステレグを召喚しないことを再々確認。
ここまでで孵化前ミステレグ750匹、孵化後ミステレグ400匹以上討伐したけど、
中身はすべてくろとかげ。
うーむ、とりあえず孵化前1000匹、孵化後1000匹討伐してもイエロードラゴンが出ないようなら、
これはいよいよ諦めるかな??


2020年2月21日(金)

どーも、やすださんです。
性懲りもなく、イエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
今回はまず、孵化前ミステレグをB10Fのフロアで50匹、
B12Fの下の小部屋で100匹、B10Fの右下の小部屋で100匹狩り、
ミステレグの討伐数を999匹超えにしましたが、やはり中身は全部くろとかげ。
それからB12Fの下の小部屋でミステレグ100匹を孵化させるも、中身は全部くろとかげ。
これで孵化前ミステレグ1000匹以上、孵化後ミステレグ500匹以上討伐したけど、
中身はすべてくろとかげ。
やっぱし存在しないのかな、イエロードラゴン入りミステレグ。

なので、前々回に思いついた、アサルトドアーに青い牙を使ってイエロードラゴンを召喚させる方法
を試すことを真面目に考えることにしました。
とりあえず今回はファブール入城前のデータをロードして封印の洞窟に行き、
そこでらいせいを30匹ぐらい狩ってみました。
結果はもちろん、青い牙はドロップせず。
まぁそれでも、バイブルの塔でのミステレグ狩りの合間に、少しずつ掘ってみることにします。


2020年2月22日(土)

どーも、やすださんです。
相変わらず、イエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
今回はまず、B10Fの右下の小部屋でミステレグ200匹を孵化させるも、中身は全部くろとかげ。
それからB10Fのフロアでミステレグ100匹を孵化させるも、中身は全部くろとかげ。
これで孵化前ミステレグ1000匹以上、孵化後ミステレグ800匹以上討伐したけど、
中身はすべてくろとかげ。
これはそろそろ、ゴール(笑)することも真面目に検討しないとなぁ。
ちなみに上記作業の合間に、ブラックプリン狩りと、
平行世界(笑)でのらいせい狩りも少ししたけど、いずれも成果なしでした。
まぁここまで来て焦る要素もないので、各作業をちまちま進めていきます。


2020年2月23日(日)

どーも、やすださんです。
今回もイエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
といっても、B11Fでミステレグ100匹を孵化させただけですが。
もちろん中身は全部くろとかげ。
あとはブラックプリン狩りと、平行世界でのらいせい狩りも少ししたけど、いずれも成果なしでした。


2020年2月24日(月)

どーも、やすださんです。
平行世界の封印の洞窟でらいせい狩りをしてたら…青い牙出た!
平行世界でのらいせい討伐数は僅か172匹なので、これは鬼ヅモといわざるを得ない。
なので早速、やすださん一人でイエロードラゴンを出現させ、討伐することができるかを試します。
そこでまずはB2Fへの階段前のアサルトドアーを倒し、B2Fのセーブポイントで回復&セーブ。
いや、先日イエロードラゴン探しをしたとき、
B1Fの右下の扉は16回挑んで16回キマイラブレインが出たので、
先日実際にイエロードラゴンが出現したB2Fの右から3番目の扉でチャレンジしようという魂胆です。
で、セーブができたらいよいよ挑戦。
念のためバトルスピードは6で。
1ターン目、アサルトドアーのターゲッティングより早く青い牙を使用。
やすださんのHP9433で使用したところ、4800ちょいのダメージが出て、
アサルトドアーが瀕死になりモンスター召喚!
しかも出たのは待望のイエロードラゴン!!
あとはイエロードラゴンに2撃入れて討伐完了。


<平行世界のやすださんが偉業を成し遂げてくれました>


<青い牙。これが勝利の鍵だ!>

…というわけで、Interludeで、やすださん(仮名:セシル)一人でも
イエロードラゴンを出現させ、討伐できることを証明できました。
ドロップ限定アイテムフルコンプ一歩手前のメインセーブデータで
討伐できなかったのは痛恨の極みですが、封印の洞窟時点では、
イエロードラゴンはバイブルの塔でも出現すると思い込んでいたので仕方がないですね。
それでも、今後Interludeで一人旅をするプレイヤーの助けになるかもしれないので、
この努力は無駄ではなかったと信じよう。

しかし、これからどうしようかな?
平行世界でとはいえ、やすださん一人でイエロードラゴンを倒せたので、
出現する可能性が極めて低いバイブルの塔で、イエロードラゴンを探す意義が大幅に薄れました。
なので、あとは忍耐力が続く限りブラックプリン狩りをし、
アルテミスの矢がドロップしたらラスボスを片付けて(慢心)、
FF4TAの方に進もうかと思います。
まぁそんなわけで、もう少しの間、Interludeにおけるやすださんの旅にお付き合い下さい。

で、もう少しだけイエロードラゴン入りのミステレグを求めてバイブルの塔を彷徨です。
結果はB10Fの右下の小部屋でミステレグを100匹孵化させるも、中身は全部くろとかげ。
これで孵化前ミステレグ1000匹以上、孵化後ミステレグ1000匹以上討伐したけど、
中身はすべてくろとかげということになりました。
ここまでやってもInterludeでイエロードラゴン入りミステレグが出ないとなると、
・ネット上にあるInterludeでの目撃証言は、FF4本編との勘違い。
・出現する可能性はゼロではないが、出現率が天文学的に低い。
のどちらかではないかと思えてきました。
なので、これをもって、バイブルの塔での
イエロードラゴン入りミステレグの捜索は打ち切ろうと思います。
てなわけで、今後はブラックプリンがアルテミスの矢を落とすまで狩り続ける
タスクをこなすことにします。
ドロップするまでモチベーションが保てるかが課題ですがね…。


2020年2月25日(火)

どーも、やすださんです。
今回はバイブルの塔B6Fでブラックプリン狩りです。
結果はブラックプリンの討伐数324匹で……アルテミスの矢ドロップ!


<アルテミスの矢。Interludeにおける最レアアイテムかも>

これでInterludeの全ドロップ限定アイテムの入手(&所持)完了です。
いやー、ここまでで150時間ぐらいは掛かったんじゃないかな?
我ながらアホな目標を立てたものですが、
それを愚直に達成したのは、もはやアホの極みですね…。

さて、ここまで来たらあとはラスボスを倒すのみ。
といっても、もはやLV99のやすださん敵ではありませんでした。
4種召喚獣は、タイタン以外は呪いの指輪+耐性防具で属性攻撃を吸収でき、
タイタンはクエイクも地震もたいしたダメージが出ないので楽勝。
(しかし、まじ呪いの指輪最強だわ。バイブルの塔の雑魚戦でも重宝したし)
その後の謎のようじょとの最終決戦も、ひたすら攻撃して、
たまーにエリクサーで回復すれば圧勝でした。(エリクサーの消費は2個で済んだ)
これにてInterludeのやすださん一人での攻略も完了です。


<Interludeのラスボス、謎のようじょ。弱っ!>


<モンスター図鑑も、無事100%になりました。>

これでInterludeでできることは実質すべて終わりですが、
謎のようじょ戦で、ようじょから星屑ロッドを外し忘れたので、再戦することにしました。
併せて、せっかくだから、ようじょ一人で謎のようじょに勝てるか試してみました。
結果は……ようじょの勝ち!!



<ようじょの怒りが頂点に達した!>


<ようじょVS謎のようじょ。ある意味Interludeにおける最大の見せ場>


<ようじょ対決は本物に軍配が上がった>

ようじょの最大HPが1100しかないので、どうかと思いましたが何とか勝てました。
念のためバトルスピードを6にしておき、
開幕直後のメテオを凌いでエリクサーで回復したら、蜘蛛の糸を使用。
その間に残り4人には同士討ちで死んでもらいます。
謎のようじょの攻撃は、メテオ、サンダガ、ファイガ、ブリザガ、フレア、バイオのローテーション。
そのうち危険なのは800台のダメージが出るメテオぐらいなので、
その前後にエリクサーで回復して、あとはひたすらバイオ。(詠唱時間短縮のため)
いやー、この戦いは緊張感と達成感がありましたね。
おかげさまで高いモチベーションを保ってFF4TAに臨めるというものです。

…というわけで、FF4-Interlude-において、
・やすださん一人(一部はハイマスター一人)で全モンスター討伐完了。
・すべてのお宝回収完了。
・すべてのドロップ限定アイテムの入手(&所持)完了。
を達成できたので、これにてInterludeを卒業したいと思います。
最後に、Interludeの全ドロップ限定アイテムのリストを置いておくので、
よかったら何かの参考にしてください。


◇Interlude ドロップ限定アイテム一覧

アイテムドロップするモンスター
○ゴブリンゴブリン[4]
ロッドミニマジシャン[1]
やまびこ草デザートサハギン[2]
十字架デザートサハギン[3]
銀のリンゴサンドウォーム[4]、リリス[3]、ギガースゲイター[4]、イエロードラゴン[4]、
ルドラ[4]、グリーンドラゴン[3][4]※、アンダグランダ2[4]※
○コカトリスルドランベビー[4]
呪いの指輪ソウル[4]、ベルフェゴール[4]
○ボムレメディボム[4]
ミスリルハンマーマグマントータス[2]、アームドママル[2]
ダイエットフードブラッドフラワ[1]
うちでの小づちブラッドフラワ[2]
大地のドラムアンダグランダ1[3]、アンダグランダ2[3]※
アラームアンダグランダ1[4]、イエロードラゴン[3]、アイズ[1][2][3][4]
リリスの口づけミスバンパイア[3][4]、リリス[1][2]
神々の怒りらいせい[3]
青い牙らいせい[4]、イエロードラゴン[1][2]、グリーンドラゴン[1][2]※
ボムの右腕キマイラ[3]、キマイラブレイン[3]、フレイムドッグ1[3]、フレイムドッグ2[3]※
赤い牙キマイラ[4]、キマイラブレイン[4]、フレイムドッグ1[4]、フレイムドッグ2[4]※
星の砂ブラックプリン[2]
月のカーテンブラックプリン[3]
アルテミスの矢ブラックプリン[4]
羽根付き帽子ルドラ[1]
メデューサの矢くろとかげ[1][2][3]、ストーンゴーレム[3][4]、メデューサ[1][2][3]
ブレイクブレイドくろとかげ[4]、メデューサ[4]
リリスのロッドリリス[4]
クアールのひげケットシー[2][3]
猫の爪ケットシー[4]
ルーンの杖マリオネイター[3]
奥義の書マリオネイター[4]
皮の帽子ギガースゲイター[1]
皮の服ギガースゲイター[2]
白い牙ブリーズビースト1[4]、ブリーズビースト2[4]※、ブリズリザード[4]
炎のヤリフレイムナイト[1]
ミスリルナイフミスリルゴーレム[1]
ミスリルアーマーミスリルゴーレム[3]

※ブリーズビースト2、グリーンドラゴン、フレイムドッグ2、アンダグランダ2は、
 戦闘後に必ずアイテムをドロップする。(ドロップ率100%)


◇ジ・ヤスター〜受け継がれるヤスの系譜〜

二代目やすださんの旅の行方は?


2020年2月26日(水)

いよいよFF4 THE AFTER YEARS〜月の帰還〜の攻略にチャレンジします。
ルールは以下にしようと思います。
・真月編までの各章は、”できるだけ”その章の主人公キャラ一人で進める。
 (※真月編以降については、そのときにルールを考える)
・残りのメンバーは常時死亡状態。
・目指せ、アイテム&モンスター図鑑コンプリート。
”できるだけ”としたのは、FF4TAは全くの初プレイなので、途中でどうなるか分からず、
場合によっては仲間の助力が必要かもしれないので。
また、アイテム&モンスター図鑑コンプリートの為に必要なら、その場合も仲間の助力を仰ぐつもりです。

なお、記事内でのキャラ名は、
・FF4本編で登場したキャラ…本編での記事内名称準拠(「名称対応表」参照のこと)
・FF4TA初出のキャラ…公式名称準拠
ただしセオドアは「しろやす」と呼称します。
「しろいひと」と「やすださん」の子供なんだから、それ以外にありえないよね。

それでは未知の旅に、いざ出発!

というわけで、いよいよ始まりました、FF4TA。
とりあえず冒頭からビッグスにぶん殴られるしろやす君に同情しつつスタートし、
アダマン島の洞窟でビッグスとウェッジが仲間になったら、
すぐに装備を剥いで洞窟の外で殺害。


<いつもの>

これでしろやす一人になりました。
そしたらレベル上げを兼ねて、召喚魔法ゴブリンとコカトリス掘り。
このあたりは本編と変わりませんね…。
で、召喚魔法は出ないけど、ビッグス隊長と同じLV12まで育ったので、
とりあえずアダマン島の洞窟を散策。
そしたら…召喚魔法ゴブリン出た!
討伐数152匹でのドロップなので幸先良いですね。
その後、洞窟をB3Fまで攻略したので、一旦外に出てダイブイーグル狩り。
そしたら…召喚魔法コカトリス出た!
討伐数95匹でドロップって、どれだけの鬼ヅモだよ。
しろやすのくせに生意気だw

まぁとりあえず1個ずつではあるけれど、召喚魔法ゴブリンとコカトリスが出たので、
アダマン島の洞窟の攻略に戻ります。
ここのボスのサンドウォームはLV22まで育ってたしろやすの敵ではなかった。
その後、バロンへの帰り道でのベルフェゴール×2も特に問題なし。
だが、操作がやすださんに切り替わったら大問題。
なんとLV15!
Interlude開始時より、更に弱体化しているではないか。
それでも展望台の3連戦の1戦目までは何とかやすださん一人で勝てたが、2戦目にアーリマン登場!?
はい、死の宣告。はい、死亡。
もちろんこの時点では光のカーテンも月のカーテンも持っていないので、早速詰みました…。
仕方がないので、早くもしろいひととひげもじゃの力を借りて、どうにかこれを撃破。
で3戦目、ストラトエイビス。
いやーな予感はしていましたが、案の定、トルネドと2回攻撃で味方がボロボロに。
それでもしろやすがアダマン島の洞窟で入手しておいた
ハイポーション、フェニックスの尾、エーテルをほぼ使い切りながらギリギリで撃破!
何この鬼畜難易度…。
これは先行きに不安しかないな。
まぁそれでも、やすださん、しろいひと、ひげもじゃの装備品は全部剥がせたのでよしとしよう。

で、またしろやすのターンに戻り、謎の男が加入し(もちろん速攻で殺害)、
ミシディアに着いたところで今回はおしまい。
次回は試練の山を覗きにいってから、デビルロードに挑戦ですかね。


2020年2月27日(木)

どーも、しろやすです。
とりあえず試練の山に入ろうとしたら謎の男に止められました。
なので次はその近くのチョコボの森へ。
こちらはちゃんと入れましたが、でぶチョコボは不在っぽかった。
FF4TAはアイテム所持数に制限がない(?)っぽいから、でぶチョコボは登場しないのかな?
それでも白チョコボと普通のチョコボはいたので、MPを回復し、
しばらく周辺でモンスター図鑑埋めをしてからチョコボでミシディアに戻りました。
ミシディアでは、イベントで白魔術師、黒魔術師が加入し、
デビルロードに入れるようになりました。
しかしポのこどもの顔グラフィックがやたら凛々しくてちょっとびっくり。
あと、ミシディア周辺で白黒魔術師を殺すのに手間取って、
ガーゴイルにトルネド食らって全滅したのは内緒です。
(二回目は安牌のゴブリン&ソードラット戦で無事に殺せました)

そしたらいよいよデビルロードへ。
前半はワープの連続の合間に宝箱を回収しながら進みます。
ただ、ダメージ床で食らうダメージが意外とでかいので要注意。
で、宝箱の回収が終わったら一旦戻ってセーブ。
それから、デビルロード入ってすぐの、ミシディアにすぐ戻れるエリアでモンスター図鑑埋め。
イエローゼリー×4は倒すのにフルオートで5分ぐらい掛かったが、なんとか一通り図鑑埋め完了。
そんなことをしていたら、なんと…呪いの指輪ドロップ!?
ソウル討伐数18匹でドロップだから、もはや鬼ヅモを通り越して神ヅモですね。
この調子でリリスのロッドもドロップしてほしいけど、さすがにそれは欲張りすぎだよなぁ。
まぁ、リリスのロッドは真月編でも入手可能っぽいし、
トレバン、レアバンを入手してから掘る方が効率いいだろうから、今はスルーで良いか。
そこからはすんなりバロンの町まで行き、昔の水路を経てバロン城でイベントをこなす。
途中、宝箱から出るくろとかげの石化睨みは、大地の衣で凌ぎました。
そしたら、しろやす編のラスダンとなるミストの洞窟へ。
そこで、ちょうど月齢が満月だったので入り口付近をうろついてたら、…出ましたよ、月齢らいりゅう。
1回目はバックアタックだったので即逃走。
2回目は先制攻撃を引くも、途中で操作ミスって敵にハイポーションを使ってしまい慌てて逃走。
3回目は落ち着いて戦ったところ…倒せた!
ハイポーションを結構消費したけど、LV37で討伐成功です。
もちろん、あおのしっぽはドロップしませんでしたがね…。
その後、初手で蜘蛛の糸を使えばより安全にらいりゅうを狩れることに気づき、しばしらいりゅう狩り。
月齢が変わる30分間でだいたい5匹狩れる感じですかね?
まぁ合間にレアドロップ狙いでリリスとオーガも狩ってるので、
効率を上げようと思えばもう少しは上げられそう。
なお蜘蛛の糸は、ミストの洞窟で地下に落ちるイベント後には、
しろやす編では購入できなくなるっぽいので、
らいりゅう狩りはそれまでにやっておかないといけませんね。
そんな感じで、今回はおしまい。
次回もミストの洞窟B1Fでらいりゅう狩りかな?


2020年2月28日(金)

どーも、しろやすです。
今回はミストの洞窟B1Fでらいりゅう狩りです。
結果は討伐数210匹で、あおのしっぽは出ず。
その間にしろやす君は、この章の上限のLV50に到達しました。


<今戦ったら、絶対やすださんに勝てる>

LV50までいくと、回復魔法はケアルダまで使え、
補助魔法もレビテト、リフレク、ブリンク、ヘイストなんかが使えるので、
一人旅をさせるなら、やすださんより使い勝手がいい気がしますね。
なお、ここまで育つと月齢らいりゅう狩りもかなり楽になり、
運が良いと月齢が変わる30分間で10匹以上狩れます。
おまけに、オーガがドロップしてくれた(討伐数109匹でのドロップと超幸運)巨人のこてが強力で、
防御力が大幅に上がるだけでなく、攻撃力も上がるので、
らいりゅうに一撃で500ダメ以上出るようになり、更に狩りの効率アップ♪
そんなわけで、らいりゅう狩りが楽しくて仕方がないので、
次回もらいりゅう狩りの予定です。


2020年2月29日(土)

どーも、しろやすです。
今回はミストの洞窟B1Fでらいりゅう狩りです。
結果は討伐数367匹まで狩ったけど、あおのしっぽは出ず。
まぁ安全に狩れるので、出るまでここで粘りますかね。


2020年3月1日(日)

どもー、しろやすです。
今回もミストの洞窟B1Fでらいりゅう狩りです。
結果は討伐数443匹まで狩ったけど、あおのしっぽは出ず。
ただ、リリスが討伐数656匹でリリスのロッドをドロップしてくれたので、
今回はこれでガッテンしておきます。
次回も懲りずにらいりゅう狩りですかね?


2020年3月2日(月)

どーも、しろやすです。
今回もミストの洞窟B1Fでらいりゅう狩りです。
結果は討伐数622匹まで狩ったけど、あおのしっぽは出ず。
次回も引き続きらいりゅう狩りかな?


2020年3月3日(火)

どーも、しろやすです。
今回もミストの洞窟B1Fでらいりゅう狩りです。
結果は討伐数720匹で……あおのしっぽ出た!
これでようやくしっぽ集めの第一歩を踏み出せました。
本当は所持用とブルーアーマーとの交換用とで、
最低もう1個はあおのしっぽがほしいところだけど、
とびしょく編や真月編でもドロップチャンスがあるようなので、
とりあえず一旦しっぽ掘りは終わりにして、シナリオを進めます。

というわけで、ミストの洞窟を真面目に攻略。
B1Fから地下に落ちるイベントを経て、
ボス前のセーブポイントに到着するまで特に問題なく、
お宝回収とモンスター図鑑埋めも完了。
ただ、ボスと戦う前にマインドフレア狩りを行います。
結果はマインドフレア討伐数266匹で……召喚魔法マインドフレア出た!
今回はツモが冴えてますね。
これも本当は所持用と魔法習得用に2個必要なんですが、
ようじょ編、ていとく編でもドロップチャンスがあるようなので、
ここは1個で妥協して先に進みます。

で、ミストの洞窟のボス、アンダグランダに挑戦です。
こいつはカウンターで地震を使ってくることがあるけど、
事前にレビテトをかけておけば問題なし。
10発殴ったら沈んでくれました。
あとはB1Fで宝箱を回収し、イベントをこなしたら無事しろやす編クリアです。

そしたら続けて、チャレンジダンジョンに行ってみましょう。
しろやす編のチャレダンは、宝箱がある隠し通路がやや複雑だけど、
ボスルートはほぼ一本道なので2周目以降は比較的楽。
出てくる敵もLV50ならしろやす一人で十分戦えます。
ボスのアダマンゴーレム戦は、初戦は写真撮ってて蜘蛛の糸の使用が遅れたのと、
ブリンクを誤って謎の男(死体)にかけてしまったせいで、
敵の3連撃をまともに食らって瀕死に追い込まれるが、どうにかケアルダで復活。
あとは9発ほど殴ったら倒せました。


<アダマンゴーレムたん。操作ミスしなければ(笑)楽勝>

これなら最奥の宝箱でレアアイテムをコンプリートするまで周回するのも
そんなに苦にはならないかな?
まぁその後、ブレイクブレイドを求めてくろとかげ狩りをする、というタスクが残ってるんですがね。
…とか思いつつ周回してたら……なんとブレイクブレイドドロップ!?
くろとかげの討伐数僅か22匹でのドロップって一体?
何か今回は宇宙の法則が乱れてる気がするぞ。
まぁとにかく、慢心せずに周回を続けよう。
というわけで15周ほどして、
意外とあっさり最奥の宝箱のレアアイテムのコンプリートに成功。
しかも、途中でミスリルゴーレムが巨人のこて(2個目)をドロップするというおまけつき。
そんなわけで、大ガッテンで今回は終了です。
次回は、
・ミストの洞窟であおのしっぽ2個目を掘る。
・ミストの洞窟で召喚魔法マインドフレア2個目を掘る。
・チャレンジダンジョンでラミアを狩って、ラミアの竪琴と天使の矢を掘る。
・ようじょ編をスタートしてみる。
のどれか(または複数)になるかと思います。


2020年3月6日(金)

どーも、しろやすです。
いろいろ考えて、とりあえずようじょ編をスタートしてみることにしました。
幻獣の町で一通りアイテムを拾ったら幻獣の洞窟へ。
回復手段がないとダメージゾーンで詰むのではと思ったが、幸いダメージゾーンは無かった。
ただ、ようじょ一人で相手するには敵が強く、強制バトルの後は全逃げで洞窟を脱出。
まぁ一応、すべてのお宝は回収できた。
洞窟の外でのイベントバトルもきついかと思ったが、ここも実質の戦闘はなしで一安心。
で、ドワーフの城でアイテムを一通り回収したら、外に出てルカを殺害。


<いつもの>

これでようじょ一人になりました。
ここからは”できるだけ”ようじょ一人でのシナリオクリアを目指します。
ただ、地底のフィールドの敵も一人だと結構強く、バックアタックを食らうと即全滅…。
そんな状態ですが、ドワーフの基地(バイブルの塔方面の出口付近)に回復の壷があったので、
そこを拠点にしばしレベル上げ。
…しようと思ったけど、被ダメが多くてすぐ回復が必要になって効率が悪いので、
まずは防具を整えようと思い、ファルコンでのカルコ、ブリーナ加入イベントを経てトメラの村へ。
(カルコ&ブリーナも即殺害)
で、トメラの村で買い物しようとしたけど、お金が足りない。
なので、シルフの洞窟入ってすぐのところでレベル上げ&お金稼ぎ。
そして装備を整えつつ、シルフの洞窟のお宝回収は完了。
それからは召喚魔法ゴブリンとコカトリスの2個目を求めてシルフの洞窟を徘徊していたら、
ようじょがこの章の上限のLV40に到達してしまいました。


<弱すぎて不安>

このHP、MPで封印の洞窟、アガルトの鉱山、チャレンジダンジョンを
一人で突破するのは無理なんじゃないかと思えてきます。
まぁ、できるところまで頑張ろう。
といったところで今回はおしまいです。
次回は召喚魔法掘りか、封印の洞窟にチャレンジかのどちらかですね。


2020年3月7日(土)

どーも、ようじょです。(爆)
今回は封印の洞窟にチャレンジしてみました。
ただしデモンズウォールとのバトルの手前までです。
結果としては、お宝はすべて回収完了し、
モンスター図鑑もゴブリンキャップ以外は埋まりました。
(ようじょ編ではゴブリンキャップは、アサルトドアーの召喚でしか出現しない??)
まぁゴブリンキャップは他のキャラの章でも出現するっぽいので、
ようじょ編ではとりあえずスルーの方向で。
封印の洞窟の敵は結構ダメージが大きいけど、
ポーション99個、ハイポーション99個、コテージ99個あるので、
バックアタックを食らわなければ何とかなります。
その後はシルフの洞窟B2Fで召喚魔法掘り。
とりあえず今回は召喚魔法ゴブリン2個目(1個目はしろやす編で入手済)
がドロップしたのでガッテンです。
あとはククロ鉱石が12個揃ったので、ククロの家で
トマホーク1個、ダンシングダガー2個、トンカチ1個を作ってもらいました。
そんな感じで今回はおしまい。
次回はシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りですね。


2020年3月9日(月)

どーも、ようじょです。
今回はシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りです。
結果はしろやす編との合算でコカトリス討伐数597匹までいったけど、召喚魔法コカトリスは出ず。
全力でやれば1時間で大体50匹ぐらい狩れるので、
まぁあと8時間ぐらい粘れば出るんじゃないかな、かな?
てなわけで、次回もたぶんシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りだと思います。


2020年3月10日(火)

どーも、ようじょです。
今回もシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りです。
結果はコカトリス討伐数819匹までいったけど召喚魔法コカトリスは出ず。
まぁ、のんびりやるさ。


2020年3月11日(水)

どーも、ようじょです。
今回もシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りです。
結果はコカトリス討伐数999匹を超えたけど召喚魔法コカトリスは出ず。
ここからは持久戦ですね。


2020年3月12日(木)

どーも、ようじょです。
今回もシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りです。
結果はコカトリス討伐数約1800匹で召喚魔法コカトリスは出ず。
さすがにそろそろ出てほしい。


2020年3月13日(金)

どーも、ようじょです。
今回もシルフの洞窟B2Fで召喚魔法コカトリス掘りです。
結果はコカトリス討伐数2000匹弱で……ついに召喚魔法コカトリス出た!!
いやー、当初の予想を大きく上回る沼り加減でしたね。
だがこれでようやくストーリーを進められる。

というわけで、封印の洞窟でデモンズウォールと対戦。
月齢を黒魔法の威力が上がる満月にしておいたので、バイオ5発で倒せました。
ただ、途中で石化睨みを2回食らって冷や汗かきましたが。
(装備を大地の衣にチェンジするのを忘れてた…)
おまけで、帰り道にゴブリンキャップと通常エンカウントしたので、
封印の洞窟のモンスター図鑑埋めも完了です。
その後は地上に出るイベントでカルコ&ブリーナと戦闘。
LV10(加入後即殺害したので全く育ててない)のルカ一人で勝てるか心配でしたが、
地底で手に入れた一番良い装備で身を固め、ハイポーションで回復を続けつつ、
ダメージの少ない津波の直後のみカルコを攻撃していたら、どうにか倒せました。
その間にようじょは死んでたので、とりあえずアガルトの村の宿で復活させ、
今度はルカを殺し直したところでようやく一段落。

そしたらアガルトの鉱山の探索開始です。
まずはアガルトタイマイが出る宝箱以外からお宝を回収。
続いて、月齢を上弦の月にしてクアルトパペット狩り。
結果は10回ぐらい戦闘して、ミスリルボルトとミスリルナットを各2個以上確保と上々。
次は月齢を下弦の月にして月齢グリーンドラゴン狩り。
基本的にはストップで動きを止めて、バイオ3発撃てば倒せます。(1戦あたりの消費MP75)
なお、ミステレグの状態で出現した場合(B1F〜B3F)は、
孵化前にストップをかけておけば孵化後もストップ状態なので安全に倒せます。
そういうわけで、回復の壷があるB2Fで、ミステレグの状態で出現したやつを狩ろうと思ったんですが、
これがもう、全然出現しない。
B1F、B3Fも出現はするけど出現率は低め。
やっぱり、そんな楽はできないものですね。
なので危険を承知でB4Fで狩ることにしました。
で、5匹ぐらいまでは順調に狩れていたんですが、そこでバックアタック発生!
いきなり700ダメを食らい、反射的にLRを押すが、非情にも「逃げられない」の文字が…。
そして次の攻撃で見事に死にました。ちーん。

そこで、やっぱりB1F〜B3Fで安全に狩ろうと思うも、やっぱり出現率がすこぶる悪い。
なので、以下の作戦でB4Fで狩ることを考えました。
@B4Fでは常にHPを最大値(1415)に保つ。
AB3Fへの階段付近でのみ戦い、1匹倒したらすぐにB3Fのセーブポイントでセーブする。
BMPが200/409を切ったらB2Fの回復の壷で回復してくる。
その結果、月齢が変わる30分1セットで、グリーンドラゴンを8匹狩ることができました。
ちなみにこのとき、グリーンドラゴン以外の敵は、
召喚魔法ドロップ狙いでマインドフレア入りの敵編成だけ倒し、あとは全逃げでした。
1戦したらB3Fに戻り、2戦したらB2Fまで戻らないといけない都合上、
頑張っても30分1セットでの討伐数はせいぜい10匹がいいところじゃないかな?
しかもHPを最大値に保っていても、2回目のバックアタックでは850ダメ×2ぐらい食らって死んだので、
バックアタックになった時点で1戦前のセーブデータからやり直しになる可能性が極めて高いです。
先にチャレダンで黒のローブ、金の髪飾り、スプリントリングを入手すれば、
もしかしたら生き延びられる?焼け石に水??
なので、先にようじょ編をクリアしてしまうことも検討しようと思います。
…といったところで今回はおしまい。
次回はグリーンドラゴン狩りか、でなければアガルトタイマイに挑戦です。


2020年3月14日(土)

どーも、ようじょです。
今回はシナリオクリアを目指します。
まずはアガルトタイマイ戦。
炎の力をためるスピードが思ってたよりも速かったので、
敵の打撃攻撃は甘んじて受け、炎の力をためはじめた瞬間にブリザラ放つ、
の繰り返しで、回復なしで倒せました。
まぁ、回復する暇はなかったけど、幸い打撃攻撃が100ダメ程度だったので助かった。
これでアガルトタイトを入手したのでファルコンに行ってイベント。
このとき、ミスリルゼンマイ、ミスリルボルト、ミスリルナットを持っていたので、
カルコ&ブリーナ復活フラグも無事立てられました。
それからタイタンとのバトル。
最初は向こうから攻撃してこないので、MP温存のため、こちらは打撃攻撃。
で、1300ダメ以上与えたところで本格的な戦闘になります。
といっても、向こうの攻撃は打撃も地震も100ダメ前後なので、
ハイポーションで適当に回復しながらバイオを連射するば余裕です。
これで戦闘後のイベントを経て、ようじょ編終了です。
なお、クリアデータをセーブしてロードしたところ、
ミスリルゼンマイ、ミスリルボルト、ミスリルナットは減っていませんでした。
ただアガルトタイトは消えていたので、真月編にデータを引き継ぐ前に
再度入手する必要があります。

そしたら早速、チャレンジダンジョンに突入。
が、きつい。めちゃきつい。
どうにか道中のアイテムをすべて回収しつつ、1周できたけど、その間に十数回全滅しましたね。
ステイルゴーレムに眠りを食らったら即死亡。
ゴブおやぶんにファイガ食らったら即死亡。
(月齢を黒魔法の威力が弱まる上弦の月にしても、ほぼ耐えられない)
3Fで雑魚にバックアタックされたら高確率で死亡、といった具合です。
召喚魔法ボムをドロップするレメディボムも出現するけど、
とてもじゃないけど掘れるような状況じゃないので、別の章で掘ることにします。
そんな感じの運ゲーですが、なんとか最奥の宝箱のレアアイテムを全部揃えるまで頑張ってみます。


<ゴブおやぶん&ゴブこぶん。見かけによらずファイガの威力は即死級>

その後は相変わらず何度も全滅しながらチャレダンを周回。
1F、2Fは適当でいいけど、3Fは満月、4Fは上弦の月に調整しないと勝ち目ないですね。
調整しても全滅することには変わりないけど、多少は全滅率を減らせる。
というわけで幾多の全滅を乗り越えて周回し、
ボス前のセーブポイントでセーブしてから3Fの敵と戯れに戦ったりしていたら
…まさかの召喚魔法ボムドロップ!!
レメディボム討伐数13匹でのドロップという神ヅモです。
とはいえ、さすがにここでもう1個出るまで粘るのは効率が悪いので、
最奥の宝箱のレアアイテムが全部揃ったら、チャレダン卒業かな?
一応チャレダンのモンスター図鑑埋めも終わったし。
といったところで今回はおしまい。
次回も引き続きチャレダン周回です。


2020年3月15日(日)

どーも、ようじょです。
チャレンダンの最奥の宝箱のレアアイテム、無事に全部揃いました。
そこで手に入る金の髪飾りと黒のローブが優秀で、
防御&魔法防御だけでなく黒魔法の威力も上昇するので、
この2つを手に入れてからは周回中の事故死が多少は減りました。

その後はアガルトの鉱山B4Fでグリーンドラゴン(とマインドフレア)狩り。
上述の装備で黒魔法の威力が上がったことで、1回の戦闘で消費するMPが減り、
その結果、B2Fの回復の壷まで戻る頻度を下げることができました。
また、金の髪飾りのドラゴン耐性のおかげで、
グリーンドラゴンのバックアタックでのダメージが
今までの約半分の1発あたり400弱まで減少したので、
バックアタックでも全滅する前にストップを唱えられるようになり、
その結果、1戦ごとにB3Fのセーブポイントにもどる必要がなくなりました。(慢心?)
それによりトータルで時短を図ることができ、30分1セットで10匹は狩れるようになりました。
チャレダン挑戦前が8匹前後だったので、僅かな差のように思うかもしれませんが、
みどりのしっぽドロップまでに数百〜千数百匹倒さないといけないことを考えると、この差は大きいです。
と、そんな感じで今回はおしまい。
あ、あとそういえばグリーンドラゴン狩りの合間にアガルトタイトを再入手しておきました。
まだグリーンドラゴン討伐数が100匹にも届いてないけど、みどりのしっぽが出るまで頑張るぜよ。


2020年3月16日(月)

どーも、ようじょです。
グリーンドラゴン狩りの合間にチャレンジダンジョンでレアドロップ掘りもやってみました。
狙いは召喚魔法ボム(2個目)、天使の矢、ルーンの杖。
ボス前のセーブポイントを拠点にして、1戦ごとにセーブしつつ、
回復アイテムが尽きかけるまで3Fで戦闘を繰り返す感じ。
とはいえ、バックアタックや不意打ちならほぼ全逃げ、
通常エンカウントでも敵編成によっては逃げないと死ぬパターンがあるので、
実際は3回逃げて1回戦う、というような状況ですね。
それでもこれを根気よく繰り返せば、お目当てのアイテムがドロップするかも知れない、
という手応えは得られました。(天使の矢はさすがに無理っぽいが)
…根気よく繰り返せれば、ね。
で、今日のところは…ルーンの杖出た!
ソーサラーの討伐数49匹でのドロップなのでなかなかの強運でした。

一方グリーンドラゴン狩りの方は、みどりのしっぽは出なかったけど、
途中で召喚魔法マインドフレア(2個目)が出ました!
しろやす編と合算で、マインドフレアの討伐数450匹で2個ドロップなので、
これもかなりの豪運だと思います。

といった感じで次回もグリーンドラゴン狩りと、チャレンダンでのレアアイテム掘りを
バランスよくやっていこうと思います。


2020年3月17日(火)

どーも、ようじょです。
今回もグリーンドラゴン狩りと、チャレンダンでのレアアイテム掘りです。
結果はどちらもお目当てのアイテムはドロップせず。
それでもドラゴン狩りは効率化を図ったら、30分1セットで12匹は狩れるようになりました。
チャレンダンの方も、今までは先制攻撃のときじゃないと歯が立たなかった
ラミア1+らいせい2の編成も、攻撃する順番を見極めればギリギリで倒せることが分かりました。
(ただしHP200弱しか残らないほんとギリギリなので、運が悪いと普通に死にます)
そんなわけで、目に見える成果は出なかったけど、ドロップに近づけたかな、と思いました。
次回もグリーンドラゴン狩りと、チャレンダンでのレアアイテム掘りの予定です。


2020年3月18日(水)

どーも、ようじょです。
今回もグリーンドラゴン狩りと、チャレンダンでのレアアイテム掘りです。
結果はどちらもお目当てのアイテムはドロップせず。
まぁ、地道にやっていこう。


2020年3月19日(木)

どーも、ようじょです。
今回もグリーンドラゴン狩りと、チャレンダンでのレアアイテム掘りです。
結果はグリーンドラゴン討伐数321匹で…みどりのしっぽ出た!
想定よりもかなり早く来てくれました。
しかし、みどりのしっぽと交換してもらえるレアバンド改は、
真月編でレアドロップ掘りするためには3つか4つほしいものなので、
このまま2個目以降を狙ってグリーンドラゴン狩りをするかどうかは、ちょっと考えます。

チャレダンの方はレメディボム討伐数842匹で召喚魔法ボムの2個目はまだ出ず。
しかし、チャレダンに初めて来たときは”こんな奴狩るの無理だ〜”と思ってたけど、
今ではなんだかんだでしっかり狩れているようじょガイル。
このペースなら、2個目が出るのも時間の問題じゃないかな?(希望)
なお天使の矢については、3Fより2Fの方がラミアの出現率が高く、
また敵編成も3Fよりも倒しやすいので、
掘るなら3Fでのレメディボム狩りが終わってから、2Fで掘る方が効率的だと思う。
まぁ、調べてみたら天使の矢はドロップ限定アイテムではなく、
とびしょく編のチャレダンの宝箱から入手できるらしいので、
最悪スルーしてもいいかもしれない。


2020年3月20日(金)

どーも、ようじょです。
今回はチャレダン3Fでレメディボム狩りです。
結果はレメディボム討伐数948匹で……召喚魔法ボムの2個目出た!
これでしろやす編と合わせて、4種の隠し召喚魔法がすべて2個ずつ入手できました。
なので、ようじょに魔法を覚えさせてもアイテムとしても手元に残ります。
やったね♪
天使の矢については、チャレダン2Fで軽く掘ってみたけど出ず。
時間をかければ出そうな感触はありましたが、
前述のように1個はとびしょく編で入手可能なので、ようじょ編ではスルーすることにします。
なお、みどりのしっぽ2個目掘りもスルーしようかと思います。
とりあえずレアバンド改を1個入手してから、真月編で掘ればいいかな、と。
そんなわけで、ようじょ編はひとまずこれで終了にしたいと思います。
ようじょ一人プレイ(意味深)は結構きつかったけど、
LV40にしてチャレダンで手に入る装備を身に付ければ、
チャレダン周回もグリーンドラゴン狩りもできる、絶妙な難易度だったように思えます。


2020年3月21日(土)

今回から、ていとく編スタートです。
冒頭のイベントをこなし、早速ファブール城を出発。
そして最初にやることは、もちろんモンク僧A、Bの撲殺。


<毎度おなじみ>

そしたらファブール城でお買い物をするための資金集めを兼ねて、
ファブール城周辺でレベル上げ。
そしてLV15→20になったところでホブス山へ。
ホブス山のボスのマザーボムはそんなに強くなかったので、
アーシュラを撲殺してからでも、十分ていとく一人で倒せました。
続いて流星落下跡も敵がそれほど強くなかったので、
さくっと一周して、イベント、お宝回収、モンスター図鑑埋め(月齢レッドドラゴンを除く)完了。
で、ファブール城に戻って王の間に行くと強制バトルに突入するので、
それまでにハイポーションを多めに買っておきます。

準備ができたら強制バトルへ。
とりあえず初戦でモンク僧A、B、Cを殺害。
あとはキャプテン1+バロンかいへい2の敵編成では、
キャプテンを先に倒すことにだけ気をつければ特に問題なし。
アーシュラVSカインは、アーシュラがLV10でも防具を装備し、毎ターンハイポーションを使っていれば
ていとくが加勢に来るまで持ちこたえられます。
そこまでいったらアーシュラを殺して、ていとく一人でカインを適当に殴るだけ。
あとはイベント後にていとくとアーシュラで船着場に向かうことに。

が、ちょっと待てよ。
この先のアダマン諸島の森は
ていとく単騎と、アーシュラ+モンク僧3人の2パーティーで順番に進むことになるはずだけど、
ここでアーシュラを全く育てないで突破するのは無理なんじゃないだろうか?
戦闘全逃げすれば全く経験値を得ずにボスまでいけるかもしれないけど、
その場合はモンク僧3人を囮にして逃げることになるので、
一人プレイの観点からするとそれでは本末転倒かなぁ、と。
なので、厳密にはていとく一人プレイにはならないけど、こういう風にしようと思います。
・とりあえずアーシュラ+モンク僧3人になったらモンク僧3人を殺す。
・アーシュラ一人でボスまで辿り着ける程度にアーシュラを育てる。
・ボス戦ではていとくが合流したらアーシュラを殺してていとく一人でボスを倒す。
・シナリオクリア後のチャレダンとレッドドラゴン狩りは、
 できるだけていとく一人で行うこととする。

というわけで、船着場に行き、船でのイベントを経てアダマン諸島の森に到着。
そしたらまずはアーシュラ育成です。
モンク僧3人を前列にし、アーシュラは後列でチャクラで回復しながら攻撃という戦法で。
といっても、LV10のアーシュラ一人で勝てそうな敵編成がなかなか出なかったが、
ギガースゲイター1+アリゲイター2のパターン相手に、
モンク僧3人を殺しつつ勝利することに成功。
その後はこまめにチャクラを使いながら戦闘を繰り返していったところ、
ボスのアダマンタイマイに辿り着く頃にはLV26まで育っていました。
(そのときのていとくはLV28)
アダマンタイマイ戦はていとくが加勢に来たら、
予定通りアーシュラを殺して、ていとく一人で撃破しました。
ハイポーションを結構使ったけど、向こうは打撃攻撃しかしてこなかったので、楽勝といえば楽勝でした。
あとは船まで帰ればていとく編、無事終了です。
クリアまでに掛かった時間は3時間ちょい。
レアドロップ掘りをしなければこの程度の時間でクリアできるボリュームなんですね。
まぁ、これからその掘りが待っているのだけど…。

で、レッドドラゴン狩りの前にまずはチャレダンに行ってみます。
とりあえずていとく一人で、進めるところまで進んでみます。
というわけでチャレダンに行ってみましたが、
ポーション99個、ハイポーション99個持っていって、
毎回戦闘後にHPをフル回復させていれば、ていとく一人でも楽勝。
一度ステイルゴーレムに眠りを食らって冷や汗かきましたが、
チャレダンの宝箱から入手できる、眠りを防ぐ黒ずきんかチャクラバンドを装備すればもう安心。
その後はサクサク周回し、10数回の周回でレアアイテムの回収とモンスター図鑑埋めが完了しました。
そんなことをしている間に、ていとくはこの章の上限のLV40に到達。


<普通に強い>

さて、あとはチャレダンでやることはナーガを狩って毒矢ドロップを狙うことですが、
ていとくはLVカンストしちゃったし、一人でチャレダン制覇できることが証明できたので、
今度はアーシュラ一人でチャレダン周回しつつ、ナーガ狩りをしようと思います。


2020年3月22日(日)

どーも、ていとくです。(間違ってはいないでしょ)
今回はチャレダンでナーガ狩りです。
ただしていとくはこの章のレベル上限に達したので、今度はアーシュラ一人でチャレダン周回です。
結果はナーガ討伐数68匹で…毒矢出た!
これはかなりの幸運ですね。
しかもその間にバーサオーガが巨人のこて、キマイラが赤い牙を落とすという謎確変。
アーシュラのLVもこの章の上限のLV40に達したので言うことなしですね。

そしたらていとく編最後の仕事、あかのしっぽ掘りに行きます。
まず、ていとくを生き返らせて代わりにアーシュラを殺害し、ていとく一人にします。
そして流星落下跡の最下層をひたすら徘徊します。
そしたら月齢レッドドラゴン出た!
…が、すごく弱かった。
むこうの攻撃は打撃で500弱、熱線も500弱ぐらいのダメージだが、
こちらは猫の爪&氷の爪で2700ダメぐらい出るので、だいたい3撃で倒せちゃいます。
あとは戦闘後にポーション、ハイポーションで回復すればOK。
1回の戦闘に掛かる時間も短くてすむので、
月齢が変わる30分1セットの間に20匹以上狩れますね。
といったところで今回はおしまい。
次回は引き続きレッドドラゴン狩りです。


2020年3月23日(月)

どーも、ていとくです。
今回は流星落下跡の最下層でレッドドラゴン狩りです。
結果はレッドドラゴン討伐数155匹であかのしっぽは出ず。
まぁ、まだまだ試行回数が足りませんね。
次回も頑張りまふ。


2020年3月24日(火)

どーも、ていとくです。
今回も流星落下跡の最下層でレッドドラゴン狩りです。
結果はレッドドラゴン討伐数290匹であかのしっぽは出ず。
しかしあれですね。
ここまで先制攻撃も不意打ちもバックアタックも1度も発生していないのは仕様だろうか?
まぁ、バックアタック食らったときにチェンジする手間が省け、
タイムロスが少なくなるので大歓迎なんだが。


2020年3月25日(水)

どーも、ていとくです。
今回も流星落下跡の最下層でレッドドラゴン狩りです。
結果はレッドドラゴン討伐数493匹であかのしっぽは出ず。
まぁ、先は長い。
空き時間にでもちまちま進めよう。


2020年3月26日(木)

どーも、ていとくです。
今回も流星落下跡の最下層でレッドドラゴン狩りです。
結果はレッドドラゴン討伐数704匹で……あかのしっぽ出た!!
なのでこれでていとく編は無事卒業、ということにします。
次回はパのこども編に進みたいと思います。


2020年3月27日(金)

さて、それでは今回からパのこども編です。
黒魔道士一人旅という点ではようじょ編に近いかもしれませんね。
ってことは、難易度高めってわけだ…。
まぁいざとなったらレオノーラたんに助けてもらうことにして、
行けるところまではパのこども一人で頑張ってみます。

というわけで、まずはトロイア城でレオノーラを仲間にして、例によって即殺害。


<いつものやつ>

そしたらしばらくトロイア周辺でお金稼ぎをし、
レオノーラのために一番いい武器防具を揃えます。
ただしトロイアのすぐ近くの敵はあまりお金をくれないので、
北のチョコボの森付近で戦うのがいいですね。
全滅に注意、だけど。
さて、装備を一通り買って、パのこどもがLV20になったところで修道の塔へ。
修道の塔では、ファイア?習得イベントをこなしたら
レオノーラがHP全快で生き返っていたので、一度外に出てレオノーラを殺害。
それから修道の塔の1F途中でレオノーラ一人でミニレッドとイベント戦闘。
が、ここでHP満タンで戦闘に突入できると思ってたら、HP1で戦闘スタート!
そしてこちらより先に敵がファイアを撃ってきて死亡…。
うーん、レオノーラ殺しちゃダメだな。
仕方ない、イベント戦闘以外は全逃げで進んでいこう。
てなわけで、トロイアに戻って宿に泊まり、レオノーラを生き返らせてから仕切り直し。
月齢は念のため黒魔法の威力が下がる上弦の月にしました。
その後は比較的順調に進み、イベント戦闘もどうにかレオノーラ一人で勝利し、修道の塔攻略成功。


<たいへんよくできました>

そしたらトロイア城でのイベントを経てトロイア城水路へ。
が、ここの敵が結構強く、何度か死にそうになるがどうにか突破し脱出に成功する。
次は磁力の洞窟に行くところだけど、回復アイテムの数が心許ないので、
しばらくトロイア城水路でお金稼ぎ&レベル上げ。
そしてLV30になってバイオを習得し、ある程度アイテムも買えたのでトロイア北のチョコボの森へ。
だが、黒チョコボに乗って磁力の洞窟に向かったら、洞窟から外に出られなくなる。
うーむ、仕方ない。
やれるだけやってみよう。
というわけで進んでいったら、結構危険。
ケットシーにブラスター食らったら死ぬし、
毒消し売ってないのにリカルドメイジにポイズン食らうし。
(モンスターからドロップした毒消しがあったので、何とか生き延びた)
なので逃げ逃げでどうにかボスまで到達。
そしたら今度はボスのダークエルフにラ系魔法を連発されて大ピンチ。
(月齢を、黒魔法の威力が増す満月にしたのが裏目に出た…)
毎ターンハイポーションで回復し、隙があったときだけバイオで反撃。
そしてバイオ4発で8000ダメぐらい与えたところで、ボスがダークドラゴンに変身。
ここまできたらあとはイベントなので、適当に攻撃して戦闘終了。
その後は謎の少女とのイベントバトルを経て、これでどうにかパのこども編の本編終了です。

本編が終わったら早速チャレンジダンジョンに挑んでみます。
が、予想はしてたけど敵が強く、逃げては回復しの繰り返し。
それでも死にまくります。
あとテレポで脱出可能らしいけど、パのこども一人なので使えません。
デジョンは使用できなかった。
そんなこんなで、何度かの全滅を経てボス到達したけど…全然勝てねー。
素早い上に、月齢を黒魔法の威力が下がる上弦の月にしてもラ系魔法で500弱のダメージを食らうので、
回復が追いつかず、一撃しか入れられずに惨敗。
セオリーだとレオノーラのシェルで被ダメを減らすみたいだけど、パのこども一人なので使えません。
仕方がないので、とりあえず今できることということで、
トロイア城水路でパのこどもをこの章の上限のLV40まで育てました。


<LV40だとようじょと同程度の性能>

そんなわけでチャレダンリベンジ。
そしてどうにかブレインドラゴンまで辿り着くが、連戦連敗。
そこで手持ちのアイテムを眺め、初手で蜘蛛の糸を使ったところ…勝てた!


<ブレインドラゴンたん。容赦なく強い>

蜘蛛の糸で敵の素早さを下げれば、向こうよりこちらの方が速く行動できるので、
あとはハイポーションで回復しながら敵の弱点を見極め、
弱点の魔法を撃ち込んでいったらギリギリ勝てました。
ただ問題は、蜘蛛の糸はこの章では3個しか手に入らないこと。
まぁ、レオノーラがスロウを使える前提で作られてるからね…。
なのでどんなに頑張っても、おそらくパのこども一人では
あと2回しかブレインドラゴンを倒せないです。
かといってレオノーラ一人だとLV40までにラ系魔法を習得できないため、
ダメージをまともに与えられず、その間にMPとハイポーションが切れて終わるよなぁ。
一応、らいせいが神々の怒り、ブリズリザードとブリーズビーストが北極の風を落とすので、
それを10個ずつぐらい集めればレオノーラ一人で勝てるかもしれないけど、
いずれもドロップテーブル3なので、100匹倒してようやく1個、
20個集めるためには2000匹倒さねばならず、
そこまでやってもようやくブレインドラゴンを1回倒せるかどうか、
というところなので、理論的には可能だけど正直、現実的ではないですね。
うーん、これは詰みかな?
一人プレイを諦めてレオノーラの力を借りることにするか。
…少し考えることにします。


2020年3月28日(土)

どーも、パのこどもです。
色々考えてみたけど、パのこども一人プレイはギブアップして、レオノーラの力を借りることにします。
レオノーラの力を借りるメリットとしては、
@チャレンジダンジョンの途中でテレポで脱出できる。
Aチャレンジダンジョンのボスのブレインドラゴン戦でスロウ、シェルが使える。

があります。 @はテレポが使えず、ボスも倒せないと運良く「回復のフロア」を引かないと脱出できないため、
チャレンジダンジョン道中の宝箱回収が一向に進まない、
という現在の状況を打破できるので非常に大きいです。
Aは現状では入手数が限られている蜘蛛の糸を使わないと
パのこども一人ではブレインドラゴンに勝てませんが、
レオノーラが初手でスロウを掛けられれば、蜘蛛の糸を使用せずに勝てますし、
シェルで魔法防御を上げれば勝率が上がると思います。
ただし、いきなりレオノーラをフルで活躍させるのではなく、
段階的に助力してもらおうと思っています。

具体的には、 ・テレポを使用するときのみ生き返らせてよいことにする。
・スロウを覚えるLV13まで育てる。(ただしこのときはレオノーラ一人旅)
・チャレダンボスまではパのこども一人で到達し、一旦レオノーラを生き返らせ、
 初手のスロウを使ったらレオノーラには死んでもらう。
でいこうと思います。

で、まずは第一段階のテレポ解禁を行いました。
これにより、チャレダンの道中のお宝回収&モンスター図鑑埋めが完了しました。
(一応、すべてのモンスターをパのこども一人で倒せた)
続いて第二段階のLV13までのレオノーラ育成を行いました。
これはトロイアの町周辺の敵を弓矢で討伐していたら、割とすぐLV13になりました。
そして第三段階、ブレインドラゴンに挑戦。
結果は……勝てました!やりました!
ただし、5回に4回ぐらいは全滅しましたがね。
レオノーラはLVが低いために素早さが低く、
ブレインドラゴンの攻撃を2発耐えられないとスロウを発動できないんですよ。
その一方でHPは262しかないので、300オーバーのダメージが出るヴェノムブレスを食らったら即死です。
当然約500ダメの単体ラ系魔法を食らってもアウト。
で、一度レオノーラが死んだら生き返らせる余裕がないので、ジリ貧で全滅です。
ではどうやったら勝てるかというと…お祈り。(笑)
具体的にはブレインドラゴンの攻撃が、
1ターン目:全体ラ系魔法(約250ダメ)
2ターン目:パのこども狙いの単体ラ系魔法
(1ターン目と2ターン目の攻撃は逆でも可)
だと、かろうじてレオノーラが生き残ってスロウを発動させられます。
そうするとカウンターのヴェノムブレスでレオノーラは死ぬけど、
パのこどもは生き延びてハイポーションを使う余裕ができるので体勢を立て直せます。
そこまできたら、あとはハイポーションで回復しつつ、
敵の弱点属性のラ系魔法を撃ち込み続ければ勝てます。
と、そんな感じでかれこれ50回ぐらいボス戦に挑んだ末に、
チャレダン最奥の宝箱から出るレアアイテムをすべて回収することができました。
いやー、大変だった。
レオノーラたんの活躍なくしては達成できませんでしたわ。

といったところで今回はおしまい。
次回からはパブ王様→女王様→皇帝イベントでくろのしっぽを入手するための金策です。
今のところ比較的安全に戦えて、天使の矢とメデューサの矢のドロップが期待できる
チャレダンの町のマップで稼ごうかと思っています。
山岳のマップでギルバードを狩る方が効率がいい気もするけど、
マインドソウサラにデス食らうと今までの稼ぎがパーになるので、やめとこうかと思います。
ま、次回までに狩場は検討してみます。


2020年3月29日(日)

どーも、パのこどもです。
今回はチャレダンを周回してお金稼ぎです。
町のマップで稼ごうと思ってたけど、マインドソウサラが出現して冷や汗。
(幸い先制攻撃だったので助かったが。そして謎のラストエリクサードロップ…)
マインドソウサラはどのマップでも出現するのかな?
だとすると安牌はないのか。
なので、とりあえずひとところに留まらず周回し、60000ギル貯まったところで一時撤退。
まずは10000ギルで会員証を買い、パブ王様へ。
パブ王様では恐怖のイベント(笑)を経てエッチな本をゲット。
レオノーラに見せると捨てられちゃうので見せちゃダメね。
あとは50000ギルでメンバーズカードを買って退散。
あ、パブ王様でのイベント後はパのこどものHPが1になってるので、回復を忘れずに。

その後は小銭を貯めてはパブ女王様に行き、とりあえず女王様装備を1個ずつは購入できました。
あとは99999ギル貯めてVIPカードを買おうと思ったけど、
マインドソウサラ事故が多発して、なかなか貯まらず。
…といったところで今回はおしまい。
次回もチャレダン周回してお金稼ぎです。


2020年3月30日(月)

どーも、パのこどもです。
今回はチャレダンを周回してお金稼ぎです。
そしてどうにか10万ギル貯めてVIPカードを買い、パブ皇帝でくろのしっぽをゲット!

その後、気まぐれにバトルスピード6にしてブレインドラゴンに挑んだら、
パのこども一人、蜘蛛の糸なしで倒せた!(超ギリギリだったけど…)
このときの装備は、ウィザードロッド、司祭の帽子、赤のローブ、タリスマン。
つまり、この章で入手可能な3個の蜘蛛の糸を使ってブレインドラゴンを3回倒し、
最奥の宝箱からウィザードロッド、赤のローブ、タリスマンの3種を引ければ、
理論上はパのこども一人でチャレダン最奥の宝箱をコンプリートできることが分かりました。
(見かけ上、魔法防御に寄与しているのは赤のローブ、タリスマンだけなので、
この2種を引ければいけるかも)
まぁそのためにはブレインドラゴンを倒して最奥の宝箱を開け、
お目当てのアイテムが出なかったらリセット、ってことを数十回繰り返さないといけないと思うので、
今更やり直す気はありませんが。
もしドM、もとい、パロム大好きでかつ気力のある方がいたら試してみて下さい。

その後は懲りずにチャレダン周回を続け、女王様装備を計8人分購入。(真月編での装備可能キャラ分)
これにてパのこども編は終了です。
この章は、パのこどもとレオノーラの掛け合いが毎回面白かったですね。
しかしチャレダンは鬼畜だったわ。
マインドソウサラのデス、ステイルゴーレムの眠り、ギルバードのくちばし等で
即ゲームセットの運ゲーだし、その上ボスの強さがまた…。
まぁ掘る必要のあるレアドロップがなかったのが、せめてもの救いですが。
あとは、パのこども一人でのチャレダン制覇はできなかったけど、
全モンスターを一度は一人で倒せたのでガッテンしておくとしよう。
…というわけで、次回はハイマスター編を始めるつもりです。


2020年3月31日(火)

今回からハイマスター編です。
といっても、まずは四人衆の単独行動から。
ここで注意しないといけないのは、単独行動中に死ぬとあとでパーティーに加入できなくなるので、
死んだらリセットしてやり直さないといけないという点です。
また、単独行動中のアイテムとお金は共有で順次持ち越されるので、
最初の方でお金やアイテムをしっかり準備しておかないと後で詰むことになります。
そんなわけで、攻略サイトも参考にしつつ、
単独行動はイザヨイ(上弦の月)→ツキノワ(満月)→ザンゲツ(下弦の月)→ゲッコウ(新月)
の順に進めていくことにしました。

というわけで、まずは一番手、イザヨイ。
基本的にはトロイアの町を出発して、修練の塔(外壁)を登るだけですが、
四人衆の単独行動で唯一ハイポーションを購入できるので、
できるだけ多く買って、残り三人に持ち越しておきたいところです。
あとは死んでリセットしてやり直しは面倒くさいので、
石橋を叩いて壊すぐらいの慎重さで進めていきます。
そんなわけで、トロイアの町で武器防具道具を一通り買えるだけのお金が貯まるまで
修練の塔の外壁を登ったり降りたりし、LV23まで育てました。
これでボスのズーに挑んだら、ノーダメージで倒せちゃいました。
そして最終的にポーション12個、ハイポーション23個、お金1100ギルを持ち越して終了です。

次は二番手、ツキノワ。 基本的にはミシディアの町を拠点として試練の山に登るだけですが、
ツキノワは初期LV5でHP200しかないので、運が悪いと最初の戦闘で死ぬ恐れがあります。
(特にスピリットのファイアが危険)
しかもミシディアの町の宿は1泊100ギルなので、逃げまくって100ギル払えなくなったら詰みです。
なので、しばらくは試練の山の入ってすぐのところで1戦撤退し、少しずつレベルを上げていきます。
LV10になったらがんやく(HP回復)を覚えるので、そうしたらがんやくでHPを回復し、
MPが減ったら白チョコボで回復しながら更にレベル上げを続けます。
そしてLV15ぐらいから徐々に進みつつ宝箱(もれなくモンスターが出てくる)を回収していき、
LV22で頂上でのイベント。
あとは下山してミシディアの町でポーションを買い込み、
最終的にポーション63個、ハイポーション26個、お金10000ギルを持ち越して終了です。

三番手、ザンゲツ。
まずは持ち越したお金でお買い物。
ここでしか入手できないスピアの購入はマスト。
あとはチャレダン用に混乱を防ぐねじりはちまきを4個購入。(あと1個、ザンゲツ編で拾える)
まぁ10000ギルあれば十分でした。
そしたらイベントを経てドワーフ坑道へ。
雑魚が結構強く、トライデントを入手するまでは逃げメイン。
イエローゼリーはもちろん全逃げ。
で、坑道を彷徨って宝箱を回収していたら、途中で誤ってボスに突入してしまいあわててリセット。(汗)
仕切り直しで慎重に探索を行い、すべての宝箱を回収し、LV13でボスのベルフェゴールにリトライ。
結果は、ハイポーションを1個消費したけど、トライデントで4回ぐらい攻撃したら倒せました。
これで最終的にポーション67個、ハイポーション26個、お金7700ギルを持ち越して終了です。

最後、ゲッコウ。
この章はエンカウント率が高い上、買い物もできないので、今までの備蓄で勝敗が決まります。
とりあえず最初に装備を温存しておいた、こだち、グリーンベレー、忍びの衣、銀の腕輪に変更。
あとは宝箱から回収したアイテムを適宜装備しつつ上層を目指す感じ。
中層でギガントードにトード食らって冷や汗かいたけど、
今までに拾っていた乙女のキッスがあったのでセーフ。
レッドマシュマロは全逃げ。
スケルトンとブラッディボーンも攻撃が痛いので逃げた方がよい。
そんなこんなでLV15で上層に到達。
最後の選択肢は必ず「こらえる」を選ぶこと。
これでなんとか四人衆編、すべて終了です。

で、いよいよハイマスター本人の出番ですが、今回はエブラーナ城を出たところでおしまい。
次回はエブラーナの洞窟にチャレンジです。


2020年4月1日(水)

どーも、ハイマスターです。
今回はエブラーナの洞窟からです。
エブラーナの洞窟の敵は比較的弱いので、サクサク倒しながら宝箱を回収してまわります。
お宝回収の間にハイマスターはLV24まで育ちました。
ここで一旦エブラーナ城に戻り、消費アイテムを補充してからバイブルの塔へ。
バイブルの塔ではツキノワ、イザヨイ、ザンゲツ、ゲッコウが合流し、晴れて5人パーティーに。


<これがエブラーナ四人衆(全員死体)だ!>

なお四人衆は加入し次第、順次殺していき、ハイマスター一人状態を保ちます。
その後は塔を登っていき、イベントを経てハイマスター編、本編終了です。
(終了時でハイマスターはLV35)
ほとんどの部分が一人旅を想定した難易度になってたので、
本編の難易度としてはそれほど高くなかったですね。

それで早速チャレンジダンジョンに行ってみたんですが……キツイ!
もう、ダンジョン入って最初の戦闘で死にまくりです。
やはりハイマスター一人だと無理があるのか?
それでも20〜30回全滅を繰り返しながら探索し、
とりあえず道中の宝箱から出る装備品をすべて回収できました。
その間にハイマスターはこの章の上限のLV40に到達。


<とりあえず四人衆よりは強い>

それからも色々模索したところ、最終的に最奥の宝箱まで10分以内に辿り着けました。
方針は以下の通り。
・月齢は打撃攻撃が弱まる満月にして被ダメを減らす。
・強制バトル(最短ルートだと2戦)以外は全逃げ。
・道中の宝箱はすべて無視して最短ルートをダッシュ。
装備は、あしゅら、チャクラム、黒帯道着、黒ずきん、ルーンの腕輪。(後列)
黒ずきんはステイルゴーレムとブラッディレッドの眠りを防ぐため、
ルーンの腕輪はモルボルのくさいいきを防ぐためのものです。
黒ずきんは、混乱を防ぐねじりはちまきとどちらを装備するか悩むところですが、
ラミアの誘惑は直接攻撃へのカウンターでしか使ってこず、
ひとみを使ってくるバグは出現率が低いため、
出現しないようにお祈りすることにして黒ずきんを採用しました。
なお、強制バトルで出現することの多い難敵の倒し方は以下の通り。
・ラミア:誘惑を使わせないために、かとん2発→打撃攻撃でとどめを刺す。
・クアール:影縛りでブラスターを封じてから殴る。
 いい武器が手に入り一撃で倒せるようになったら影縛り不要。
・バーサオーガ:影縛りで動きを止めてから殴る。ルーンの腕輪で被ダメ半減。(重要)
・ブラッディレッド:1匹あたり2撃で倒せなければほぼ全滅。
 いい武器が手に入るまでは出ないことを祈る。(笑)
・スカルジャー(4匹編成):まず単体かとんで1匹倒して敵の手数を減らす。
 残りはかとん全体掛け2発で一掃。
とりあえず今回は最奥の宝箱からレアアイテムを8/12個回収したところでおしまい。
次回は残り4個の回収と、可能ならバグ討伐にチャレンジしてみます。


2020年4月2日(木)

どーも、ハイマスターです。
今回はチャレンジダンジョンの続きからです。
とりあえず最奥の宝箱から残り4個のレアアイテムを回収する作業は無事完了。
それからバグに挑戦。
結果としては楽勝でした。
ねじりはちまきでひとみ(混乱)を封じれば、あとはカウンターで使ってくるフレアだけだし、
そのフレアも黒魔法の威力が上がる満月でも600弱のダメージしか出ないので、
回復しながら殴ればやや時間は掛かるけど危なげなく勝てます。
なお、雷属性の攻撃(らいげき等)を当てると自滅してくれる模様ですが、
もう一回出るまでチャレダンを徘徊するのが面倒なので、今回は試しません。
なので、これで一旦チャレダンは卒業です。

そしたらハイマスター編最後のお仕事、むらさきのしっぽ掘りです。
とりあえず今回はお試しで、30分1セットを1回だけ。
結果は月齢ベヒーモス7匹討伐で、もちろんむらさきのしっぽは出ず。
だが、2匹目がまさかのちからだすきドロップ!?
これで今回は大ガッテン。
次回もベヒーモス狩りの予定です。


2020年4月3日(金)

どーも、ハイマスターです。
今回はバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数38匹でむらさきのしっぽは出ず。
てか、30分1セットで7〜8匹しか狩れないので、
他の月齢モンスターよりもレアドロップ掘りには時間が掛かりそうです。


2020年4月4日(土)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数59匹でむらさきのしっぽは出ず。
これは超長期戦になりそうな予感…。


2020年8月29日(土)

超お久しぶりです、、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数74匹でむらさきのしっぽは出ず。
これ、プレイ時間99:99に達するまでに出るんかな?


2020年8月30日(日)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数134匹でむらさきのしっぽは出ず。
まぁ地道に掘るしかないですね。


2020年8月31日(月)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数185匹でむらさきのしっぽは出ず。
ベヒーモスは出現率が低いので、
今回は何とか単位時間当たりの討伐数を増やせないかと試行錯誤してみました。

とりあえず基本として、上弦の月の状態でバイブルの塔への抜け道の
セーブポイントでロードし、テントを3個使って新月にしてから
セーブポイントの小部屋の外で狩りをすると、30分間に8匹ベヒーモスが狩れます。
(小部屋を出てから7回目の戦闘で1匹目のベヒーモスが出現する)
このエンカウントパターンは毎回必ず同じです。
ここで以下の行動をしてから狩りを行い、
30分間に何匹狩れるかを調べてみました。
@上弦の月でセーブ&ロード→テント3個使用→狩り開始
A満月でセーブ&ロード→テント2個使用→狩り開始
B下弦の月でセーブ&ロード→テント1個使用→狩り開始
C新月でセーブ&ロード→テント4個使用→狩り開始
結果は何と、@〜Cすべてで基本と全く同じエンカウントパターンでした。
なので、月齢やテントの使用回数に依らず、
セーブ&ロードをするとエンカウントパターンはリセットされ、
基本のパターンになるようです。

なお、一度基本パターンで30分間に8匹狩った直後に、
セーブ&ロードを挟まずにテント3個使用して狩りを続けた場合、
30分に狩れるベヒーモスは5匹でした。
さらにセーブ&ロードを挟まずにテント3個使用して狩りを続けた場合、
30分に狩れるベヒーモスは6匹でした。

以上より、
上弦の月でセーブ&ロード→テント3個使用→8匹狩る→上弦の月でセーブ&ロード…、
を繰り返すのが一番効率が良さそうなことが分かりました。
なので次回以降はこの戦法で討伐数を稼ぐことにします。


2020年9月1日(火)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数209匹でむらさきのしっぽは出ず。
まぁぼちぼちやりますかね。


2020年9月2日(水)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数240匹でむらさきのしっぽは出ず。
うーむ、手強いですね。


2020年9月3日(木)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道でベヒーモス狩りです。
結果は討伐数307匹でむらさきのしっぽは出ず。

今回は単位時間当たりの討伐数をさらに高める方法を編み出しました。
手順は以下の通り。
@バイブルの塔への抜け道のセーブポイントでロード。
A左の壁にタッチする。
B右の岩にタッチし左の壁に戻る、を23往復する。
Cセーブポイントに戻る。
D小部屋の外に出る。
E十数歩歩くとベヒーモスが出現するので倒す。(1回目のエンカウント)
F小部屋のセーブポイントでセーブ。
G上記を繰り返す。
セーブ→ロードでモンスター出現パターンがリセットすることと、
小部屋内では既定の歩数に達してもモンスターが出現しないことを利用した裏技(?)です。
これを使うと、だいたい1回3〜4分で1匹狩れます。
この方法のメリットとしては、
・先日の方法よりも若干単位時間当たりの討伐数が稼げる。
・ベヒーモス以外のモンスターからひたすら逃走するストレスをなくせる。
・1回3〜4分なので、ちょっとした空き時間にコツコツ討伐数を稼げる。
・ロード中に提督業ができる。(笑)
があります。
一方で、デメリットとしては、
・邪道である。
・頻繁にセーブ→ロードを繰り返すので、
 PSP本体とディスクが消耗する恐れがある。
があるので、あまり積極的におススメはしませんが…。
まぁ、こんな手も駆使しつつ、引き続きベヒーモスを狩っていきます。


2020年9月4日(金)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道で邪道ベヒーモス狩りです。
結果は討伐数327匹でむらさきのしっぽは出ず。
まぁまだ先は長そうですね。


2020年9月5日(土)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道で邪道ベヒーモス狩りです。
結果は討伐数373匹でむらさきのしっぽは出ず。
まぁまだまだ先は長そうですね。


2020年9月7日(月)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道で邪道ベヒーモス狩りです。
結果は討伐数407匹でむらさきのしっぽは出ず。
まぁ地道にいくさ。


2020年9月8日(火)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道で邪道ベヒーモス狩りです。
結果は討伐数439匹でむらさきのしっぽは出ず。
そろそろ出てほしい気がしないでもない。


2020年9月9日(水)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道で邪道ベヒーモス狩りです。
結果は討伐数447匹でむらさきのしっぽは出ず。
今回は時間が取れなくて討伐数を稼げなかったけど、次回からまた頑張ります。


2020年9月10日(水)

どーも、ハイマスターです。
今回もバイブルの塔への抜け道で邪道ベヒーモス狩りです。
結果は討伐数453匹で……むらさきのしっぽ出た!
ぃよっしゃー!!
単位時間当たりの出現数が少ないせいでだいぶ苦戦したけど、
予想以上に早く出てくれてよかった。
というわけで、これにてハイマスター編は卒業です。
なので次回はポのこども編に進む予定。


2020年9月11日(金)

今回からポのこども編です。
まずはミシディアとカイポでイベントをこなし地下水脈へ。
このとき、カイポで弓と鉄の矢を購入することを忘れずに。
地下水脈で最初にすることは、もちろんパのこどもの殺害。(笑)


<いつもの。双子の弟でも躊躇なく射殺す>

そしたらアイテム集めをしながらレベル上げ&お金稼ぎ。
そんな感じでカイポで必要なものを買い揃え、
ポのこどもがLV20になったところでボスのクラーマンモスに挑戦。
(月齢は白魔法が強化される上弦の月に調整)
戦闘ではまずスロウ全体掛け。
それからクラーリーチのうち右上を除く3匹を倒す。
あとはひたすらクラーマンモスを殴ればいいんですが、
こちらの攻撃が1発で40ぐらいしか当たらないのに対して、
敵のHPは4000もあるので倒すのに結構時間かかりました。
(雷の矢を使ってたのが悪い、という説も…)
それでもMPを半分以上残して撃破成功。
そしてイベントでミスト付近に移動したところで今回はおしまい。
次回もまったり一人旅を続けます。


2020年9月12日(土)

どうも、ポのこどもです。
今回はミスト、ドワーフの城でイベントをこなしたら幻獣の洞窟へ。
が、敵が強い。
ツインスネークに巻き付き食らって死、ウッドアイズにストップ食らって死、
あとは単純に打撃攻撃で殴り倒されることもしばしば。
なので、スロウとホールドを多用して敵を倒していきます。
てか、モンスター図鑑埋めのためにデスビューティ1匹だけ倒したら、
あとは全逃げでもいいような気もします。
そんな感じで洞窟最奥でのイベントをこなして、
今度はミシディアを経て試練の山へ。
試練の山は対アンデッド用の武器防具で身を固めれば楽勝。
そしてイベントでカインを仲間にし(そして瞬殺し)たらミシディアへ戻る。

ミシディアではまず、祈りの館前で出るステイルゴーレムが難敵。
眠りを食らったら即終了なので、敵の初手で眠りを食らわないことをお祈り。
それを凌いだらホールドで敵の動きを止め、
ケアルラで回復したら敵にスロウと自分にプロテス。
そこからはひたすら殴り、ホールドの効果が切れたらかけ直し。
これでどうにか撃破。
だがその先で出るブラッディレッドは更に強い。(LV30で挑戦した)
なので事前にハイポーションを買い込み、
月齢を打撃攻撃の威力が下がる満月にしておく。
いざ戦闘になったらまず敵にスロウ、自分にプロテス。
あとは回復を挟みつつ弓でひたすら攻撃。
敵の攻撃パターンは、打撃→打撃→しせん(麻痺or混乱or眠り)のローテーションなので、
しせんが来る前にHPを全快しておくと良い。
ただし眠り状態の時に次のひとみで麻痺が来ると全滅なので、そこはお祈り…。
で、どうにかブラッディレッドを倒したら、今度は謎の少女とのバトル。
が、ここでハマる。
ラムウを召喚されてから、こちらがラムウを攻撃していたら、
かみなりで9999ダメ食らって死亡。
もう一回挑んだけどやっぱり死亡…。
なので攻略動画を見てみたら、どうやらラムウではなく
謎の少女の方を攻撃していることが判明。
なので再チャレンジして今度は謎の少女の方を攻撃してみるも、
やっぱりかみなり食らって死亡。
するとアレか、イベント的に長老が死んでるのがダメなんじゃなかろうか?
なので今度は長老を生かしておいたら…イベント進んだ!
うーむ、そういうことだったのか。
一人旅にこだわったせいで無駄死にしまくったぜ。
まぁともあれ、イベントが無事終了し、これにてポのこども編、本編完了です。

で、そうしたら早速チャレンジダンジョンに行きたくなるところですが、
チャレンジダンジョンではアイテムを色々要求されるようなので、
まずはミシディアでアイテムを買うためにお金稼ぎが必要です。
なので、試練の山に篭って、LV上げを兼ねてお金稼ぎ。
そんでもってLV35になり、10000ギルぐらい貯まったところで下山し、
お金をアイテムに変えてチャレンジダンジョンにお試し出撃。
結果は5人の依頼を叶えたけど、最奥の宝箱からレアアイテムは出ず。
…てか敵が強すぎ。しかもエンカウント率が高い。
なので、まともに相手していたら全然時間が足りないので全逃げです。
モンスターを倒す依頼もとりあえずパスで。
その後も2回ほどお金を貯めてアイテムを補充してチャレダンに挑んだけど、
5人以上の依頼達成はならず、最奥の宝箱の中身もハズレ。
それでもその間にランダム宝箱からキラーボウと力の杖が拾えたのでまあいいか。
(拾ったらすぐテレポで脱出)
次回もお金を稼ぎながらチャレダンに挑んでみます。


2020年9月13日(日)

どーも、ポのこどもです。
とりあえずお金稼ぎをしている間に、
ポのこどもがこの章の上限のLV40に到達しました。


<白魔術専門なのに、しろやすと同程度の魔法しか使えない残念スペック>

なので、お金稼ぎがてら月齢モンスターのはくりゅうに挑戦してみました。
結果は…勝利!
こちらの最大HPが1400弱なのに対して、
向こうの攻撃は700オーバーのダメージが出るので、連続で2発食らったら死にます。
ただ、幸い向こうはカウンターしか使ってこず、
打撃攻撃に対するカウンターは打撃攻撃orスロウなので、
ブリンクさえ切らさずに殴り続ければ、時間は掛かるけど無傷で倒せます。
ちなみに月齢が変わる30分間での討伐数は、
他のモンスターから逃走しなかった場合は3匹でした。
(お金稼ぎも兼ねているので、他のモンスターも全部倒していた)
他のモンスターを全逃げにすれば4〜5匹はいけるかも??
ただ、ブリンク連打のために戦闘1回あたりMP100前後消費するため、
3匹倒したら一度白チョコボにMPを回復してもらう必要があるので、
実際に30分間で4匹以上狩れるかは難しいところだと思います。
そういうわけで、あまりにも単位時間当たりの討伐数が少ないため、
この章でしろのしっぽを入手するのは諦めるかもしれません。
とりあえず100匹ぐらいは狩ってみるつもりですが…。

さて、お金が貯まったらまたミシディアでアイテムを買ってチャレダンに挑戦。
そして10人中6人の依頼を達成したら、最奥の宝箱からレアアイテム出ました。
(未確認情報だけど、PSP版は6人以上の依頼達成すればレアアイテム確定っぽい?)
その後も何度かチャレダン挑戦し、今回はレアアイテムを2/8入手したところでおしまい。
次回もはくりゅう狩り&チャレダンでのレアアイテム狙いの予定です。


2020年9月14日(月)

どーも、ポのこどもです。
今回もチャレダン&はくりゅう狩りです。
チャレダンの方はレアアイテムを5/8まで入手できました。
運がよければ次回ぐらいにレアアイテムコンプリートできるかも。
一方、はくりゅう狩りの方は相変わらず30分間に3匹しか倒せないので遅々として進まず。
1回だけ色々と幸運に恵まれて30分間に4匹倒せたことがあったけど、
1回の戦闘に掛かる時間を考えると、30分間に5匹ってのは難しそうです。
まぁ、最低限チャレダンを卒業するまでは、はくりゅう狩りも続けますがね。


2020年9月15日(火)

どーも、ポのこどもです。
今回もチャレダン&はくりゅう狩りです。
まずはくりゅう狩りの方ですが、討伐数21匹で……しろのしっぽ出た!!??
宇宙の法則が乱れるレベルの神ヅモです。
いやー、単位時間あたりの討伐数が稼げないこの章でこの神ヅモはマジありがたいです。
これであとはチャレダンのみ。
そのチャレダンですが、こちらも順調に進捗し、
最奥の宝箱のレアアイテムを無事コンプリートできました。
最後はチャレダンでのモンスター図鑑埋め。
ドリームエビルはスリプル食らって何度か死にましたが、
まず敵にスロウ、自分にヘイストを掛け、敵がスリプルを使ってくる直前に
HPを全回復しておくようにしたらどうにか倒せました。
らいひょうも何度も死にましたが、以下の方法でなんとか倒せました。
・敵に全体スロウ。
・自分にヘイスト。
・らいひょうにホールド。
・お供のクアールにホールドを掛けて殴り倒す。
(ホールドを掛けておかないとカウンターのブラスター食らって死ぬので)
・お供のケットシーにホールドを掛けて殴り倒す。
(最後の1匹になるとブラスターを使ってくるので、先に倒す)
・残ったらいひょうを殴り倒す。(ホールドが切れたら掛け直し)
(※合間に適宜回復すること)
そんなわけで、これにてポのこども編、無事卒業です。
チャレダンが結構面倒くさかったけど、
奇跡のしろのしっぽドロップがあったので大ガッテンでした。
次回はしじん編を始める予定です。


2020年9月16日(水)

今回からしじん編です。
まずはお城の中で宝を漁り、外に出たところで衛兵3人を殺します。


<いつもの>

そしたら流星落下跡に行きハルを仲間にする。(そしてすぐ殺す)
それから地下水脈を往復してアントリオンの洞窟へ。
砂漠の光を入手したらカイポに行き、バロンに行って帰ってきたら本編終了。
…って、短っ!
3時間半で終わっちゃったよ。
道中の敵も、元からしじん一人旅を想定した強さだったので、
序盤以外は特に苦戦することもなかったしね。
てなわけで、早速チャレダンいってみましょー。

で、チャレダンですが、とりあえず3回潜って
レアアイテムは10000ギルの宝箱から出た銀のリンゴのみ。
それでもヒュドラが銀のしっぽをドロップする神ヅモが発動したので大ガッテン。
まぁしばらくはモンスター図鑑埋めとレベル上げ(現在LV33)を優先して、
レアアイテムは出たらラッキーぐらいの気持ちで。
LV40に到達したら本気出しますかね?(笑)


2020年9月17日(木)

どーも、ロリコンです。…じゃない、しじんです。
今回はひたすらチャレダンです。
成果は、
・LV40に到達。
・モンスター図鑑埋め完了。
・ぎんのしっぽ1個、どうのしっぽ1個ドロップ。
・レアアイテム4/10まで入手。
と上々でした。

レベルは、まぁチャレダン内を徘徊しているうちに勝手に上がりました。


<この章内ならほぼ無双できる>

モンスター図鑑埋めは、くちばし(石化)を使ってくるギルバードと、
すぐ撤退するとうぞく2種を倒すのに苦労しましたが、
いずれも試行回数で殴り倒しました。

しっぽはまたしても神ヅモ発動で、
これでぎんのしっぽ1個、どうのしっぽ1個を残して
きんのしっぽに交換できるだけの数が集まったはず。

レアアイテムについては、1周で約40000ギル稼げる方法
(攻略サイトにあった50000ギル稼ぐ方法をしじん一人旅用にアレンジした)
は編み出しましたが、40000ギルの宝箱だとハズレが出ることがあるので、
40000ギル貯めた後は宝部屋の前で戦闘を繰り返し、
力技で残り10000ギルを稼ぐ方法を採用しました。
これなら時間は掛かるけど、比較的安全にレアアイテムを集められるはず。

そんなわけで、次回からはレアアイテム集め本番です。


2020年9月18日(金)

どーも、しじんです。
今回はチャレダンでレアアイテム集めです。
そして前回編み出した方法で50000ギルの宝箱を開けまくり、
無事にすべてのレアアイテムの回収が完了しました。
参考までに、しじん一人で50000ギル貯める方法を以下に記します。
@徒歩で3Fに行き、フレイムドッグを倒して詩人の竪琴を入手する。
Aチョコボの部屋に行き、5000〜10000ギル入手したら退出する。
B3Fから2Fロビーまで徒歩で戻り、途中の商人に詩人の竪琴を売る。(5000〜6000ギル)
C2Fロビーにいる女に5000ギル貸す。
C2Fからエレベーターで4Fに行く。
D食堂でアダマンのブタの話を聞き、売却フラグを立てる。
Eエレベーターで2Fに戻る。
FB1F〜2Fの部屋を回ってアイテムを集めつつ、
 途中で女からお金を返してもらい、アダマンのブタを捕まえる。
Gエレベーターで2Fから4Fに移動し、食堂でアダマンのブタを売る。(8000〜10000ギル)
H50000ギルに足りない分のお金を食堂の外で敵を倒して稼ぐ。
I宝部屋で50000ギルの宝箱を開け、レアアイテムをゲットする。
注意点としては、フレイムドッグ以外のボスはリスクがあるので戦わず無視すること。
特にギルバードはくちばしで石化食らうと、
今までの稼ぎがすべてパーになるので、絶対戦っちゃダメ。
と、そんなところでしょうか。

あとは集めたぎんしっぽとどうのしっぽをしっぽコレクターのところに持っていき、
きんのしっぽを入手したらしじん編は卒業です。
今までの章で一番楽だったんじゃないかな?
てなわけで、次回はとびしょく編に挑戦します。


2020年9月19日(土)

今回からとびしょく編です。
といっても、実質はしろやす一人旅ですがね。
本編はたぶんしろやす一人でもいけるだろうけど、
カースドラゴンとグレイクアールを倒せるかがポイントになりそうです。
まぁそこは、今まで数々の不可能を可能にしてきたやすださんの息子、しろやす。
やれるところまでやってみるさ。

というわけで、まずはとびしょくのターン。
最初からLV30あるので試練の山は楽勝。
デビルロードは回復アイテム温存のため全逃げで。
バロンでイベントをこなしたら次はしろやすのターン。
ミストの村でブラッドソード他を拾ったらミストの断崖に行き、
とりあえず謎の男を斬殺します。


<もはやお約束>

その後はしろやすひとりで順調に進む。
…てか、LV50でブレイクブレイド持ってたらチートだわ。
逆にLV15の謎の男の単独行動時はドキドキだったけど、
どうにか全逃げで突破できました。
そんな感じでカイポまで行き、イベントをこなして買い物をしたら地下水脈へ。
地下水脈のオクトクラーケンも、LV50のしろやすの敵ではなく、危なげなく勝利。
その後はほぼイベントで、あとはとびしょくVSとびしょくのラストバトル。
が、ここで回復のタイミングを誤り1回死亡。
2回目は慎重にやったらLV15でも勝てました。
そしてこれにてとびしょく編、本編終了です。


<白とびしょく、誕生!>

そしたら鬼門のチャレダン、いってみますか。
そのチャレダンですが、無策に突っ込んでも返り討ちに遭うだけなので、
以下の方針でステップを踏んで攻略を進めようと思います。
@通常宝箱をすべて回収する。
Aランダム宝箱から、光のカーテン、エーテル、万能薬をできるだけたくさん集める。
Bカースドラゴンに挑戦する。
カースドラゴン戦での戦術は検討中ですが、
基本的には炎属性の攻撃を呪いの指輪で吸収し、
カウンターの死の宣告を光のカーテンで跳ね返す、かなぁと考えています。
細かいところは戦いながら(死にながら)試行錯誤、ってことで。

で、実際に潜ってみましたが…とりあえずザコ敵が超強い。
なので基本的に逃げメインで駆け抜けます。
で、上記@は無事達成。
ただ、攻略サイトには古城外周でエクスポーションが拾えると書いてあったけど、
いくら探しても見つからなかった。
どうやら誤記か、少なくともPSPでは入手できなさそうな気がする。
まぁエクスポーションは最奥の宝箱のハズレで出るらしいので、
最悪1個拾い損ねていても大勢に影響はないかな?かな?
Aは現在継続中。
入口から脱出可能なことが分かってからは、
ランダム宝箱を開け、倒せそうな敵だけ倒して入口から脱出、を繰り返しています。
Bについてはまだ先ですね。
あとは、合間にモンスター図鑑埋めも少々。
死の宣告を使ってくるカオスレディは、機先を制して光のカーテンを使って撃退成功。
ベルフェゴールとサタナイト×2は銅の砂時計を使って倒しました。
残る図鑑未登録ザコは、すぐ撤退するしょうかんし、
攻撃力の高いマモン、いなずまが危険ならいりゅう。
しょうかんしとマモンは砂時計、らいりゅうは呪いの指輪で何とかなるといいけどね。

そんな感じで今回はおしまい。
次回もチャレダンでランダム宝箱漁りの予定です。


2020年9月20日(日)

どーも、とびしょく(代理:しろやす)です。
今回もチャレダンでランダム宝箱漁りです。
その合間に、しょうかんしとマモンは銅の砂時計を使って撃破できました。
ただ、らいりゅうのいなずまを防ぐには雷耐性の防具が必要ですが、
しろやすが装備できる雷耐性の防具はカースドラゴンを倒さないと入手できないので、
倒せません。
当分はらいりゅうが出現しないことを祈るしかないですね。
ただ、バロンの街の外でセーブ&ロードして、
チャレダンの正面ルートを進んだら最深部でらいりゅうに襲われた(そして全滅した)ので、
ロード直後は1回、ランダム宝箱だけ拾って帰還し、
そのあと仕切り直しで再度最深部まで潜るのが安全な気がします。

さて、そんなことを猿のように繰り返し、
光のカーテンが10個集まったところでカースドラゴンに挑んでみました。
月齢は新月(上弦の月の方が良かったかも??)
装備はブレイクブレイド、アイスシールド、クロスヘルム、アイスアーマー、呪いの指輪。
バトルスピードは6で。
結果は……勝利!!(1回死の宣告食らって全滅したけど)


<カースドラゴンたん(骨)。リフレクさえ切らさなければしろやす一人でも撃破可能>

最初はクモの糸、ヘイスト、プロテス×4。(合間に回復)
そこからひたすら殴り、呪いを食らったら万能薬で回復。
敵のHPを8000ぐらい削ったら変身に備えてリフレク。
で、敵が変身したらすぐクモの糸。
そこからリフレクの効果が切れるまで殴る。(6ターンぐらい?)
リフレクの効果が切れたら光のカーテン。
そしたらまた殴り始め、10ターンぐらいしたら光のカーテンの効果切れに備えて、
回復しながら待機。
で、光のカーテンを使ったら再度殴り続ける。
この繰り返しで勝てました。
光のカーテンの効果切れのタイミングで敵が打撃ではなくファイガを使ってくれたことと、
ダークブレスを撃たれなかったのがラッキーでしたね。
そんな感じで、運さえ良ければ(←ここ重要)光のカーテン5個、万能薬5個あれば
1回倒せそうな雰囲気です。
ちなみに最奥の宝箱からはオベリスクが出ました。やったね♪
…と、そんなわけで次のチャレンジに向けてまたランダム宝箱漁りしてきます。


2020年9月21日(月)

どーも、とびしょくです。
今回はチャレダンで、ランダム宝箱漁りとカースドラゴン狩りです。
カースドラゴン狩りは繰り返すうちにだんだん安定してきて、
リフレク切れのタイミングもある程度見極められるようになりました。
(キャラのエフェクトが緑→赤に変わった直後に光のカーテンを使えばOK)
ただこれ、バトルスピード6じゃなきゃ、タイミング見極められませんね。
バトルスピード6ならATBゲージの回復速度が遅いから、
ゲージ回復の間に色が変わるのを確認して光のカーテンを使えば間に合うけど、
バトルスピードが速かったら間違ってリフレク切れた状態で攻撃して
カウンターの死の宣告を食らうか、
タイミング待ちの間に打撃攻撃を食らって立て直せなくなるかしますからね…。
(バトルスピード6なら、タイミング待ちの間に打撃攻撃を食らっても、
光のカーテンを使った後で、攻撃→ハイポーション→攻撃…とすれば立て直せるけど、
バトルスピードが早かったら回復する余裕がなく、ダメージの蓄積でたぶん死ぬ)
なので、バトルスピード1でカースドラゴンを倒すのは諦めることにします。

…というわけで、バトルスピード6で狩りを続け、
今回は最奥の宝箱のレアアイテムを7/12まで集めることができました。
また、その過程でダイヤシールドが手に入ったので、
それを利用してらいりゅうも仕留めることができたので大ガッテン。
(いなずまをひたすらダイヤシールド+呪いの指輪で吸収すれば楽勝)

また、装備が整ったので、グレイクアールにも挑んでみました。
装備はオベリスク、ダイヤシールド、クロスヘルム、アイスアーマー、巨人のこて。
結果は…見事勝利!
・最初はクモの糸、ヘイスト、プロテス×4。(合間に回復)
・光のカーテンを使う。(リフレクでも可?)
・お供のケットシー2匹を片付け、その勢いでグレイクアールも一気に斬り伏せる。
とりあえず以下の方法ならバトルスピード1でも
光のカーテンの効果が切れる前に倒せました。
ただ1回の戦闘でのMPの消費が激しいので、こまめにテントに泊まる必要があり、
単位時間当たりの討伐数を稼ぐのは難しそうな感じです。
まぁ、グレイのしっぽ掘りはまったりやるさ。


2020年9月22日(火)

どーも、とびしょくです。
今回はチャレダン最奥の宝箱のレアアイテムをコンプリートできました。
また、その過程で以下も成し遂げられました。
@光のカーテンを使わずカースドラゴンを撃破。
Aバトルスピード1でカースドラゴンを撃破!!!
@は光のカーテンの消費削減のために試しました。
もちろん光のカーテンの代わりにリフレク使用です。
リフレクの詠唱時間の分だけ敵につけ入る隙を与えるかと思いましたが、
幸いリカバー可能な範囲内でした。
Aは狙ったわけではなく、バトルスピードを変更し忘れて戦闘に突入し、
ダメもとで戦ってみたらどうにか勝てた、というものです。
敵の変身後はもちろん光のカーテンを使ったのですが、
光のカーテン(リフレク)の効果持続時間が約10ターンだというのは
バトルスピードが1でも変わらなかったので、
光のカーテン使い直しのタイミングは誤らなくて済みました。
また光のカーテン使い直しのタイミングでは敵から打撃攻撃を受けましたが、
こちらも幸いなことに、光のカーテン使用後に、
攻撃→ハイポーション→攻撃…としたらどうにか立て直せました。
そんなわけで、カースドラゴンはしろやす一人で完全撃破できたと言っていいでしょう。

その後は、
・チャレダンでランダム宝箱漁り
・チャレダンでらいりゅう狩り
をしました。
らいりゅうはバロンの街の外でセーブ→ロードしてチャレダンに潜れば、
歩数の関係で最深部のボス手前で確定で出現しますが、
その次のらいりゅう出現は10分後でした。
なので、ここでのらいりゅう狩りは、
バロンの街の外でロードしてチャレダンに潜って1匹倒し、
倒したらチャレダンを出てセーブ→ロード、を繰り返すのが効率が良さそうです。
とはいえ、それでもハイマスター編でのベヒーモス狩り以上に時間が掛かりますがね…。

なお、グレイクアール狩りの方はあまり進まず。
ただ分かったこととして、初手クモの糸に対して
ブラスターでカウンターしてくることがあるので、
クモの糸を使う前にリフレク掛けないと危ないということ。
なので、
・ヘイスト、プロテス×4
・リフレク
・クモの糸
・攻撃開始
の戦術が安全かな、と思いました。
あと、グレイクアールの出現率はそれほど低くない(3分に1匹ぐらいは出現する?)
ことも分かりました。
ただ月齢が変わる30分が経つより先にMPが切れて、テントを使う必要がありますが。
まぁ、いずれにしろセーブポイントのすぐ近くで狩れるのはありがたいことです。


2020年9月23日(水)

どーも、とびしょくです。
今回はグレイクアール&らいりゅう狩りです。
グレイクアールは討伐数115匹で……グレイのしっぽ出た!?
相変わらず神懸っております。
一方らいりゅうは討伐数59匹であおのしっぽは出ず。
こちらはまだ討伐数が全然足りないので、
引き続きセーブ→ロードの邪道作戦で狩りを続けます。
狩りのついでにランダム宝箱からアイテムを回収できるため、
掛かる時間の割に徒労感は少ないので、
まぁ空き時間でぼちぼち進めることにしますわ。


2020年9月24日(木)

どーも、とびしょくです。
今回は邪道らいりゅう狩りです。
結果は、らいりゅう討伐数73匹で……あおのしっぽ出た!
これまた神ヅモです。
最近神ヅモすぎて運の揺れ戻しが怖いレベルです。
これでとびしょく編は無事卒業…してもいいんだけど、
今後のためにランダム宝箱から出る消費アイテムを各99個集めることにします。
そんなわけで、しろやす君にはもうしばらくチャレダンで遊んでもらいましょう。


2020年9月25日(金)

どーも、とびしょくです。
今回はチャレダンでランダム宝箱漁りです。
そして、エーテル、万能薬、銅の砂時計、光のカーテン、ユニコーンの角を
各99個集めることができました。
なので、今度こそとびしょく編、卒業です。
次回はいよいよ個別シナリオのラスト、ゴルベーザ(&ふくゃすう)編です。
白魔法マスターのふくゃすうがいることが前提の難易度になってるだろうから、
ゴルベーザ一人だとどこかで詰みそうな気がすごくするんですが、
まぁやれるところまでやってみるさ。


back