|   | 
                        
                          
                        (1)メンタルヘルス講座 
                          *基本 
                          *ストレス対処(心の健康管理) 
                          *リラクゼーション 
                         
                        (2)コミュニケーション講座 
                          *基本(家族、学校、職場、自己理解、他者理解) 
                          *恋愛 
                          *アサーティブ・コミュニケーション(基本終了者) 
                          *EQおよび基本トレーニング(基本終了者) 
                         
                         
                        
                          
                            
                               
                               | 
                              コミュニケーション不全に悩む方は、会社員、家族、友 人、夫婦などの立場にかかわらず少なくありません。人生には色々な事が起きます。愛する人との別
                              れ、病気、仕事や恋の失敗、誤解やズレ、それらが大きなストレスとな り(うつ)への引き金ともなります。誰もが落ち込みやすいクセがあ り、他者との衝突、葛藤、不安が起き、心がしぼんでしまうのです。 
                               
                                なんとなくやる気がなく、ストレス過重になっている方、前向きに楽しく自 己を成長させたい方が増えています。ストレスの大半は人間関係とも言わ
                              れ、人間関係のトラブルほど人生で悩みの種となり困ったものはありませ ん。つまり良い人間関係 (<コミュニ ケーション>こそ、ストレス対策のもっとも良い処方箋です。 
                               
                                職場や家庭、学校、地域社会などさまざまなストレスフルな場でのメンタル ヘルス <心の健康管理> が必須となります。コミュニケーションカウンセリン グでは、自分の心をセルフケアし良いコミュニケーションを行うことによ り、より自分らしく生き生きと豊かに生きる事ができるようアドバイスしま
                              す! 
                               
                                先ず自分の性格や癖を知り、良いコミュニケーション力を高めるためのキー ポイントを学びましょう。男女を問わず、 少人数グループによる納得の学びと楽しい体験の場です。できればロールプレイで具体的に学びましょう。 
                               
                               | 
                                | 
                             
                            
                              |   | 
                              ・気持ちの伝え方(6つの魔法のことば) 
                              ・良い聴き方、受け止め方(共感力) 
                              ・自分の感情、相手の感情の尊重 
                              ・信頼関係の築き方 
                              ・相手のサインを見逃さない 
                              ・フィードバックで成長 
                               
                               | 
                                | 
                             
                            
                              (3)エイジング講座 
                                *美しく楽しく歳を重ねるために 
                                *感情の老化 
                                *各ライフステージの危機 
                                *認知症を遠ざける暮らし方 
                                *顔と身体の美容ケア など   | 
                             
                          
                         
                         | 
                          |